• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳未満の赤ちゃんの遊ぶことについて)

1歳未満の赤ちゃんの遊ぶことについて

このQ&Aのポイント
  • 赤ちゃんの遊びや交流について悩んでいる。
  • 保育園の方から赤ちゃんの集まりや子育てセンターに行くことを勧められた。
  • 昼寝の時間を削って外出するべきか、昼寝を優先させるべきか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

支援学校教員です。 「寝る子は育つ」名言です。 最近では、脳の発達には睡眠がとても重要であるとの学説(まだ、研究段階ですが)があります。それもレム睡眠が。 0歳から3歳までは、脳のニューロンが爆発的に増えます。特に0~1歳は。 起きているときの活動が充分だあれば、睡眠はたっぷりとらせてください。寝ているのを起こしてまで、活動させる必要はありません。 また「ぐっすり眠って身体がすっきり」するだけでは、このレム睡眠は増えません。「うとうとと夢を見る睡眠」がレム睡眠です。 また、他人との接触は、あえて必要はありません。他の方が回答されるように、日常生活程度でいいのです。 http://www.geocities.jp/miffy_miffy1220/about/child/hyou.html 遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表でも10ヶ月~11ヶ月にかけて、ようやく「他者」と「母親」と「自分」の違いを認識するとなっています。これは8割がたの子が、大体それぐらいの発達だと言うだけで「絶対」と言うものではありません。 人には個性があるように、発達にもでこぼこがあります。 ですので、あなたが言うように「今は昼寝を優先させて1歳くらいからたくさん外出やイベントなどを いってもいい」のです。 自分に自信を持って。ご参考までに。

hiyokonooheya
質問者

お礼

教員の方からの回答、感謝いたします。 寝ることの大切さ、またその根拠についてよくわかりました。 昼寝を削ってまで外出させる必要はまだないですね。 >人には個性があるように、発達にもでこぼこがあります。 そうですね。その通りですね。 私は私の子供をよく見ることが大切ですね。 最後のひとこと、とても心に沁みました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • hktm-k
  • ベストアンサー率46% (77/164)
回答No.7

11歳と4歳の子持ちで、16年保育士してます。 いい生活リズムをしてますね。お子さんの成長の為にも、わざわざ崩す必要はありませんよ。子育てサークルや支援センターなど、他の子供たちと遊ばせたり、イベントに参加したりするのは、お子さんのパワーが有り余って困ったときや、質問者さまが「行ってみたいな~」と思った時でいいでしょうね。他人からあれこれ言われる筋合いではないかと思います。 相談できるお友達がいるなら、これほど心強い事はありません。お子さんの事を思う子育て観、ステキですよ。自信を持ってくださいね。

hiyokonooheya
質問者

お礼

先輩ママからのアドバイス、うれしいです。 回答ありがとうございます。 たしかに、子供のパワーが有り余って困ったときなどは利用するのにとてもいい場所ですね。 他人からあれこれ言われる筋合い・・・私も、ないと思ったのですが 行ってないということにびっくりされたり、なぜいかないのか?と 問われるほどのことなのかと思い考えてしまいました。 子供ペースに合わせて生活するのは間違いなさそうですね。 安心しました。ありがとうございます。

  • na53-2012
  • ベストアンサー率46% (21/45)
回答No.6

1歳半の娘がいる者です。質問文を拝見して羨ましいと思いました。私の娘は真逆で全然寝ない子でしたので、1歳前だとお昼寝は30分を3回朝、昼、夕で、しかも疲れないと寝ないタイプだったので、支援センターで刺激を受けて、やっと寝てくれる感じでした。もし、家にこもるとストレスで泣きわめき、グズグズなってしまうので、嫌でも外に出てましたよ。 私の友人でもまれにお昼寝を質問者様のお子さんぐらいする子がいて、最初は信じられませんでしたが、やっぱり子どもによって全然違うのですね。 こんな私の娘みたいなタイプもいるので、おそらくそのように言われたのでしょう。 赤ちゃんのペースを優先させることが一番ですよ!自信を持って大丈夫です!

hiyokonooheya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一歳前でもなかなか寝ない子もいるのですね! 一歳前でもいろいろなところに連れていく方を見ると、 お昼寝の時間はいつなんだろう、、と思ってました。 そういう子もいるのですね。 私の子は疲れなくても時間になると寝てしまう感じなので こんなにずっと寝てて大丈夫なんだろうか、、、と思っていました。 人それぞれなんですね。 赤ちゃんのペースを優先して大丈夫そうですね。 回答感謝します。ありがとうございました。

