- 締切済み
社会貢献の意義
社会貢献している方はなぜ社会貢献をしたいのでしょうか? 社会貢献は有意義だと思われています。社会貢献したい人は沢山いるでしょう。ですが、なぜ彼らは自らそうしたいのでしょう? 私は、「称賛を浴びるから」だと思うんです。 精一杯社会貢献をしても人類を幸せにすることはできないと思います。1個人が上げられる成果なんて微かなものです。しかし、社会貢献をしたい人は沢山います。それは、私には称賛という甘い報酬があるからだと思ってしまうのです。 私は被災地ボランティアに行きました。精一杯働きましたが、自分の上げた成果なんてちっぽけです。しかし、「働いた」という貧弱な自負心が芽生えたし、現地の方からは大変感謝されました。私にはそれがとても自己満足的で自己欺瞞に思えてしまいます。 だったら、 社会貢献なんてせず社会に負い目を感じながらも日々のうのうと利己的に生きる方が有意義なのではないかと思う時があります。 こういった私の疑念も含め、社会貢献の意義や生き方を教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shizumo
- ベストアンサー率12% (159/1285)
自己欺瞞でも「奴らのやってることは・・・」という冷笑する奴よりはるかにマシということは間違いない。後者は必要ない。行動することこそ勇気。
そう、自己満足というようなところがありますね。 でもね、私は「私だったら耐えられないなー。大変だなー」という思いが先に来てしまうんですよ。 私は「ナホトカ号」の被害地に住んでいます。 阪神地方からのボランティアは早かったですね。あのころはボランティアという概念がそれほどないときでしたが、テントから何もかも自分で持ってきて、地元の自治体より早く活動をした、という感じでした。 長崎からも「普賢岳のお返しです」と三々五々来てくださいましたよ。 私もね、新潟の堤防決壊のときテレビを見ていたら、中年の女性が「誰でもいいから手伝って」というニュースが映ったのを見て、「ようし、行ってやる」と会社に5日間の有給をもらって駆けつけたものです。 でもね、3日目に「お前福井から来て、なんともないのか」「何が」「福井も堤防が決壊したの、知らんのか」あわてて帰りましたね。 今度の震災も、60過ぎのおじさんが「選択の余地があるのならまだ助かる。この年になると銀行は相手にしてくれないし、家をどうするということは考えられない」 「そうだなー、その通りだなー。せめて小さなお手伝いをしてあげるよ」と、1ヶ月やってきました。 コインランデリーで洗濯をしていたら、地元の女性が「他府県からお手伝いに来ていただく姿を見ると『まだ忘れられていないんだなー』とホッとする。地元の人ばかりになったときが一番怖い」
一人一人が少しでもボランティアをすれば、大きな力となります。 自己陶酔しても、ボランティアで助かる人がおり、それでいいのではないでしょうか。
- chun5328
- ベストアンサー率14% (4/28)
回答になっていないかもしれませんが、私は『次は私がしてもらう番』と考えます。 現に、被災地へ支援に行く方は、例えば阪神大震災でボランティアの方に助けてもらい、大変さや辛さがわかる。 というような方もたくさんいたと思います。 それ以外にも、日常で他人に親切にされたり、人に救われた事のある人は、自分にも何か出来ないだろうか…と考える事はあると思います。 ちなみにですが 『次は私の…』と言いましたが、単純に言葉通りではなく、私には何もなくとも、私の子供が、孫が、遠くに暮らす両親が、いつか誰かに助けてもらう日が来るかもしれませんよね。 という意味です。 社会貢献… と言える程の事ではなくとも。 まぁ…そういうことわざ、ありますけど(笑) ただ、個人的に思う事は賞賛を浴びたいという理由でも何にも問題ないかと。傲慢な態度で自慢気に人に話すような人はどうかと思いますが、動機はなんであれ、それで助かる人とお金ではないモノを得られる人と、ニーズが合致してるわけですから…