- ベストアンサー
大学院で学ぶということ
こんばんは。私の知人の大学院進学について教えて頂きたいことがあります。 私の知人(A君)は大変優秀で、高校時代は県内でほぼトップの成績でした。しかし大学受験で失敗してしまい、某難関国立大学に合格することができず、やむを得ず某理系私立大学に進学しました。 A君はその私立大学内でもかなり成績優秀で、ここでもほぼトップの成績を取っています。しかし、ここで1つ問題点があります。この私立大学は理系であるので、1年生からかなり多くの実験があるのですが、そのほとんどがグループ実験(4人~5人)なのです。A君は実習中はほとんど実験に参加せず、同じグループの人に実験をやってもらい、得られたデータだけもらってレポートだけはしっかり書いていたそうです。 このようにしてA君はほとんど実験をしないで大学4年生になりました。A君はここで大学院進学を考えます。この私立大学には卒業研究をしなくていいコースというものがあり、そのコースに入ると4月~10月ぐらいまでかなり暇になります。これを利用しA君は卒業研究を全くしないで、その分の時間を院試勉強に費やしました。その結果A君は日本の頂点に位置するといっても過言ではない某国立大学院の化学系にこれまたほぼトップの成績で合格しました。しかしA君は「大学院にいくがオレは研究なんかに全く興味ない。○○大学という名前だけを手に入れるために受験したんだ。だから院では修士を終了できる程度に研究して、あとはこの○○大学のブランド名を使ってできるだけ給料のいい企業の研究職につこうと思う」と言っています。 ここで質問なのですが、このような状況でA君は大学院でやっていけるのでしょうか?そして、A君のような甘い考えで「給料のいい企業の研究職」につけたりするのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どうも なかなかユニークなお友達をお持ちな様ですね。 私の経験から言わせていただきますと、A君はうまくやれば修士は取れるものと考えられます。その理由は、 1.特に私大で見られる例ですが、研究室によっては、指導教授ではなく、大学院生が卒業研究生の面倒を見る場合があります。ここを上手に利用すれば、卒業研究生にデータを出させて、そのデータをまとめて(全く手を汚さずに)修論にすることができます。(その実例を一件だけ知っています。) 2.本人の好む好まざるに関わらず、大学院生として研究室に受け入れたからには指導教授は最善を尽くして修士を取らせるはずです。場合によっては、指導教授は多少の瑕疵があったとしても修士に相当すると認める可能性もあります。そうでないと、その指導教授の教育指導能力が問われてしまう結果になります。(この実例も知っています。) その後、A君は一流企業の研究職に就ける可能性は大いにあります。一流大学の修士は、現在の所、研究職を採用しようとしているメーカーの主なターゲットです。学士よりも研究のノウハウを知っていることになっていますし、博士よりも融通が利きます。 問題はその後です。おおよそ、どの企業でも理系研究員は仕事として自分にあてがわれた研究テーマを一人でこなさなければなりません。普通、誰かの援助を期待することはできません。誰かのデータをもらってくることもできません。(そんなデータは自分のテーマの実験データとしては使えません。)A君の代わりに実験をやってくれる人なんて、誰かの弱みを握ってゆするでもしなければ獲得不可能です。 従って、手を汚さなくとも良い給料がもらえるようになる管理職に就任するまでの何年間か(およそ10年~15年)の間に、自分の手足を動かして実験をして業績を上げなければなりません。 企業で給料・出世に関わる業績の評価はシビアです。必要な実験結果を得るためには、卒業研究より、もう2レベルは上の実験技術とスキルが必要です。私の経験では、修士でも必要な実験技術とスキルが身につくまでに、毎日実験に没頭しても二年ほどはかかると考えられます。まじめに卒業研究をされている質問者の方もおわかりと思いますが、あなたがやっている研究を中学生にやらせるとしたらどうなるでしょう。いかにその中学生が理科が得意だとしても難しいことになるのはおわかりになると思います。A君が企業で研究員として仕事をするときも同じ状況が生まれると思います。苦労するでしょうね。うまくいくとはあまり思えません。 結論として、A君は「給料のいい企業の研究職」に就くことができるでしょう。ただし、数ヶ月で研究職から外される可能性大です。(これも実例をいくつか知っています。)
