- ベストアンサー
ゆとり教育の是非と実績
- ゆとり教育はなぜいけないのですか?ゆとり教育で著しく学力低下したと言われ今、脱ゆとりの方向で進んでいます。自分たちはゆとり教育世代といわれ就職するときにすごく騒がれ、このゆとりが!と差別的な言葉も生まれました。
- 現在、少しだけ教育について勉強しているのですが、80年代からゆとり教育は開始されて30代も立派なゆとり世代です。そして学力ですが国際的なテスト(PISA)の点数(2000年)を見てみると確かに平均値よりは下がってはいますが、バッシングされるほど下がっていませんでした。それに2003年、2006年、2009年と国際的なテストのデータがあるのですが、これらを比較して一番高かったのは2000年の点数でした。
- 2002年から脱ゆとりの方向に舵を切り始めましたが、ゆとり教育を受けていた子どもたちが実は1番良いということになります。それから自分で考えて自分で行動するそういう方針でしたがPISAのテストであまり覚えてませんがそれを見るテストに関しては顕著にあがっていました。これは目指していた目標が1つ達成されたことになります。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ゆとり教育が根本的に間違っているからです。 「ゆとり」をカリキュラム(≒知識量)などを減らすコトに求めた点です。 時代はどんどん進化しますし、国は日本だけではありません。 最も判り易く申せば、「ゆとり教育」的に「ゆとり防衛」を取り入れれば、日本の軍備はどんどん縮小・老朽化します。 他国の兵器の進化に対応すべく最新化し、そこそこの水準を維持しなければ、防衛の意味は無く、周辺他国の侵略を受ける可能性が高まります。 教育も防衛と全く同じです。 国内の過去などと水準を比較しても、何の意味も有りません。 経済や雇用などを防衛する目的で、時代や他国の情勢に合わせれば、本来は、学ぶべきことも進化すべきです。 進化とは、学生には気の毒ですが、増加や高難度化、最新化などであるべきです。 教育により、経済・学研・政治など各面で、世界と対抗出来る人材を作り上げねばなりません。 各国と経済面などで競合して行く上で、他国が量・質を高める中、日本のみがソレを落とせば、人材の質が低下します。 我が国の企業は日本人を雇いたいですが、現地法人等において、現地に日本人より優秀で安価な人材が居れば、わざわざ日本から人材を連れて行くより遥かに有利です。 経済が国際化する中、特にアジア各国は教育に注力しました。 日本の教育も、「それでも現地に連れて行きたい」優秀な人材を輩出せねばなりませんでした。 しかし日本は「ゆとり教育」を取り入れました。 結果がどうなるかは自明の理ですが、実際にも現在、就職氷河期を迎えていますね。 間違い無く、ゆとり教育が、その原因の一つですよ。 とは言え「ゆとり教育」は必要だし、質・量を上げても実現は可能です。 月~金曜日の5・6時間のコマ割りでは無く、放課後や土日も学校を解放し、習熟が不足する学生に教師が指導すれば良いのです。 それでも不足があれば、学校と家庭が連携すれば良いです。 現在はPCなどで、そう言う連携に全く困難は有りません。 世界的に高水準・高品質の教育を、多少の時間を費やしてでも与える。 コチラがあるべき「ゆとり教育」であり、教育とは国を挙げて取り組まねばならない国家事業です。 更に申せば、ゆとり教育の弊害で、勉強が出来る子供や裕福な家庭の子供は、塾や私学等へ行き、高水準・高品質の教育を求めましたが、それ以外の子供は、レベルを下げた教育しか施されていません。 これにより学力格差も生じました。 憲法26条に「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。」と規定されています。 教育基本法の前文には「我々日本国民は、たゆまぬ努力によって築いてきた民主的で文化的な国家を更に発展させるとともに、世界の平和と人類の福祉の向上に貢献することを願うものである。 我々は、この理想を実現するため、個人の尊厳を重んじ、真理と正義を希求し、公共の精神を尊び、豊かな人間性と創造性を備えた人間の育成を期するとともに、伝統を継承し、新しい文化の創造を目指す教育を推進する。 ここに、我々は、日本国憲法 の精神にのっとり、我が国の未来を切り拓く教育の基本を確立し、その振興を図るため、この法律を制定する。」と書かれています。 教えれば更に伸びる子供に適切な教育を施さないのは、「その能力に応じて」とは言いません。 1学年違えば、教育の質や量を落とされ、学力格差が生じている現状に対し、「ひとしく教育」とは言えないでしょう。 今の若者に「我が国の未来を切り拓く教育」が施されているでしょうか? かつての日本の子供は、「世界最高水準」と言える質・量の教育を施されていました。「ひとしく」とは、「同じ教育を続ける」ではなく「世界最高水準を維持する」です。 日本の過去と比較などするのは、極めてナンセンスであり、「2位じゃダメ」です。 「いつも1位」を目指し、1位じゃなければ文科省は恥入らねばなりません。 教師だけは「楽になってヨカッタ」で良いですが・・・。 ゆとり世代は教育被害者だと思いますし、文科省や日教組の「ゆとり教育」推進派は、国賊と言って良いと思います。 猛省の上、世界に通用どころか、世界を席巻する人材を創り上げる教育改革を早急に行うか、さもなきゃ切腹すべきです。
お礼
ありがとうございます! 正直官僚の都合のいいように仕向けたのではと思うところもたくさんあります 官僚は自分のことしか考えてないですからね