• 締切済み

低額訴訟を起こせますか?

もうやめたのですが、隔月発売の女性向け雑誌でコラムのようなものをかいていました。 小さな記事なので原稿料は大したことありませんでしたが。 数年前から原稿料の払い込みが遅れるようになり、 ついには完全にストップして。催促しても、もう少し待ってください……を繰り返すだけ。 編集部のありえない態度にあきれ果て、執筆はやめましたが。 いまだに原稿料の支払いがないのが、許せません。 最後に支払われた原稿料は2008年6月号分までで、それ以降はいっさい入金ナシという状態です。 2008年8月号以降の原稿料は通算しても大した額ではありませんが、 払ってもらうのは当然の義務だと思います。 けれど相手方はのうやむやな返事ばかりで、到底払う気があるように思えません。 こういう場合、低額訴訟は起こせますか?

みんなの回答

回答No.4

回答者の中に、時効に関して詳しい人がいらっしゃるようですが、私の知識では、最後に催促した日の翌日から起算して○年のはずです。 ですから、仮に5年前の件で時効が5年のものだとしても昨日催促したばかりなら今日から5年間は有効です。 2ちゃんねるの借金板に、「全国各地を逃げ廻りました。あと2週間で時効です。7年間、ここまで長かったー。あと2週間で自由です」と書いている人が居ました。 7年間というのが、どういう根拠か分からないのですが、その人は7年間で時効になると思っているのでしょう。 でも時効にはならないと思います。 例えば横浜地方裁判所の前に掲示板が有ります。 ここは、公告をするところです。住所不詳が主ですが、中には氏名不詳のものも含まれています。 多大な借金をして引っ越して逃げ廻っている人などに対して金融会社は住所不詳で催告します。 すると裁判所は掲示板に公告し、併せて官報に載せます。 これで相手に督促状が届いたことになるので時効は中断されます。 2ちゃんねるの人は、官報を見ているのでしょうか。 多分、「逃げ廻っていれば督促状が届かないから時効になる」と思っているだけだと思います。 さて少額訴訟制度では、私は家主から訴えられたことが有ります。 たびたび天井から水漏れするので何回も家主に言ったのです。 天井は水を含んでブカブカに膨れ上がっていました。 ところが家主に強く言って見に来てもらっても家主は絶対に家には上がらずに、 「見たけどどこにも水漏れの痕など無いですよ」と言って修理をしてくれなかったので私は家賃を供託しました。 家主としては裁判に訴えれば私が蒼くなってすぐに金を払うと思ったのでしょうね。 普通の人はそうです。でも私は裁判慣れしているので逆に家主を訴えて裁判を起こしました。 「最高裁まで争うぞ」という文言も内容証明郵便で送りつけました。 損傷した家具の分や、掃除で苦労した分や、友人に見られて恥ずかしかった分の損害賠償や慰謝料などです。 そうしたら家主のほうから折れて和解を申し込んできました。結局私は45万円の黒字になりました。 少額訴訟は、簡易裁判所で行います。 行ってみると訴状の書き方などのマニュアルが完備されていてそれを見ながら書けば良いのです。司法書士も弁護士も要りません。 そして分からないところは職員が親切に教えてくれたのですが、「私が書いてあげましょう」と言って書いてくれました。 裁判は1日だけ。即決裁判ですから無断で欠席すると負けます。 費用は、良く覚えていませんが7千円ぐらいだったと思います。

kumarira
質問者

お礼

詳しい情報をありがとうございます!参考になりました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 最後に支払われた原稿料は2008年6月号分までで、それ以降はいっさい入金ナシという状態です。 > 2008年8月号以降の原稿料は通算しても大した額ではありませんが、 どういう契約だったのでしょう? 一般的な労働契約での未払い賃金だと、すでに時効(2年)です。 一般的な原稿料、報酬の時効だと通常5年ですので、まだセーフのハズ。 小額訴訟で取り扱いできるのは、 ・賃金未払いや、借用書などで債権がハッキリしている貸金。 ・60万円まで。 の訴えです。 元々の契約や、支払いの記録があれば問題ないと思います。 段階的に、 ・トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などは記録に残す、新たに記録を起こす。  ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。  過去の日付で新たに記録を残すと捏造だって話になるので、今日の日付で、以下の事を備忘録として記録する、△年△月頃~した。とか。  原稿の記事や発送、送信の記録、掲載された雑誌なんかがあれば、取っとくと良いです。 ・書面で請求。 ・内容証明郵便で請求。  小額訴訟まで行くのなら、この通信費も請求できますので、レシートなんかは残しときます。 ・指定した期日までに、指定した方法(口座番号)で、指定した金額が支払いされない事が確認できる通帳のコピーを取得。 の上で、必要ならば裁判所からの支払い督促の後、小額訴訟と進めます。 小額訴訟制度は、弁護士なんかに依頼する事無く、軽微な訴えを処理するために出来た制度です。 債権回収に関する書籍を読めば、内容証明の文例から訴状の書き方までしっかり説明されていると思いますので、書店や図書館で新しくて売れているものを1~2冊入手するのが良いです。

kumarira
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました!とても参考になりました。

  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.2

勝てるかどうか、勝っても相手が素直に払ってくれるかどうかは別にして、少額訴訟は起こせますよ。

kumarira
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃる通りですね。 くだらない内容に、わざわざご回答いただきありがとうございました。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.1

新しい言葉作ってはダメですよ。 × 低額訴訟 ○ 少額訴訟

kumarira
質問者

お礼

少額訴訟ですね、勉強不足&おバカ発言どうもすみませんでした……。 ご指摘ありがとうございます。

関連するQ&A