その他の回答 (6)
補足です。No.4のお礼に書かれたことに関してです。 その○○大学によって答が違いますが、少なくとも中堅以上の国立大学や、トップクラスの私立大学と東大、京大あたりを比較した場合、エントリーシートの段階では大差ないと思います。 また、一般論として、大企業の研究職でも東大や京大の出身者ばかりを採用しているわけではありません。頑張った人は評価してもらえると思います。 また、超大企業でなくても、自分を評価してくれる働きやすい職場を探すのもよいでしょうね。今、景気の良い会社でも、10年後や20年後にはどうなっているかわかりませんからね。 東大や京大を出ていてもなかなか就職が決まらない人もいます。就職では学歴だけではなく、人間性も評価されます。実際に好人物はすんなりと就職を決めてきたりします。だれも、偏屈な人と一緒に仕事をしたいとは思いませんからね。人事担当者とて一緒です。 過去のプライドから逃れられない人というのは気の毒にも思えますね。
お礼
研究職についている人間のほとんどが東大、京大出身者だ、という認識が私にも多少あったので、少し安心しました。 しかし東大、京大出身者は「一般的には」高い能力を持っていると思いますので、能力で対等になるのは容易なことではないですね。 自分としても院に進学する上で、今よりさらに能力を向上させていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。
- ns611
- ベストアンサー率40% (2/5)
w-palaceさんが書かれているように先生によっては修了できてしまうかも知れません。 企業もブランドに騙されて取ってしまう可能性があります。 しかし、その後はまともな会社なら査定は恐らく最低レベル。出世の見込みはないでしょう。 ただ、ずっと組合員だとクビにはできませんね。 超有名大学卒で同期でただ一人主任研究員になれず、会社をやめた例を知っていますのでさほど心配することはないでしょう。 一言で言えば「世の中そんなに甘くない」
お礼
先生によるというわけですね。 就職した後も、厳しく結果が求められますし、うまくごまかしてやっていくような真似はできないですね。 ご回答ありがとうございました。
卒業研究をやっていないという点で、すでに研究者への道から脱落しかけています。 大学不合格を「学力不足だった」ではなく「失敗した」と言い、トップの大学のトップクラスの学生の優秀さを知らずに、自分は実力があるんだという根拠(説得力)のない思い込みをしているのが痛いですね。 一流企業で研究職につけるかどうかは、受け入れ先での扱いによるでしょうから何とも言えませんね。少なくても進学した時点では、先方の学生に比較して相当な遅れを取っていることは確実です。それを認めて努力しない限りは未来は開けませんね。 ぶっちゃけ、最近の院入試なんてものはさほど難しいものではなく、おそらく先方の学生は、夏休みになってちょこちょこっと院入試の勉強をした程度でしょうから、その時の成績が良くてもさほど自慢になりませんしね。仮にそのときよくできていたとしても、院入試終了後の卒業研究の段階で完全に逆転しています。 でもさすがにトップクラスの大学院だと思います。試験ができていたということで、「卒業研究をしておらず、やる気も感じられず、本音としては来てほしくない学生」であっても合格にした公平さというか、度量の広さはさすがです。でも、「合格=歓迎」というわけではありませんからね。書かれていることが事実だとすれば歓迎はされないでしょうね。合格通知に「残念ながら合格です」などと書かれていたりして。 >ここで質問なのですが、このような状況でA君は大学院でやっていけるのでしょうか?そして、A君のような甘い考えで「給料のいい企業の研究職」につけたりするのでしょうか? さあ~、どうでしょう。進学後に人が変わるということもあるかもしれないし、先のことはわかりませんからね。人事担当者も判断を誤ることがあるでしょうし。所詮、人ごとなのでどうでもいいんじゃないですか。 「給料のいい企業の研究職」につければ人生幸せいっぱいというわけではありませんし。 おっと、それと、有名企業の研究職の給料はさほど良くないと思います。まあ、関係ないことですが。
