- ベストアンサー
居住権について
伯母(父の姉)の所有する土地に父が40年前に家を建て、父、母、兄、祖母(父の母)、私の5人で住んでいました。伯母は父が自分の土地に家を建てる事はあまり快く思っていなかった様ですが、結果的に父に対して借地に関する請求は一切ありませんでした。現在では祖母、兄が既に他界し、父も今年他界し、私は結婚後に別に家を構えたため母が一人で住んでいます。父が他界した後に母が家を相続したのですが、父が亡くなった事で、伯母は自分の土地を売りたいと母に対して言ってきました。またその家は母の持ち家で借家ではないため居住権はないので、即刻更地(家を壊して)にして立ち退いて欲しいと言ってきています。 この様なケースの場合、母には本当に居住権はなく、更地にした上で立ち退かなくてはならないのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>父が他界した後に母が家を相続したのですが 建物をお父様から相続したのではないですか? 相続しているのであれば、お母様のものです。 しかし、 >結果的に父に対して借地に関する請求は一切ありませんでした。 どの様な請求なのでしょうか? 無償で借りているということですか? 無償で借りている場合は、使用貸借と言い、借地権はありません。 賃料を支払っているのであれば、『賃貸借』として、土地に対しての借地権があります。 お母様は、伯母様に対して『建物買取請求権』を行使できます。 昔は親族間で契約書も作成せずに、土地の貸し借りをし、骨肉の争いを残します。 どちらかが売るか・買うかで決着する事をお勧めします。(経験者)
その他の回答 (3)
- koala0305
- ベストアンサー率21% (117/556)
無料で土地を借りているのですから典型的な「使用貸借」ですね。簡単にいうと、建物を建てて20年以内なら争う余地がありますが、築40年となると更地にして立ち退くしかないです。それだけ古い建物となると資産価値はありませんので、伯母さんに買い取ってもらうというのも無理でしょう。 私の母が逆の立場(土地を貸した側)で、相手方は弁護士にも相談されましたが、法的にはどうしようもないと納得されたようです。建物撤去の費用も全額、相手方持ちで立ち退かれました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も現在弁護士に相談しています。 今回のケースでは母にとってはかなり厳しい状況になる事が考えられますので、今後は伯母から土地を買い取る方向で話し合っていきたいと思います。 どうもありがとうございました。
- m_inoue
- ベストアンサー率32% (1654/5015)
本当は法律のカテゴリーが良いかも知れません #2さんの書かれているように恐らく権利関係は「使用貸借」と見なされるでしょうね 使用貸借は100年経過しても取得時効は発生しません ハッキリと借りていると意識して使っていますから...。 今回の場合の使用貸借の期限はその建物の寿命までと考えるのが合理的でしょう 建物が使えなくなれば目的が達せられたと言えるでしょう http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%B2%B8%E5%80%9F 建物に価値が有れば地主は相応の対価を払っての立ち退きになるかも知れませんが、親戚間での場合は微妙です 法律だけではなかなか解決しません 建物が老朽化して価値があまり無いのなら、今まで40年間無料で借りていたわけですから更地にして返還も妥当な選択でしょう 伯母さん側から見ると 「40年もタダで住んでいたのだから更地で還すのも当たり前」 こうなるでしょうね 私なら今までの40年間のお礼を言って更地にして還します 地代で計算すると40年分って結構な金額になります
お礼
ご回答ありがとうございます。 m_inoueさんの言われる通り親戚間の事なので、法律だけで解決するのは確かに難しいと思います。 今後は伯母から土地を買い取る方向で話し合っていきたいと思います。 どうもありがとうございました。
- kotya
- ベストアンサー率26% (56/212)
法律に疎いのですが 確か土地の上に善意の占有者だったら10年間 悪意の占有者だったら20年間、平穏かつ公然に占有していれば時効取得出来たのではないかと思いますが? 特に40年何も言われなかったようですし 弁護士さんと相談してみてはいかがでしょうか?
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 またkotyaさんの言われる通り弁護士に相談してみます。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 伯母からは無償で借りているので、借地権はないと思います。 mainitiyukifuruさんの言われる通り、骨肉の争いに成りかねないので、売るか・買うかで決着する方法が良いのではと私も考えています。 良いアドバイス、ありがとうございました。