• ベストアンサー

2時間見た方がいい

行こう、成田までは2時間は見た方がいいから。 「見る」とは、目によって何かを認識する意を表す動詞でしょう。「2時間見る」っていうのはどういう意味ですか。教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「2時間は見る」とは、「2時間と判断する」ということです。 日本語では日常的に使います。 以下は「広辞苑」より引用しました。 みる【見る・視る・観る】  自分の目で実際に確かめる。転じて、自分の判断で処理する意。 ー引用終了ー つまり、「見る」には「実際に視覚で判断する」という意味に加えて、 「情報を自分で判断する」という意味もあるわけです。 よって、より細かく説明するとすれば、 この「2時間見る」は「自分の持っている情報より、2時間かかるであろうと判断する」 という意味になります。 英語の「I see.」にも「わかったよ」という意味があったかと思いますが、 感覚的にはそんな感じでしょうか。 目で見たよ、ではなく、理解したよ、という感じが似てるかと思います。 ちなみに、「甘くみる」の「みる」も 「2時間みる」の「みる」と同じ解釈になると思います。 参考になれば幸いです。

pchy
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。たすかりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

みるという動詞のなかの「見当をつける」という部類に当たると思います。 辞書だと (ふつう、前に内容を「と」でくくったものを受けて)見当をつける。そのように考える。理解する。 例:遭難したものとみられる。一日の消費量を三千トンとみて。など 成田まで(の距離を予測すると)二時間はみたほうがいい と()の文章が略されていると思います。

pchy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.2

「見る」の意味のひとつに、「見当をつける、そのように考える」というものがあります。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E8%A6%8B%E3%82%8B&stype=0&dtype=0 「時間・量+と見る」の形の文の場合は「それぐらい必要だろう」と見当をつけている、との意味になります。 この文章の場合は「成田までは2時間かかると思っておいたほうがいいから」という意味です。

pchy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

ご質問の『○○時間見る』と言う日本語は、何かを行うときに必要と考える時間数を指します。 スケジュールを組むときに「○○時間が必要だと見積もる(想定する)」を簡略化したものだと私は考えます。

pchy
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A