• 締切済み

交通事故の示談金相続について

 父が交通事故にあい脳挫傷のため、高次脳機能障害となりました。 意識不明の状態が長期化することが判明したので、事故から2年後に示談を行いました。 (示談の内容は私たち姉妹には関係ないと言って教えてくれません) その1年後に父が亡くなりました。 1. この時の示談金の振込先を母がいるのに兄にしており、父のためでなく自分のため自由に   示談金を使いっています。   父は意識不明のため委任状が出せないので後見人の指定が必要と思われますが?   また、兄弟の意見を聞かずに勝手に自分の口座に入れることが出来るのでしょうか? 2. 父が亡くなり相続が発生したのですが、示談金が自分の口座に入っているため相続の対象   外と言っています。なぜ相続人で分配されないのでしょうか?     {相続人は母・兄(同居)、私たち二人の姉妹は嫁いでいます}  法律に知識が余りありません。詳しい方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

弁護士・司法書士などの法律相談をおすすめします。 そのうえで、専門家による調査かアドバイスに従った調査をすべきだと思います。 示談金、いわゆる賠償金でしょう。 生前貰ったものですから、遺産としてみたら、生前お父様の財産を使い込んだと考えるだけです。 示談がどのように行われたのかわかりませんが、後見人以外にも方法があると思います。 裁判所の選任による特別代理人として行うことも可能かもしれませんし、誓約文書により行われたのかもしれません。 生前に行われたものでしょうから、贈与として考えるべきなのかもしれませんよ。 ただ、生前に行われたものとしても、相続を先取りしたものと同様に考えることが出来ると思います。ですので、その示談金に相当するものを得た人物は、相続時に法定相続分の一部又は全部を得たものとしてあなたは交渉できると思います。示談金を含めた遺産から判断してあなたの法定相続分を大きく侵害している場合には、遺留分請求も可能かもしれません。 相続は親子や兄弟などで円満に行われるのが通常です。お母様やお兄様が拒否している限り、あなたがたが法律家を利用したり、法的な請求をしたり、裁判所による調停や審判などを使わない限り、納得できる状況にはならないと思います。これらの行為を行うことで、親子関係や兄弟姉妹関係が悪くなる場合も多いと思います。 私の祖父の相続でも、同居の長男の遺産隠しなどの疑いが濃く、誠意の対対応と祖父への今までの態度から、私の親を含む長男以外の相続人の意思として、専門家による遺産調査と遺産分割協議立会いを行いました。調停まで行かないところで協議がまとまりましたが、私の叔父でもある長男は、その他の相続人となっている親族と円を切りましたね。私は、その手続きなどに同席をしましたが、気分も悪いですし、後味も悪いですね。 お兄様などのわからないところで専門家のアドバイスなどを受け、お兄様などとしっかりと戦う意識がある場合は、法的に計画的に行動しましょう。

kotaro-t
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。大変参考になりました。 親子・兄弟姉妹関係が悪くならないようにするにはどうすべきかも含め 弁護士さん等に相談してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

示談菌と解釈するからもめます 保険金と考えてください 示談金とは家族に対して払うのではなく、本人に支払う形になり、たとえ死亡しても本人に支払われる形になり、その代表の家族の口座に振り込まれるだけです、家族に対しての慰謝料は、別途表示されるはずです 但し当然のことながら、父が亡くなるまでにかかった、必要経費に関しては示談金から引いて 残りを、どれだけ父を見たか、又これから母親を見て行くのかなど、かかわってきますので一概に言えませんが 相続自体は普通に出来ます ただ、普通の相続でももめますのでここでは○対×対△煮分けなさいとは言い切れなく 当然貴女がどれくらいの割合で貰えるかも言い切れませんが 権利自体は有りますよ(^-^)

kotaro-t
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。権利があるとのことで安心しました。 早速、弁護士さん等に相談してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki-o2011
  • ベストアンサー率65% (89/135)
回答No.1

まず、示談の内容を知らなければどうしようもありません。 と、言いますのも、示談の内容が 「お父さんの事故の慰謝料としてお兄さんに●●円払う」などと なっていた場合、お兄さんの財産になってしまうからです。 もちろん、そんな示談をお兄さんが委任状もなしに 勝手に結ぶのははおかしいのではないかという新たな問題は発生しますが。 それ以外の成年後見や相続の問題も まずどのような示談によって お兄さんの口座にお金が入ったのかを確認しなくては 話を進めることができません。 まずは弁護士等に相談し、お兄さん、あるいは当時の相手方に 示談内容を確認するのが先決だと思われます。

kotaro-t
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。大変参考になりました。 早速、弁護士さん等に相談してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A