- ベストアンサー
年金について
昔の厚生年金は受給開始年齢60歳みたいですが、国民年金は昔から受給開始年齢は65歳だったのですか?またその場合なんで厚生年金と国民年金は受給開始年齢が違うのですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国民年金開始年齢は年金額と保険料負担(20-60歳)との兼ね合いからです。 年金支払いの原資は保険料です。20-60歳の保険料負担をあまり増やすことは できません。ですから少子化が進んでいるのでいずれ68歳ー70歳開始になります。 本質論から言うと年金は生活費です、自営業者は元気であれば定年がないので年金 開始年齢は更に伸びると考えます。(年金保険料負担増には限度があるため) 会社員は定年で収入が無くなるので、別に厚生年金保険制度をつくり別支給されます。 基礎年金は国民年金ですので65歳開始は自営の方と同じです。現在厚生年金も65歳に 変更する予定です(政府)ので定年も65歳に延長させる法律を考えているようです。 益々若い人が就職難になり保険料納付者が減り年金開始を遅くする悪循環になっていく と思います。
その他の回答 (1)
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
年金の起源が違います。 厚生年金保険法は昭和17年で国民年金法は昭和36年それぞれ発効です。 で、国民年金法が出来た後に通算年金通則法が出来て国民年金と厚生年金や共済年金を通算出来るようになりました。 共済年金も60歳からでしたが、こちらは勧奨退職者対策として若年退職年金(57歳から支給だと17%カット)が存在します。因みに共済当時は離職直前の俸給表により年金基準額を算定した為に勧奨加算で号俸を3号(=定時昇給3年分)加算したらまるまる年金(や退職金も)が3号俸加算で算定されるとの優遇もありました。 で通算厚生年金になると「女子と坑内夫は55歳支給」が無くなり60歳から厚生通算老齢年金が、65歳から国民年金がそれぞれ出ました。現在「特別支給の老齢厚生年金」が支給されるのはこの経過措置です。 因みに国民年金法を審議した当時「どうせ65歳迄生きてる人なんて誰も居ないから保険料は自由に使える」と審議中に発言があったそうです。
お礼
なんで国民年金は65歳なんですか?あと厚生年金の老齢基礎年金の部分は65歳からの支給だったのですか?
お礼
回答ありがとうございます。今はもう厚生年金の受給開始年齢は65歳なんですか?