- 締切済み
夫死亡後に不倫相手に慰謝料請求
タイトルの件が可能かどうか、少し長くなりますが見ていただき、どうぞご意見お聞かせ下さい。 先月主人が亡くなりました。 生前なんとなく誰か女性と付き合っているかもしれない・・・と薄々思ってましたが、 主人は3年ほど前からうつ病と診断されていたこともあり、 問いただしたりして病状が悪化することは避けたかったので何も気が付かない振りをしてました。 その状態のまま亡くなったのですが、亡くなった翌朝~翌日におそらく女性と思われる着信とメールが彼の携帯に入ってきて、やはりそうだったのかと気が付いた次第です。 夫の職場へ死亡の連絡をいれた後はそういった着信・メールともピタリとなくなったので、多分会社内の女性なのかなと考えております。 この時点ではうつ病で苦しんでいた中、この女性との付き合いで少しでも暖かい気持ちになれる時間が増えていたのならよかった、と夫にも相手の女性に対しても恨む気持ちはありませんでした。 が、亡くなった翌日から夫が利用していたあるSNSサイトに、誰かがログインして勝手に中の設定を変えられていたりしていることに娘が気が付き、そのサイト内の連絡手段を使って「父のページを勝手にいじらないでくれ」と訴えたのですが、そのメッセージを無視され数日不法ログインは続けられておりました。 そのことで娘がひどく傷付いて泣きながら訴えてきたので私も確認してみたのですが、プロフィールページの書き換えられたニックネームが、夫の携帯に届いていたメールの内容に書かれていたものと一致していたので、犯人は相手女性であると確信しました。 娘が必死にページを書き換えないでくれ、と訴えてもそれを無視しやりつづけることが、今の私たち家族にとっては悪意ある行為としか思えず、そのことで相手女性を許す気持ちはすっかり無くなりました。 100%身体の関係もある不倫行為をその女性と続けていたという証拠はありません。 こちらでわかっていることは、相手女性から送られてきたメール数通と相手のアドレス&電話番号のみ。 メール内容は明日会うのを楽しみにしている、○○駅(自宅の最寄駅)に今着いた、私には○○(夫の名前)しかいないんだよ、といった程度です。 あとは内容から我が家の自宅までしっているようだということです。 上記の様な状況、証拠?で相手方に慰謝料請求などすることは可能なのでしょうか? 慰謝料というお金が取れなくても、不正アクセスしたことで子供たちを傷つけたことへの謝罪だけでもさせたいのです。 どうぞご意見をお聞かせ下さい<(__)>
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
回答いただきありがとうございます。 先にご相談させていただきましたのは、ご指摘の通り不正アクセスになるか否かです。 そちらで皆さんからいただきました回答は確かに「共有してる可能性が高い、高いのでは?」というものでした。 そちらでの返答時にはまだこの女性の件についてわかりませんでしたので、 サイトの性格上共有していると思えないとお返事させていただきましたが、 その後今回ご相談させていただいたような事が出てきましたし、 前回お答えいただいた中に『不正アクセス禁止法の被害を訴えるのはサーバー管理者からだ』というような指摘がございましたので、こちらでの訴えは認めてもらえないのだと理解いたしました。 ですから今回ご相談させていただきましたのは、不正アクセスに関してではございません。 私の書き方が拙いことで要点がうまく伝わらず申し訳ありませんでした。 ちなみにSNSサイトの方には既に退会処理はお願いしてあります。(未だ実行されていませんが) 正常な生活というのが何をもって正常というのかわかりませんが、 夫死亡後の各種役所・銀行・年金・退職・相続手続きなどは一つ一つ進めている最中で、 娘が「誰がこんな意地悪をしているんだろう」と改ざんされたサイトの前で泣いている以外は、 以前と同じ様に家族3人普通に生活おくっております。 ご心配いただきありがとうございます。