  • poki-ru
  • ベストアンサー率17% (7/39)
回答No.5

よく子育ての鉄則として 乳児期は肌を離すな、幼児期は肌を離して手を離すな 少年期は手を離して目を離すな、青年期は心を離すな と言われます。 質問者さんの環境はお子さんにとってもお母さんにとっても良い環境かと見受けられます。 現在は育児不安や悩み・ストレスなどもないようですし、全く問題ないと思いますよ。 むしろ無理矢理に環境を変えてしまえば、そのことでのストレスの方が大きい問題になるかと思います。

hiyokonooheya
質問者

お礼

素晴らしい言葉をありがとうございます。 今後子育てをしていく中で、十分心にとめておきたいと思います。 今の環境は問題ないのですね。 安心しました。 今は、この生活で頑張ります。 本当にありがとうございました。感謝します。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

保育士の勉強中です。 ママ友というのはデメリットも多く必須かな~と言われるとそうでもないかなと思います。 相談できる相手がいるなら別に無理して作るものでもないでしょう。 ただし発達から考えればちょっと違います。 幼児は自分と保護者以外と触れ合うことで自分以外の価値観があることやコミュニケーションの手法と大切さを学びます。 極端に言えば箱っ子は人の気持ちが分かりにくい子になってしまうことがあります。 幼児が発達するのは様々な環境に触れることで促進され、環境に働きかけ返ってきた反応から学んでいきます。 それは物的環境と人的環境にわけられており、人的とはもちろん人です。 よっぽど保育の技術と知識に達者か、そういう祖父母姑舅が同居でもしてないなら何かしらの集まりに入ったほうがお子さんには良いでしょう。 1歳くらいから、でもいいとは思いますが発達には個人差が大きいため年齢に頼りすぎるのもよくないかもしれません。 何にしても一人の意見に流されたり焦るのはお子さんにもよくないです。 特にベテランの保育士さんは最新最近の保育の方針から外れてる人もいいな~と思うこともしばしば。 育児と保育に絶対の正解はありませんからね、まだ。

hiyokonooheya
質問者

補足

もちろん、子供はこれからさまざまな人とのかかわりは大切でしょうし、 それを否定してません。十分わかっているのです。 ですから、がんじがらめになんとしても外には出さないで家にだけでいて育てるぞ、 ということなどみじんも思っていませんし、 何かしらの集まりに入ったほうが、というのは、書いてある通り、 月齢の近い子供がいる友人たちとたまに遊んだりはしているのです。 また、一人の意見に流されているわけでもありません。 いろいろな意見を聞きたいからこそ、ここで質問したわけです。 一人の人の意見だけ聞きたければ、友人一人にだけ質問しています。 また、私の考えですが、 「よっぽど保育の技術と知識に達者か、」 これは、関係ないと思います。 保育に達者な人間がそばにいれば、ほかのかかわりは必要ないかというと けしてそうではありませんし、保育に達者な人すべてが、信頼できる保育をするとは限らないですし そもそも保育に達者とは一体なんだろうと思ってしまいます。 私が聞きたいのは、そういうことではないのです。

  • asana481
  • ベストアンサー率0% (0/17)
回答No.2

こんにちは。 一歳7ヶ月の息子の母です。 質問者さんのお子さんと、うちの息子が一歳前のときの生活リズムがよく似ています。 私も基本的には子供のリズムに合わせて生活していました。 児童館が徒歩10分のところにあるので、10日に1回くらい行けたらいく感じでした。 私が保健師さんに聞いたのは、お母さんが育児にストレスさえ感じてなかったら、それが一番といわれましたよ。 だから質問者さんも楽しく育児されてるなら、気になさらず、お子さんのペースに合わせてあげていいんじゃないでしょうか? 一歳すぎたらぐんとお昼寝も減り、嫌でも外に何度も連れ出されますよ!笑

hiyokonooheya
質問者

お礼

回答感謝致します。 育児にストレスを感じてなかったらそれが一番・・・ そうですね。 私も今特にストレスなく楽しんで子育てできているので、 子供の昼寝の時間を奪ってまでサークルなどに入る必要もないですね。 子供のペースに合わせてよい、といわれることでなんだか安心しました。 そうですね、昼寝の時間が減って歩けるようになったら、 何度も外出するようになりますね。 そのころ、また支援センターに行く時間やサークルなども 考えればいいですね。 焦らず、子供のペースを見ようと思います。 ありがとうございました!

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

>近所で開催されている地域で集まる赤ちゃんの集いや、 >子育てセンターのようなところに行っていないことを厳しく言われました。 言葉の使い方や口ぶりで、言った本人が思った以上に貴方に批難がましく聞こえたのだろうか? 「絶対にしなければならない」という事では無いけど 過去、乳幼児に関する事件の事例を検証すると、『育児に関する悩みを抱え込んで周囲との接触がなく独りぼっちで追い込まれたお母さん』という、典型的なケースがよく見られる そう言った典型例に見えたので、積極的に周囲と関わって欲しいという強い要望が言葉に出たんで無かろうか? でも『私の考えは異常なのでしょうか・・・。』って受け取り方も極端すぎない? 生活リズムを守るのも大事だし、ある意味楽チンだが 時には、外に出て周囲との接触という刺激をお子さんと共に受けるのも必要なんじゃない? それが、週に一度か月に一度か毎日かは、母子の選択に委ねるとしても