• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳 打たれ弱く、恐怖心が長引くタイプ)

2歳児の打たれ弱さと恐怖心の長続きについて

このQ&Aのポイント
  • 2歳児の母なのですが、同じ年齢の子供たちと一緒にサークルを作っています。しかし、我が子は一度の怖い経験がトラウマとなり恐怖心が長引いてしまいます。例えば、プールに行った時にジャグジーが体に当たっただけで泣き始め、その後どんな浅いプールにも入れなくなりました。同じように、昆虫公園で虫に触れただけでも泣きわめきます。他の子と比べて「打たれ弱い」性格ですが、どのように接していけばいいのでしょうか。
  • 2歳児の恐怖心が長引く問題を抱える母親です。サークルの子供たちと一緒に出かけたプールでは、他の子は泣いてもすぐになれてしまうのに、我が子は一度の体験でプールが怖くなり、浅いプールにも入れなくなりました。さらに、昆虫公園でも同じ様な状況が続き、人前で泣きわめいてしまいます。この「打たれ弱さ」や「恐怖心の長続き」はどのような対応をすれば改善されるでしょうか。
  • 2歳の子供の打たれ弱さと恐怖心の長続きに悩む母親です。一度怖い思いをすると、それに関連するものが怖くなってしまい、プールや昆虫公園などに行くことができなくなりました。他の子はすぐに慣れてしまうのに、我が子だけが長引く恐怖心を抱えています。この問題にどのように向き合い、改善していけばいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cham_poo
  • ベストアンサー率38% (74/190)
回答No.4

5歳と1歳の二人の男の子を育てています。 「打たれ弱い」というよりも慎重な性格なのでは?とも思いますよ。 「痛い」とか「こわい」とか、一度そういう経験をしたら、次にまた痛かったらどうしようと不安になり、二度とそこへ行きたくないと思う。それは当然のことだと思います。 2歳だったら、それを避ける方法を思いつくわけでもないので、ひたすら恐怖心が先にたち、泣いて拒否するしかないのかも。 子供が過去の怖い経験を思い出して泣いたりするのは、学習能力がある証拠だと、保健師さんに言われたことがあります。 3歳、4歳、5歳とだんだん成長するにつれて、慎重な子はそれなりに対処方法も身に着けていきます。 また親が少々複雑なアドバイスをしても理解できるようになります。 ジャグジーが怖かったんなら、「あっちのプールはジャグジーじゃないから大丈夫なんだよ、ママが一緒に入ってあげるから」という風に。 ひとつひとつ、親が先に立って、大丈夫だということを証明してあげることで、不安を取り除いてあげればよいと思います。 あまりネガティブに考えないでいましょう。慎重なことは良いことです。 大事なことはお母さん自身が前向きにとらえ、どっしりと構えてお子さんを守ってあげることです。 今はただ、怖がっているときは抱きしめて安心させてあげればいいと思います。 今後幼稚園などにも通われることでしょうし、いろいろ経験していく上で学んでいくし、強くなっていきますよ。 どうしても先へ進めずに居るときは、親が助言をして道をつくってあげましょう。 いろんな性格の子がいて当たり前ですし、あまり他の子と比べたりしても疲れるだけですよ。 お子さんの恐怖や不安を受け止めて上げられるのはお母さんだけです。 親も子も、マイペースでいきましょ(^^)

noname#145259
質問者

お礼

ありがとうございます。 言葉の一つ一つに納得です。 怖がり(慎重)のところがあるから我が子はカワイイとも思っています。

その他の回答 (3)