お礼
>卒業研究をやっていないという点で、すでに研究者への道から脱落しかけています。大学不合格を「学力不足だった」ではなく「失敗した」と言い、トップの大学のトップクラスの学生の優秀さを知らずに、自分は実力があるんだという根拠(説得力)のない思い込みをしているのが痛いですね。 おっしゃる通りだと思います。 A君はいまだに私に高校時代に受けた模擬試験の成績表を見せつけてくるのですが、「この成績をとっているオレでも失敗したんだ」というようなことを言ってきます。私も、トップの大学のトップクラスの学生がどれほど優秀なのかは正直言ってわかりませんが、きっと想像をはるかに超えるほど優秀なのですね。 就職に関しては実は私も大学院に進学(他大学ではありませんが)する身であり、A君によく(私の進学する)○○大学大学院ではエントリーシートだけで切られるだろう、ということを言われているので、どうしても他人ごとですが気になってしまいます。 ご回答ありがとうございました。
- sanasha
- ベストアンサー率54% (39/71)
このA君ってあなたでしょう! 研究者に必要なのは(研究者でなくても社会人になっても) やる気 創造力 好奇心 の三つです。ブランドなどいりません。 報酬はその後から付いてきます。 研究者には不適格です。他の商売を探しなさい!
お礼
>このA君ってあなたでしょう! いえ、違います。 たしかに私も大学院に進学しますが、他大学の院ではありません。 A君の進学する大学院ほどブランド力もありませんし、 私自身、大学のブランドはそれほど気にしておりません。 現にA君に「なぜ他大学の院を受験しなかったのか?」 と言われています。 ご回答ありがとうございました。
- anthracene
- ベストアンサー率39% (270/678)
まぁ普通は駄目でしょう。 甘い先生なら、全然駄目でも(それでもさすがに実験室出てきてちゃんと研究するのが前提ですが)出してくれますが、きつい先生に当たると、結果が出ないと修士も駄目、プレッシャーかけられまくってうつ病、という最悪展開もありえます。 せいぜい、上司からはいびられ、後輩からはあの先輩名にやってんの、と後ろ指さされる2年間でしょう。 就職自体は、研究成果や院・大学の成績も効きますけど、就職活動のテクニックとかもありますからね。大学のブランド名があって、本人の要領が良ければ結構なんとかなってしまいます。 しかし、そんな人では企業の研究職についてもやっぱ駄目でしょう。 大学よりなんぼか厳しいですよ、結果に対して。 グループ研究的なラボなら他人の成果を掠め取るようなまねができるのかもしれませんが、一人一テーマだとそれも無理。
お礼
大学院はやはり結果が求められ、甘くはないのですね。 本人は「研究なんてやればどうにでもなるだろう」と思っているようですが果たして・・・ 就職はした後も問題があるのですか・・ たしかにさらに厳しく結果が求められる気がします。 ご回答ありがとうございました。
- denden_kei
- ベストアンサー率23% (542/2278)
>このような状況でA君は大学院でやっていけるのでしょうか? 一般的には、やっていけないのではないかと思います。研究>>講義なのが大学院だと思います(普通は学部で研究室に所属してからそうなのですが...)ので。 それでもうまくいくのでしたら...「他人をうまく使って成果を出すのが上手」ということで、それもまた才能かと...。
お礼
やはり大学院は研究をするところ、だということですね。 たしかにA君は他人を使う(利用する)のが得意なようです(笑) 「あいつはavailableだ」などととんでもないことをよく言っています。 ご回答ありがとうございました。
お礼
具体的な実例を挙げて詳しく説明していただきありがとうございました。 研究職というものは厳しいのですね。 誰からも援助を受けずに自分の研究テーマを自分1人で進めていく・・・やはり学部、院を通して相当な実験技術、能力を身につけておく必要がありますね。 私自身もこれから今以上に本気で研究に取り組んでいこうと思います。あ、あとA君は知人ですが、友達では・・・・(笑) ご回答ありがとうございました。