- ベストアンサー
労働基準法を逆手に使い、中小企業での労働条件を改善する方法
- 中小企業で働くための労働条件が変更され、労働時間や休憩時間、休日などが当初の条件と異なる状況になっている。
- しかし、労働基準法の規定に基づいて適切な労働環境を求めることは可能であり、社会保険の有利な取得や他のメリットを得ることもできる。
- 労働基準法を利用して労働条件の改善や問題解決を図ることで、働きやすい環境を実現することができる。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> これらの材料を上手く使えば社会保険を有利に貰える材料になりますか? 退職した際に、失業保険の特定受給資格者として、待機期間なんか無しに失業手当を受給できるか?とかでしょうか? こういう条件を満たしていれば、対象になります。 厚生労働省:特定受給資格者の範囲 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/hanni.html | (5) 離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため、又は事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者 -- > しかし入社した時の条件とは違うのです。 > まず入社した当時は8時から17時で残業は月20時間程となっていました 会社が大きくなったり、忙しくなったりする場合、勤務時間が増えるのは普通です。 いわゆる36協定結んで残業代が支給されていれば、原則的に問題になりません。 > 次に休憩時間ですが1時間とありましたが40分しかありません。(会社側はこれをごまかして晩5時までに45分、6時に15分とっていると偽っています。残りの20分は毎日無賃労働です) 会社がそう言ってくれてるんですから、キッチリ1時間休んでは? 会社の外で食事したり、コンビニに買い出しとかって方が良いです。 休憩時間は何をするのも自由ですから、勝手に仕事してもいいんですが、当然その場合の賃金は支払いされません。 > 最後に隔週土曜日休みとあったのですが土曜日の休みが稀にしかありません。 > どう考えても年間休日が足りていません こちらに関しても、休日出勤手当てが支払いされれば問題ないです。 最低限休みを与える必要があるのは、週に1日、4週で4日とかで、日曜休みならこちらは満足しているのでは。 > またそれ以外のメリットを得ることが出来ますか? メリットというか、働いた分の賃金、残業手当、休日出勤手当ては当然請求できます。 副業なんかするよりは、割増賃金受け取る方が稼ぎの効率が良いです。 あと、忙しいとお金使う暇が無いですから、すごい勢いでお金貯まるのがメリット?
その他の回答 (3)
- hisa34
- ベストアンサー率58% (709/1204)
労働条件を何に依り決めているのでしょう? 入社時(就業規則で)8時から17時までと決まっていたのならば、8時前に働いた時間分と17時を超えて働いた時間分の割増賃金の支払を請求できます。休憩時間中に働いた時間分や隔週土曜日の休日に働いた時間分の割増賃金の支払も請求できます(勿論、休憩時間中に働くことは文句無く拒否できます)。 労働基準法が“ないがしろにされている”会社です。割増賃金が支払われていない“劣悪な”状態で働かされているので、先ずは、割増賃金がまともに支払われるようになって“ゼロ”からスタートです。“劣悪な”状態のままで、何か“救済”されるか?何かメリットが考えらるれか?と言うことなのでしょうか? サービス残念を無くすことが何より求められるのではないでしょうか。
- char96
- ベストアンサー率0% (0/12)
中小企業の場合、どうしても当初の条件と異なってきたり、ポジションなどが頻繁に変る。 と言うのは、良く聞く話ですね。 「逆手」の意味は、ここでは、金額に換算したり、保険に換算。という意味合いでしょうか。 となると、例えば、有給(余分に働いたと思われる時間分)などを、買い取って貰うなどの交渉になると思いますが、実際、多くはその後の関係や雇用もある為、泣き寝入りのケースが多いですね。 在職する前提であれば、良い人間関係を保ちつつ交渉することになると思います。
>社会保険を有利に貰える材料になりますか? なりません。 ごまかされたものは、あくまでもごまかされたものにしか 認識されません。 あくまでも、残業代が出ないから、算定基礎額が低く抑えられて、 会社負担や本人負担の保険料が低く抑えられることくらいが 当座のメリットです。 そのつけは、当然ながら年金をもらう時に、低い年金額となって 反映されます。 >またそれ以外のメリットを得ることが出来ますか? 特にありません。 サービス残業は会社の利益となりますが、 それが、偉いさんの懐に入るか、会社の維持存続にはなくてはならないものかは 会社個別に違うものだと思います。
お礼
みなさんありがとうございました。 かなり違法な事してると思っていたんですがほとんどの事は違法ではなかったんですね。 今の仕事には何も学ぶことがもうないのでスパッと辞めて3ヶ月後に失業手当もらいます。 ありがとうございました