- ベストアンサー
選択的夫婦別姓の問題について
ずっと昔から言われ続けていたことですが、夫婦別姓を求める人達は子供が産まれたら、子供の姓はどうするつもりですか? 結婚する時の改姓問題を別姓で回避できたとしても、子供が生まれたら結局はどちらの姓にするかで揉め事になるのですよね?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そうですね、それは言えると思います。 夫婦別姓を選択した場合、結婚する際に話し合って、どちらの姓を名乗らせるかを決める必要があります。 それが出来なければ、別姓は成立しないのかもしれません。
その他の回答 (7)
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1051)
>単なるアンケート まあ、以下のような動きもあるわけです >選択的夫婦別姓の実現に向けた法改正を提言し、自民党でも議論が再開される動きとなっている。
お礼
ありがとうございます。 今は総裁選の動きもあるからネタとして利用されているだけだと思いますが、提示された記事においても懸念されてる問題である「子供の姓」については一切触れられていないので結局、別姓の議論は何も進んでいないのだと思います。
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1051)
ごめん、間違えました 選択的同姓反対派 ⇒ 選択的別性反対派
お礼
ありがとうございます。 そう言えば民間アンケートだけで政治を変えられるなら、そもそも選挙や議会は必要無いですね。 既に公文書は旧姓併記できるようになってるのですから、今となっては選択的夫婦別姓なんて必要無いと考える人もいるかもしれませんし、賛成派の割合の中に旧姓併記できることを知っている人がどれだけいるかも分かりませんので。
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1051)
>何故マジョリティが、わざわざマイノリティに合わせないといけないのでしょうか? それをいうなら、 選択的同姓反対派は、すでに、マジョリティですらないって調査もありますね https://www.fnn.jp/articles/-/733633 結婚後、妻と夫の名字を同じにするか、それぞれの名字を別々に使い続けるのか、法律を改正して選べるようにする「選択的夫婦別姓」の導入について7月のFNN世論調査で質問したところ、導入に「賛成」66.6%、「反対」25.5%となった。 経団連は、多様性・公平性などの推進を通じた女性活躍が企業価値の向上という観点から、政府に対して、「希望すれば、生まれ持った姓を戸籍上の姓として名乗れる制度の早期実現」として選択的夫婦別姓の実現に向けた法改正を提言し、自民党でも議論が再開される動きとなっている。 【選択的夫婦別姓の導入】 賛成 66.6% 反対 25.5%
お礼
ありがとうございます。 単なる民間アンケートがどうしたと言うのでしょう、 それであれば夫婦別姓の実現を目指す野党に投票すれば良いですし、そもそも選挙結果のみが国民の声を聞く唯一の方法なのですから、それ以外は無意味です。
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1051)
そんなに同姓にして家族の一体感を持ちたいなら、 単純に、そうしたい側が、 自分の姓を相手に合わせて変えるだけで、 揉めずに、いくらでも一体感を持てるじゃないですか。 選択だから、同姓は禁止されてるわけでもなんでもないのにねえ
お礼
ありがとうございます。 マジョリティ側としては「選択的」は問題ではありません。 選択的夫婦別姓と言う「新たな法律」をわざわざ作る事に、なぜ同意を強制されるのかが分かりません。 何故マジョリティが、わざわざマイノリティに合わせないといけないのでしょうか? それに加えて子供の姓の問題など、解消されない疑問点が存在し続けるのだから、そんなものをわざわざ肯定する価値なんてないじゃないですか。 マイノリティが勝手にやってればいいだけで、マジョリティもマイノリティは無視して勝手にやってる方がいいでしょ。
- jack-a3
- ベストアンサー率37% (302/797)
おっしゃるように、選択式夫婦別姓制度を求める人たちは、結婚する自分たちが姓を変えずに結婚したいだけで、生まれてくる子供の姓をどうするかは二の次なんです。 その上で、仮に日本で選択式夫婦別姓制度が実現する場合、当然ながら生まれてきた子供の姓についてどうするかも法律でしっかり決まるはずです。 世界で夫婦別姓の制度を持つ国を見渡すと以下の方式があります。 A)必ず夫の姓になる、あるいは子供が男か女かで姓が自動で決まる B)婚姻届けを出すときに、子供の姓をどちらの姓にするか決めて届け出る C)子供が生まれて出生届を出すときにどちらの姓にするか決めて届け出る Aは家父長制が残る国の考え方。ようするに女は夫の一族ではない、という考え方なので日本で採用されることはないでしょう。 Bは、複数の子供が生まれた時に子供同士の姓を同じにするという考え方で、平成8年の行われた審議会ではこのルールとすることを検討しています。 Cは子供を複数産んで夫と妻の姓をそれぞれ継いでもらうことができる、という点では一番自由度が高いのですが、結局のところ最初に生まれた子供にどちらの姓を与えるのか、また三人以上産んだ時にどうするかでモメるだけなのであんまり意味がないような気もします。なんならいったん離婚してもう一度結婚しなおせばいいだけですし。
お礼
ありがとうございます。 Bを選択するということは、結局は姓を同じくする事による家族の絆を認めているといるのでしょうね。 それなのに別姓とは、実に奇妙です。
- ple6
- ベストアンサー率63% (1284/2018)
おそらくですが夫婦別姓だろうが同性だろうが結婚時に決めた、「戸籍筆頭者」の名字になるのは変わらないと思います。 https://www.moj.go.jp/MINJI/minji36.html#Q8:~:text=%E7%B5%90%E5%A9%9A%E3%81%AE%E9%9A%9B%E3%81%AB%E3%80%81%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%98%E3%82%81%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%8C%E5%90%8D%E4%B9%97%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E6%B0%8F%E3%82%92%E6%B1%BA%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9%E3%81%8C%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%80%81%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%8C%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF%E3%80%81%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AF%E5%85%A8%E5%93%A1%E5%90%8C%E3%81%98%E6%B0%8F%E3%82%92%E5%90%8D%E4%B9%97%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 次の記事にもありますが夫婦別性を求める人達は「自分たちが使い慣れた名字を変えたくない」ということが大半ではないでしょうか? 子供自身が戸籍筆頭者でない方の名字を名乗りたいのであれば成年に達すれば特別な理由が無くても家庭裁判所に申し出ることが出来るようです。 https://note.com/yoshiaono/n/na1a791a8f791 少なくとも現在の民放でも選択的夫婦別姓が施行されても、子供に関しては「結婚時に決めておいてくれ」で混乱は少ないと思います。
お礼
ありがとうございます。 結婚する時に決めておけるなら、改姓問題もどちらにするかは決められるはずですけどね。 とても奇妙です。
- f272
- ベストアンサー率46% (8467/18129)
それは、どのように制度をするのかが決まっていませんが、決まった制度に従うのでしょう。 案としては、結婚するときにどちらの姓を使うのか決めておくというものと、子どもが生まれたときに決めるというものがあるでしょう。どのようになっても、解消したい不都合のほとんどはなくなります。
お礼
ありがとうございます。 結婚する時に決めておけるなら、自分達の改姓問題も決められると思うのですけどね。 子供が生まれた時に決められず、決裂したら離婚でもするのでしょうか? そんなものは結婚する前に決めておかないと、子供にとっては迷惑でしょうね。
お礼
ありがとうございます。 昔から言われてきた問題ですが、結局は解決していなかったのですね。