• 締切済み

マヨネーズ消火…その後

以前、神戸(?)の消防署が提案していた「マヨネーズ消火」を 実際のてんぷら油火災で実践したお年寄りの家が、 全焼してしまったニュースが過去にありました。 直後に、消防署は「場合によっては効果がない」と 弁明したような気がします。 この「マヨネーズ消火」のように 家庭で使える意外な消火の裏ワザみたいなモノって 他にはありませんでしょうか? マヨネーズの一件から、もうこういった裏ワザは 出てこないのでしょうか…?

みんなの回答

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.5

油火災において、特に引火点の低い油種の場合、油温が高い場合が多いのです。このような植物性の油や、重油などでよくあるのですが、引火点の低い揮発油などが蒸発したガスに引火するのに対して、油が高温になって自己点火したり、外の火種を引火するわけです。 このような場合問題となるのは、水など油より沸点の低いものを投入してしまうと瞬間に気化して、油を空中に吹き上げて火の手が大きくなるわけです。 こういった場合、まず必要なことは空気を遮断して一度、火を消す事ですが、次に必要なのは油の温度自体を下げることです。濡れタオルをかけるというのは空気の遮断こそ行われていますが、温度を下げることをしていないので再び再着火してしまいます。 自然に温度が下がるのを待つのも一つの手ですが、その間に濡れタオルが乾燥してしまいます。マヨネーズの場合は泡状になって油面に広がるのでしょうが、この場合も量が少ないと、すぐに再着火してしまいますね。 大量の泡などを継続的に投入するなどの方法が必要になるでしょう。

gami-gami-gami
質問者

お礼

ありがとうございます。 素人考えで裏ワザを探そうとしたのが間違いでした…。

noname#5204
noname#5204
回答No.4

コンロにかけっぱなしのてんぷら油が過熱して火が出た経験あります。濡れタオルで消火しました。でも、タオルを外すとすぐ着火しました。タオルが乾燥して燃えないように少しずつ水を補給して自然に冷えて消火に至りました。 小さいてんぷら鍋はタオルが有効ということで。でも大きなてんぷら鍋ではそうもいかないと思います。 当たり前ですが、消化器が一番では?マヨネーズでは周りの火は消せませんし。

gami-gami-gami
質問者

お礼

ありがとうございます。 実際に経験した方のお話が聞けてよかったです。

noname#5661
noname#5661
回答No.3

その事件の検証番組見ました!日テレだった。 確か、マヨネーズは効果あるんだけど使い方に問題があったんですよね。 あと量も大事とか。 そんであのお婆ちゃんは失敗しちゃったと。 http://www.kacho.ne.jp/hobby/mpd/hobby-k-b-030228.htm それ以外の裏ワザはわからないです・・・ごめんなさい。

参考URL:
http://www.kacho.ne.jp/hobby/mpd/hobby-k-b-030228.htm
gami-gami-gami
質問者

お礼

ありがとうございます。 失敗例があると、その後は裏ワザってないのかもしれませんね。

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.2

私もだいぶん前に マヨネーズ消化を見ました その時の但し書きとして 新品の物と言っていた ように記憶してます が 最近のテレビ番組の実験でマヨネーズは ダメとされてましたね。 仕組みは知りませんが 最近はスプレー式の 殺虫剤みたいな感じの消火器がありますよね あれの方が確実な気がします。

gami-gami-gami
質問者

お礼

ありがとうございます。 消火器か消火スプレーを買うしかないですね…。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

消化器を備えるのが一番良い方法で不幸にしてない場合は 危険が伴いもすが濡れタオルを掛ける方法があるそうです。 マヨネーズや野菜を入れるという消化方法はないと書いてあります。

参考URL:
http://allabout.co.jp/house/bosai/closeup/CU20010218A/index2.htm
gami-gami-gami
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり消火器しかないのですね…。たぶん。

関連するQ&A