- 締切済み
結婚前一ヶ月後。 夫婦別姓にするべきか?悩んでます
36歳女性です。39歳の相手と結婚式を一ヶ月後に控えています。彼とは紹介で知り合い交際期間二ヶ月で結婚がきまり、実際には式の準備をしながら恋愛してお互いより深く性格を知ったような状態です。 結婚にあたり悩んでいます。参考までに家族構成ですが、相手は本人、母親、妹の3人。父親は他界。妹は近県にいて独身。ほとんど実家に帰らず。本人と母親は3年前まで二人暮らしでしたが、本人の転勤で今は車で一時間の場所に別に生活。 私は父、母と3人です。妹を15年前に病気で亡くしてます。 結婚後は今の相手のアパートで新婚予定です。 結婚話しは順調でしたが最初から気になっていることが。それは結婚に対する認識の違い。本人同志、両家ともにです。私は結婚する、という認識ですが、相手は、たぶん嫁にもらう、という感覚です。言葉の違いではなくです。例えば、最初から、(まだ挨拶で一度しか会ってない状態で)相手の母親がひとりでさみしがってるから(私一人で)会いにいってやってほしい、と言われたりやたら母親とくっつけようとしたり違和感を感じることが多く、式の進行状況を私に言わせようとしたり。自分のほうのお墓につれていっても私のほうのお墓(妹のお墓です)に積極的に行こうとはせず。 お母さんの方も、結婚したら毎日弁当作ってね、など古くさいことばかり言います。また次からは、ご飯は全部つくってもらおう、とか。(別に、お母さんが嫌いだとか、相手の家のことをするのが嫌とかでなく、強要するような感じが嫌なのです。こどもが心配なのはわかりますが料理も好きで言われなくても必要なら作ります)そういうことはもう少し家族としてなじんでからでよいのでは?と思います。 向こうも長男で跡取り、という立場は私もよく承知してるつもりです。今までのお互いの親子関係は違って当然です。ただ、私の方も両親ふたり、子供は私だけです。最初、夫婦になり、姓が変わるだけでお互い親を抱えるわけだしお互いの家のことはお互いがして、必要な部分はもちろん助けあえばいいと思ってましたが、だんだん相手の言動からこのまま黙って相手の姓になると、ちょっと大変かなと思ってきました。うちは私が養子でももらわない限り姓は途絶えますが、それには両親も納得してます。 私も一度退職しますが免許のある職業ですぐ働くつもりで結婚するから相手に養ってもらおうとかそんな考えでなく、お互い自立した二人が結婚するという感じに考えてます。 少し親に対し過保護ですが相手の親のほうがうちより少し年齢も上で相手親に優しいのはよいと思います。 ただ私もこれから先親を抱えます。うちの親は子供になるべく老後迷惑かけたくないからと老前整理するタイプ。相手の親はなんでもこどもに依存するタイプ。 だんだん気が滅入ってきて結婚するのをやめようかと思いましたが、ふみとどまり、かたちだけでも夫婦別姓という提案を相手にしようかと思いますが皆さんどうおもいますか??
