- ベストアンサー
年金制度の将来性と自己積立貯金の考え方
- 数ヶ月前に27年勤続した会社からリストラにより解雇された51歳男性が、年金について質問しました。
- 厚生年金の支払いは27年しており、国民年金への切り替えも済ませていますが、年金の受給年齢の引き上げの話が心配です。
- 国の年金制度が不安なので、自分で積立貯金を考えているが、損得勘定的にどうなのか、また厚生年金への再加入の可能性や生存年齢についてアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国民年金未納については、所得200万以上ある場合には強制徴収されるようです。 また、本人に所得がなくても、連帯納付義務のある世帯主、所得が200万以上ある配偶者に、強制徴収 の対象になるようです。 督促にどうしても応じない場合は、年利15%弱の徴収金完納、もしくは財産差し押さえ(財産調査あり?)になります。 これまで27年間厚生年金を納付してきているので、国保は納めた方が良いかと思います。 ただ、私自身も会社員で厚生年金を払っているものの一人として、今回の受給年齢引き上げには憤りを 感じています。終身雇用もなく、民間では50歳過ぎたら良くて早期希望対象となり、現状でさえ、定年60歳でハッピーリタイヤ出来る人が何人いるでしょうか。公務員は雇用延長もできるでしょうし、天下りもあるでしょうが、民間はそんなに甘くないですからね。雇用延長すれば、その分の事業主が厚生年金を折半しなければならないですから、企業側も反対でしょう。それに、我々働く側にしても、給与天引きで強制徴収された揚句、賃金は下がることはあっても上がらず、仮に60歳で定年を迎えても、8年間の収入を絶たれるわけですからね。 そもそも、年金積立金を年金以外に流用できるように法改正した国会議員、そのお金を箱ものに湯水のごとく使い込んだ役人、そして社保庁、誰も責任取ってない。年金制度を改悪する前に、彼ら全員刑務所に送るとか、給料大幅削減して欲しいものです。 それと、年金一元化の前に、議員年金や公務員の共済年金にある転給といった特権を真っ先に廃止するべきですね。
その他の回答 (3)
- aki3829
- ベストアンサー率51% (173/333)
国民年金は集める保険料からだけでなく税金からも補填されて支払われています。現在は50%が税からの補填です。 保険料を払わなくても納める税金からも他人に年金が支払われています。そして自分が年金を貰うということは税金の払い戻しを受けるということになります。 そういうことを損と思わないのであれば、義務とか差押えとかは別にして年金を放棄するとか減額でもいいというのもありでしょう(他人と国が助かりますし)。 >国の年金制度が当てにならない・・・・ それはマスコミや一部の未納者に洗脳されているのでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 27年間年金保険料は納めていますので、年金を放棄することはありません。 今後保険料を払わないとしても、税金は取られるのだから、その分を将来 年金として税金の払い戻しが受けれないということですね。 なるほど、理解できました。 洗脳されている人間は洗脳されていると思っていませんので、洗脳されているかどうかは 分かりません。 何年か前に厚生労働大臣の坂口力が100年安心とか言っていたのが、この受給年齢引き上げ ですからね。 このまま歳をとっていっても受給年齢に追い着かないで(今後さらに受給年齢が引き上げられて) 死んでいくのではないかと考えてしまいました。 こんなことはテレビでは言ってませんでしたが。
- rcc123
- ベストアンサー率30% (288/948)
国民年金の損得勘定は、 払った額にかかわらず、 約9年です。 65歳から支給されると仮定で、 65+9=74。 従って74歳以上生きないと損です。 年金は1年払うと、受給額が年額で2万円増加です。 51歳なので9年払って、18万円増加(月額15000円増加)。 これを多いとみるか少ないとみるか? 男の平均寿命は80歳ですね。 払っても、払わなくても大差はないのでは。 強制徴収は収入が多い(年収1000万程度)と来るそうですが?
お礼
回答ありがとうございます。 参考になりました。
国民年金を支払わないと延滞金が徴収されますので損かと。 だんだん、徴収が厳しくなっていますので払わずに済ませるのは無理かもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 今回の受給年齢の引き上げについてのご意見、全く持って同感です。 私はさらに、年金を湯水のごとく使い込んだ奴らの財産を全て没収して 生活保護世帯にしてやりたいです。