• ベストアンサー

大学教授との関係

いつもお世話になっております。 某C大学化学科4年の息子が研究室の指導教授との関係がうまくいかないと悩んでいます。 先生はとても厳しい方で実験に失敗するとかなり厳しく説教じみたことを2~4時間されると息子が言っています。 息子はとてもナーバスになっています。 うまく付き合う方法などあれば教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140174
noname#140174
回答No.1

教授の中には必ず「腐った人」がいます。 それはその下で働いてる研究員が一番よく知っています。 教授が腐っている場合、講師の中にまともな人がいたりまします。 そういう「信頼できる人」を見つけて頼ることだと思います。 あるいは、同じ目に合ってる仲間と陰で愚痴を言い合って共感する。 それがふつう、誰もがやってることです。 ただし、息子さんがそういう憂さ晴らしの標的にされてる場合もあります。 誰か一人を犠牲にすることで自分たちへの攻撃をそらす。 誰も助けてくれる人がいないのであればそういう「いじめ」にあっている可能性もあります。 そういう場合は残念ですが、しばらく休学するか、辞めるしかないのでは?

chubuninolove
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 もう一度息子と話し合って結論を導きたいと思います。

その他の回答 (1)

  • keita888
  • ベストアンサー率26% (15/57)
回答No.2

この文章だけを拝見しますと、その教授は当たり前のことをしていると思います。 息子さんが実験でどのような失敗をしたかはわかりませんが、 実験で失敗すれば当然、教授としては指導しなければなりません。 教授の指導を「説教」と認識してしまうようでは、息子さんは甘いのではないでしょうか。 説教されて良い気分になる人はいないと思いますが、ここは気持ちを切り替えるべきです。 「どのように実験すれば、もう二度と教授に説教されないか」を考えて、行動に移すのみです。 今を乗り越えることができなければ、社会に出ても同じ問題に直面するかもしれません。 「上司に説教された」というだけで、ナーバスになっていては進歩できないでしょう。 まずは教授に説教された内容を反省し、今後は二度と同じ説教を受けないようにしてみてはどうでしょうか。

chubuninolove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 論文を読み、しっかりと実験計画書も立てて実験を行い失敗してしまう。 実験に確実な成功というのはあるのでしょうか? 実験は失敗して次のステップに行けるのではないかと私は考えます。 説教されるのが嫌、これはみんな同じであって2度と同じ説教を受けない努力はしていると思います。 これからはより一層の注意を払って実験に試みるように息子にアドバイスします。

関連するQ&A