- ベストアンサー
裁判員裁判とは?殺意の認定基準と死刑の可能性について
- 殺意の認定とは、刃物で攻撃する行為に限らず、殺害を意図した行為を指します。
- 裁判員裁判では、専門の裁判官だけでなく、一般市民である裁判員が判決を下します。
- 死刑は、職業裁判官が裁判をした場合にはならないケースがありますが、裁判員裁判では可能性があります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一人では、しけいにはならないでしょう。 法律上は、二人以上ですから。 無期懲役位です。 前例の無いことはしない。
その他の回答 (4)
死刑ばかり施工してしまえば、どんどん死刑になりたい方がどんどん増え、人殺しをし、 死刑にしてくださいで終わってしまいます。 死刑なんてあっても苦しみは約15分ぐらいなもの。それより、終身刑にして 1平方メートルの壁に囲まれた暗い部屋に閉じ込め、 精神崩壊状態にしてしまうほうが苦しむにきまっている。 それを公開し、死刑より重い罰もあるんやなって思わすことが、犯罪抑制につながる。 ある国では、窃盗事件で、たとえ1円の物をとったとしても、 手を切り落とすという刑があるそうです。 これは2度と窃盗できないようにするための罰則だそうです。そんな国であなたは窃盗しますか? 一番大事な刑は、起こした事件(被害者)ぐらい精神的に苦しむのが答えだと思います。 秋葉の事件にしても、死刑で終われば、また死刑になりたい犯罪者が、ことを起こします。 被害者と同じ苦しみ以上の、苦しみを背負わすのが本当の罰則だと思います。
お礼
ありがとうございます。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
> でも裁判員裁判をせっかく導入したんですから死刑にしましょうよ。 > こういうケース、裁判員裁判を導入した意味を問われますよね。 この2つの文章に、大きな矛盾がありますよ。 質問者さんが、判例などを無視して死刑を主張して良い様に、裁判員も法律の専門家ではないので、たとえ100人殺した凶悪犯でも、死刑廃止論の裁判員は「無期刑」を主張しても構わないのです。 そもそも裁判員制度は、この制度で刑罰が重くなるとか軽くなると言うことでは無いです。 たとえ裁判員の多数派意見でも、裁判官1名が支持しないと判決にはなりませんので、基本は判例の範囲が尊重されることに変わりは有りません。 もし判例を無視した裁判員の採決を指示する様な裁判官が居れば、その裁判官はまず出世出来ませんので、裁判官がそんなコトをする場合、事実上、職を賭すくらいの覚悟が必要です。 裁判員制度は、法曹界のみでは無く、一般的な目線も加え、刑罰の軽重の方向性を確認する程度の役割で、上下限が変わる可能性はほとんど期待出来ません。 1名の殺人では、殺人未遂の前科を加味しても、死刑になることは有りません。 むしろ再犯の可能性を考慮して、死刑にすると言うのは、予防殺人とか粛清の様な発想です。 日本や近代国家の刑罰には、その様な概念は殆ど存在せず、むしろ終身刑受刑者などに対してでも、恩赦・特赦で身柄を開放しようと言う概念が含まれる方が多いです。 情状酌量などにしても同様で、「何とか罪を軽くしてやる方法は無いか?」と考慮するのが、言うまでもなく人道的です。 日本の刑罰の問題は、無期懲役と死刑の差が極めて大きく、その間に終身刑が無いことに尽きます。
お礼
ありがとうございます。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
法律上は一人でも死刑になり得ます。 二人云々なんて法律は存在しません。 確かに、死刑にするのは難しいですね。 残念ですが。 殺意、てのは心理的な問題ですから、切るとか突く てのはあまり関係ないでしょう。 切る、とか突く、てのは刑法199条にいう 「人を殺す」行為に該当するか、という問題になります。 包丁で、切ることにより人を殺すのは、突いた場合よりも難しい のは確かですが、例えば、頸動脈に命中すれば充分に人を殺せ ます。 人を殺す、に該当する行為になると思われます。
お礼
ありがとうございます。
- ゴルゴ 13(@golgo13--)
- ベストアンサー率26% (272/1042)
この犯人、精神鑑定するんでしょ。確か。 意味不明なことを口走っているとか。 ことによったら、心神喪失で無罪。刑務所へ行かなくなるかも。 精神病院行きになるかも。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。