• ベストアンサー

小額訴訟ってどのくらいの時間がかかる?

敷金返還に関する小額訴訟・本裁判についてなのですが、どのくらいの時間がかかるのでしょうか? 先日引っ越したのですが、敷金の返還をめぐり小額訴訟を起こそうかという状況になっております。 しかし私は4月より新社会人で入社1年目という立場上、小額訴訟や裁判のために欠勤する訳にはいきません。 小額訴訟・本裁判となった場合、土日または平日の18時以降の時間のみで対応できるのでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

少額訴訟は、原告の意図と関係なく、被告の一存で通常訴訟に移行することができます。被告が、出された判決に不服な時は控訴、控訴で上級審に持ち込むことがあり得ます。この場合、判決が確定するまで年単位かかります。 訴訟と言ったら腰砕けになる大家である場合は、訴訟するとよいでしょう。相手が議論好きなタイプですと、原告は時間的にも金銭的にも負担が続きます。 もちろん、自らの正当性に自信がある場合は、訴訟も含め強い姿勢で臨むべきですが、聞きかじりの知識で訴訟することを私は個人的に勧めません。問題を裁判所に預けるというのは、どちらにとってもいろんな意味で面倒なのですよ。 裁判所に勤務する判事、職員は公務員ですから、「土日または平日の18時以降の時間のみで対応」するよう求めるのは無理ですね。このような発想をする時点でご質問者は負けています。訴訟をするなら真剣になってください。 なお、勤務先がある程度の大きさであれば、就業規則にて裁判や選挙等の「公的な理由」で必要な時間職場を離れることは許されていると思います。

その他の回答 (3)

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.3

裁判自体は、判決まで1日ですが、期間は起訴から1から2ヶ月ぐらいみといてください。 あと証拠書類として、退去時の写真当がそろっていれば(畳、壁、フローリングの傷の劣化度合いがわかるもの)有利になる場合があります。 もし大家が小額訴訟なれしているようですと、敷金を返納できない理由として工務店見積もりなどを持ってきたとき不利になる場合があります。 契約上借主(あなた)は現状回復する義務が生じますが、あなたが借りた期間に劣化(傷も含む)度合いが正当かが論戦になります。 たとえばたたみが、擦り切れ、変色していた場合、たたみ表の減価償却を仮に5年とすると4年以上住んでいた場合は、擦り切れで使えないとしても大家の負担になり、5ヶ月でそうなった場合は借主負担となります。 傷や擦り切れ変色など、人間が普通に生活するのに常識的な劣化度合いをガイドラインにしたがって行っていきます。 傷についても、畳にコタツの足のようなものを1週間に4回ぐらい動かしたような傷は、生活上必要とみとめられるのですが、椅子たと認められません。 写真があると、大家が椅子か楽器の置いたような傷だと主張した場合証拠になり、証拠がないと半分認められる場合があります。 このような感じで1点1点大家の現状回復費用とやらを検証します。 敷金は基本的に返納するものですが、現状回復が認められると帰ってこない場合もあります。 休暇ですが、入社数十年経っても、裁判やるから休ましてくださいといいずらいので、別の理由をかんがえるのもひとつの手かもしれません。 賃貸の小額訴訟について http://www.heyasagase.com/guide/trouble/sikikin/ko_04.html 各地の裁判所から簡易裁判所を探して問い合わせて みてください。 http://courtdomino2.courts.go.jp/K_home.nsf

参考URL:
http://home.att.ne.jp/banana/ikeda/prg/saiban/syougaku.htm
nakatakanakataka
質問者

お礼

やはり大変なのですね。敷金返還がされず、追加請求されていないなら面倒だから泣き寝入りという状況が多い理由が分かった気がします。 アドバイスありがとうございました。

noname#10488
noname#10488
回答No.2

小額訴訟は事実内容を争うような事案は棄却されますので、簡易裁判所(被告の住所の管轄)に相談してみてください。 訴状提出→証拠調べ→期日指定→裁判と進むのですが、 通常、提訴から4ヵ月ないし6ヵ月程度で終了します。 裁判は1回で終了。判決はその日に出されます。 でも土日はやってないし、夜間もやらないでしょう。 代理人をたてることも原則として不可のはずです。 念のため裁判所に尋ねてみてください。 ついでに言うと、小額訴訟の7割は和解または訴訟の取り下げで決着してます。なぜかというと、裁判所から呼び出しがあった時点で、被告が相手の要求を飲むことが多いからです。

nakatakanakataka
質問者

お礼

やはりある程度の時間・手間は覚悟しないとダメなのですね・・・。 敷金等に関する救済機関のようなものがあるようなので、相談してみようと思います。 ありがとうございました。

  • zazac
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

以前本で読んだだけではっきりと覚えていないので恐縮ですが、確か20万か30万以下の小額の訴訟は簡易的なモノがあり、費用も1万円以下ですることができた気が・・・曖昧にしか覚えていないので間違っていたらすみません。

nakatakanakataka
質問者

お礼

意外と安いのですね、ありがとうございました。

関連するQ&A