- 締切済み
帰った意味がわからない…
長文ですみません。 私(28)→結婚し家を出た妹がいます。 母(64)→病気の為パートを退職。年金暮し。 父(61)→自営業ですが仕事がなく失業中。 で今暮らしています。祖母も居ましたが先月亡くなりました。私は大学卒業後、東京で一人暮らしをしていましたが母が二年前癌になり祖母が痴呆、父も無職になってしまい実家が心配だったのと自分が生涯独身かも…という不安から転職もあるので二十代の今が適切だと思い一年前実家に帰りました。 東京暮らしの時は実家の事が見えなかった分、心配が軽減されたのですが両親は相変わらず仲が悪く父は最悪で物が捨てられず家はゴミ屋敷、借金はするわ話し合いができず暴力を振るいます。そんな状況を見てられない母はストレスで癌が再発しないか心配です。 こんな状況の母を死ぬまで父親と暮らさせるのがかわいそうで離婚して家を出る事も考えていますが自分の収入だけで母を養えるのかという不安と私がもし結婚出来た場合、母だけの収入で暮らしていけるのか不安です。(ちなみに母親は実家から受け継いだ土地(財産)があるため市営住宅、生活保護は受けれません。しかも土地は家が建てれる環境の土地ではないです。) 母は耐えきれなくてなんとか暮らす様にするから貴方は好きにしていいと言われ せっかく決死の覚悟で実家に戻ったのに家を出る事になる事が悔しいと同時に帰った意味がわからなくなりました。 自分の意思で帰ったとはいえ実家に帰っても何も良い方向に向かわず家族に巻き込まれて自分がどこで身を固めれば幸せなのか悩んでいます。 私は 田舎で母と家を出てギリギリの生活をするべきなのか 母が心配ですが一人東京に戻るべきかのか 東京で母と二人暮らしするべきなのか このまま父が死ぬまで我慢すべきなのか ご意見頂けたらと思います。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
お礼
回答ありがとうございます。 父は離婚だ!出てげ!と言うくせに何度突き付けても離婚届けに版を押しません。多分打算でだとおもいますが… なので別居しかないかもしれません。 私が実家で母に仕送りとかも有りかと… 何にせよ母と父は同じ屋根の下では暮らさせない方が良いと思います。 いい加減30年耐えて病気にまでなった母を穏やかに暮らさせてあげたいです。