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

私の双子の一人がそうです。 今は3歳7か月今でも臆病で、叱るだけでも怯えてしまうほどで 虐待と勘違いされるほど。 先日も義母の御家にお泊りしてお風呂に入っていても 外でガタンと音がしただけで怖いさんが来たと怯えそれからしがみついたまま・・ 泣いて止まらず出ても震えて。。。 次の日はお風呂大分拒否され やっとの思いで入れてもしゃがみこみ。 発達相談に行った時の事ですが相談したら、 先生曰く、心が成長しているそうです。 2歳とかってまだそこまでの傷付いたとか、恐怖とか記憶が少ないのが普通で 忘れてしまうのが大半だけれど、そういう子は繊細なのもありますが、 心が成長しているらしいです。 2歳まで何ともない子が3歳4歳で突然怖がりになる子もいますよ。 いずれにしても本人は怖いとかストレスになると思います。 無理強いはせずに、まずは一番信頼する親が大丈夫だよ ほら怖くないよと見せて自分から寄ってこさすことですね。 家のプールに入らなくても困ることはありませんよ。 この先プールがと思うのならば、全くプール事態を忘れさせるくらい もう入らなければいいんじゃないかなと思うくらいです。 1年も2年も入らなければ忘れるかな(^_^;) きっと記憶力が良いでしょうね・・・^^ プールに入ろうとはしないで たとえば 水鉄砲を持ってきて そこに自分でプールの水から 水を入れさせるとかプールの中に可愛い石とかカラフルな何かを入れて 取らせるとか。 プールに何かを浮かべて水鉄砲で撃たせるとか まったく違うことで水慣れさせていき、怖い恐怖心を違う方へ向けさせてしまうと良いですよ。 そんな先の性格まで心配しても仕方ないです。それだとお子様とお母様同じ性格に見えますよ^^ 鬱はそんな人はならないですよ。きっと。 鬱にもいろいろな種類があります。 私は実際そういうタイプでしたが、今でも怖がりですね^^ でもいろいろな経験で打たれ強いです。 高校生くらいまでは本当に傷つきやすい弱い人間でしたが。 育て方が根本にあったとしても、結局自分で気が付いたり強くなろうと努力したり 本人の問題ですよ。 私の親は何もしてくれませんでしたよ。それこそネグレクト?と今なら言えるでしょう それでも私は周りの出来た人間を見て学びましたよ。 怖いという恐怖心はなかなか取れませんけれど、お友達と楽しく遊んだりしているうちに 慣れてくるということもありますからそこまで心配しなくても 虫が怖いからって生きていけない子ともない。 怖い想いを一度したら次から嫌だと思うのは私から見ると普通に見えますけどね。 すぐ忘れてしまえる人の方が私はすごいなーと感心します^^ 自分を中心に人の事を中心に考えて比べてそれが普通だとは思わないであげてください 本人は怖い自分が普通なのですから。

noname#145259
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も放任家庭に育ちました。なので、過保護かなと思うくらいに子供には丁寧に?接しています。 ちょっと神経質になり過ぎですかね。もうちょっとおおらかに接していこうと思います。

  • akibonx
  • ベストアンサー率18% (31/168)
回答No.2

まだ二歳で性格形成の段階ではないので、そう神経質にならないで下さい。色々な性格の子がいて当たり前です。ただ、怖がることを克服させる為に無理やりというのは止めて下さい。

noname#145259
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。無理矢理にはしないようにします。

noname#142899
noname#142899
回答No.1

子育て経験者というより、欝体質者の観点からの意見ですが、 あなたのお子さんはおそらく欝になりやすい性質ではありません。 欝体質者は、子どものときは大人しくて手のかからない子どもだったという人が多いんです。 泣き叫んで恐怖や不安を訴えるということがあまりない、あるいは、そういうことをすると親に厳しく叱られるので自由にできなかった、ために、周囲に自分の気持を伝えるのがとても下手くそなんです。 気持ちを発散せずに抱え込んでしまうので、欝になりやすいんです。 泣く子は育つっていうじゃないですか? あなたの子は、きっと大丈夫ですよ。 とても怖がったら、そのときは、何が怖かったのか、良く話し合ってみたらいかがでしょう? きっと、現実のことよりも想像が優って、想像で怖がってるんでしょう。 自分の思い込みを気付かされれば、怖がり過ぎも治ってくんではないでしょうか。

noname#145259
質問者

お礼

ありがとうございます。 >とても怖がったら、そのときは、何が怖かったのか、良く話し合ってみたらいかがでしょう? きっと、現実のことよりも想像が優って、想像で怖がってるんでしょう。 自分の思い込みを気付かされれば、怖がり過ぎも治ってくんではないでしょうか。 冷静に考えたら、その通りですね。

関連するQ&A