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
みんなの回答
私は60代のおっちゃんですが、No1の方の回答に大賛成します。 貴女が感じておられるように「嫁をもらう」感覚が強いですね。 今のうちに、あなたの思いをはっきり伝えることです。
55歳既婚男性の私の目からは・・・ 環境の変化に適応できない女性と言う感じに見えます。 まぁ、36年も生きていれば自然とそうなりますけど。 夫婦は今までと違った絵を二人で描くものなんですね。 義母さんはあくまでも第三者の意見です。 これから二人で新しい世界を作り上げる「努力」が必要です。 それには夫婦喧嘩も必要なんですね。 ほとんどの夫婦は結婚後「こういうはずではなかった」と一瞬後悔します。 これから夫婦の戦争によって、自分の陣地を増やす必要があるんですね。 現実的に退職すると夫婦別姓の意味が薄れます。 復職予定との事ですが、お子さんが出来ると10年間は復職できないと思ったほうが良いと思います。 その間に、別姓にする意味が薄れると思いますが。 そう考えると結婚が嫌になる女性が増えると思いますが・・・・ 世に言う、「結婚は一度経験したほうが良い」「子供は産めるときに産んだほうが良い」 に行き着くと思います。 適当な言い方ですが、真実でもあるんですね。 「あまり心配しなさんな、なんとかなるものさ」ということなんですね。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
色々と書かれていますが、結局は長男の嫁になるのですから、相手の親と結婚するようなものです。また、彼と人生の価値観が違うのなら結婚をやめるべきでしょう。 自分が持っている物を犠牲にしてでも一緒になりたい、と思う相手と結婚する方が幸せになれると思います。まぁ、歳をとると恋する情熱がなくなりますし、アラフォーになると仕事・財産・親と背負っているものが大きくなるので、難しいですけどね。
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
よく三人で話し合って合意を得てから結婚しないと上手く行かず不幸になるような気がします。貴方の場合は理解あるやさしい亭主で尚且つ次男がいいよね。父親がいない家庭の一人息子では・・・ 母親にとって一人息子は生き甲斐です。干渉はすごいものがあると思います。 ぼくが仮に女性で貴方の立場ならひるむだろうと思います。貴方の結婚願望がどれくらいかがキーポイントです。 夫婦別姓は認められていないので、その代わりに親と同居しないこと、こどもが生まれてもすぐ職場に復帰することで合意があれば、あとは貴方の気持ち次第でしょう。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
長々と書き連ねてますが、入籍する「正式な夫婦は戸籍は1つ」なので「夫婦別姓は不可」です。 夫婦別姓にしたいなら、入籍をせずに「内縁関係の夫婦」として暮らすしかありません。 この場合は、あくまでも内縁の夫婦ですから、法的には正式な夫婦ではありません。 まぁ、同棲と同じ扱いですね。
- 3hotsugar
- ベストアンサー率34% (293/844)
夫婦別姓とういうのは、事実婚という意味でしょうか? 今の日本の法律では、入籍の際には夫婦の性を統一しなければ籍を入れることが出来ません。 仕事上、ビジネスネームとして旧姓をを使うのはアリかと思いますが、資格によっては戸籍上の本名でなければ使用できない場合もありますので、よくお調べになってからの方が良いかと思います。 相手と感覚が違う、違和感を感じるのであれば、結婚前によくよく話し合っておくことが肝心かと思います。 結婚した後では後戻りは出来ませんから。 嫁姑問題も、深刻化すると夫そっちのけで離婚問題に発展しますから、結婚前に、彼とよく話し合っておく必要があると思います。 古い人間からは、嫁はどうしたって嫁であって、家の付属物扱いされます。 彼の方から「あくまでも、お互いを尊重しあった結婚であって、嫁にもらうわけではない。付属物ではない。何かあったら妻の味方をするし、妻の立場を尊重する」ってなことを、お姑さんに言い含めてもらった方が良いでしょう。 私も、夫が姑に対し「何があっても妻の味方する」宣言をしてくれたことによって、結婚後も嫁姑仲は極めて良好です。 姑としても、夫がそう宣言したことで、「大事な子ども」(自分の付属物)から「息子夫婦」(別の家庭)に意識が変わったようです。 彼がそのような話が出来ない人、母離れできないマザコンであるなら、結婚の延期も考えて良いと思います。 たかが結婚式のキャンセル料〇百万のために、一生家族関係で悩み続けるのはバカバカしいです。 何事も、結婚前が大事です。 結婚後では、相手や相手家族への不満がもっと募りますし、その反面、言いたいことは言えなくなります。 結婚前にこそ、しっかり話し合って、けんかして、お互いの歩み寄りの妥協点を見つけて下さい。
- 1
- 2