• ベストアンサー

冷房する時電気を消費するのが納得いかないです

現在の技術では冷房する時、何故新たに電気エネルギーを消費させなきゃいけないんでしょうか? 冷房するってことは熱エネルギーを奪うわけですから、逆に考えたら奪った熱エネルギーを電気エネルギーに変換する、つまり冷房すると発電できるってことはできないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.2

今の科学技術では、熱エネルギーを電気エネルギーに変換できません。 火力や原子力の発電所は熱エネルギーを運動エネルギーに変換してから電気エネルギーに変換しています。 なので、室温を何かしら方法で運動エネルギーに変換できれば、それで発電する冷房が作れるかもしれませんね。 ちなみに冷蔵庫や冷房は、熱エネルギーを奪っているんではなく、移動させているだけです。 室外機とか、熱風が出てますよね。

noname#142354
質問者

お礼

やはり今の科学技術では、熱エネルギーを電気エネルギーに変換できませんか・・・ でもいつかできる日が来るといいですね。(というよりも大学に入ったらそういう研究もしてみたいと思います。) それにしても冷蔵庫や冷房は熱エネルギーを移動させているだけだというのは初めて聞きました。参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

部屋のなかの熱を外へ「移動させる」にはエネルギーが必要です。 冷蔵庫なども電気がないと動きません。 しかし、室外機から放出される熱は発電に使えるでしょうね。 ゼーベック効果を使うと、温度差で直接発電できるそうですが、 どのくらいの高率なのかな?

noname#142354
質問者

お礼

ゼーベック効果について調べさせてもらいました。非常に面白い内容でした。ありがとうございます。

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.4

エネルギーを利用するには、なんらかの「差」が必要です。 位置エネルギーなら高低差 運動エネルギーなら速度差 熱エネルギーなら温度差です。 ダムの水はダムにたまっているだけではただの水です。 上から下に落として、初めて発電ができます。 熱エネルギーについても同じことです。 なんからの低い温度のものがないと発電はできません。 なので、年間を通じてほぼ一定である地中の温度との温度差を利用した発電は研究されていますよ。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.3

熱というのは 温度が高いところから低い所に流れる法則があります コップの中のお湯が冷めるのはそういう理由です 流れる水で言えば、位置が高い所から低い所には勝手に流れますがその逆は流れないのと同じです さて 夏に外気温30度を超えているのにお部屋の中を26度にしようと熱を奪って外に捨てているのは 水で言えば 低い所から高い所に 水をくみ上げているのと同じなのです。 要するに 熱を奪うのではなく 無理やり搾り取って ひーこら言いながら高い所に運ぶようなものです。 高校の物理で (古典)熱力学の第二法則を勉強しませんでしたか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%B3%95%E5%89%87 ゆとり教育だとなくなっちゃったのかな。

noname#142354
質問者

補足

僕は単純に熱エネルギーを電気エネルギーに変換できないかを聞きたかっただけです。質問の仕方が不適切でした。すみませんでした。 熱力学の第二法則なら理科総合でやりました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

その仕組みを貴方はおもいつきますか、無理でしょう。 温かい温度を、下げる為には、団扇であおぐ、人力無料 温度を下げるには、空気を循環させます。扇風機、電気かかる。 温度を下げるには、扇風機の前に詰めたいものをく、涼風扇、電気かかる。 温度を下げるには、空気を圧縮して、熱交換機をとおす。クーラー電気かかります。 なにもしないので、熱を奪えません。あなた、わかりますか?。 涼しく暮らしたいなら、金払えということです。 あとは、自然の温度で暮らしましょう。

noname#142354
質問者

補足

涼しく暮らしたいとか金払いたくないとか、そういうのは思いつきませんでした。

関連するQ&A