• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベータ崩壊の反電子ニュートリノ)

ベータ崩壊の反電子ニュートリノについて知りたい

このQ&Aのポイント
  • ベータ崩壊にはβ-崩壊、β+崩壊、電子捕獲があります。
  • β-崩壊によって予測されたニュートリノの存在が後に発見されました。
  • なぜ、β-崩壊で出てくるニュートリノは反粒子なのか、その経緯や根拠について知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

β^-崩壊では中間状態としてW^-粒子が関与してきますが、日本の物理学では《2中間子論》として「もうひとつの中間子」として“Wもしくは谷川中間子”と呼ばれていたものが、アメリカにおいて「フォトンと同じくゲージ理論が予告した粒子ではないか?」ということから「中間子ではなくてゲージボソンだろう・・」という運びになりまして、フォトン(γ線)が電子と陽電子に崩壊するのと同じように「レプトンと反レプトンに崩壊するだろう」と結論されました! それで、レプトンとしての電子と、反レプトンとしての反電子ニュートリノと、に崩壊することに落ち着いたのです・・。

Mandheling
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 ゲージ粒子から粒子と反粒子が生成されるのは 納得いきます。 ただ、「・・・だろう」と閉じてるあたり、 研究者らも自信がないのかと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

βー崩壊では電子ができるので、レプトン数が保存するように反ニュートリノができます。 (テキトーな説明でアレですが) >代表格はβ-崩壊だと思います。 >先に予測されたのは反ニュートリノの方だと思います。 そうなんですか? β+崩壊もよくある反応と思いますが・・・。

Mandheling
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 レプトン数保存則については、保存されてることの説明として ベータ崩壊の事例が取り上げられたりしてるため、 反ニュートリノであることの確認と、レプトン数保存則とどちらが先なのか判らなくなりました。 あと、レプトン数保存則は破られることもあることから、 本当に適用していいのか不安です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A