- ベストアンサー
悩んでます
別居しました(子どもと2人で)。いろいろあり、衝動的な家出から、ようやく生活できる場所を確保しました。家出してから仕事を休んでいて(事情は説明済)、まあ、行きづらくなったというのもあるのですが、このまま同じ職場で働くか、心機一転転職するか悩んでいます。子どもも大きく環境の変化がありストレスだと思い、もう少しそばにいてやりたいし…
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
■気嫌が取れるか:一番は自愛すること 大きな決心と行動をされたのですね。一番はご自身のため!というなら後悔にならないと思われますが。いかがでしょうか? ヘビーなことでした。すべてを変えていくのがイイのかはご自身の中に既に答えがある様に観じます。。。 気嫌が取れない、女性が家庭で笑顔で明るく居られないというのがすべてを巻き込むくらいのエネルギーに為る様です。お子様はその負のエネルギーを一心に受けて吸収しようとまでします。原始的ですが子供とはそういうものです。また家庭と会社(職場・学校)はリンクしているので、家庭がないがしろにされると会社(学校)もないがしろ=エネルギーに不足する状態に。家庭が不和状態なら、会社・学校にも同様なこと起こるという事の様です。その意味でベースは大切☆暮らしを落ち着かせられたのは良かったですね。 ■言葉を換えると上手くいく イライラは解消されたのであれば、まず良しとします。笑顔で過ごす時間を増やし、使う言葉を『不平・不満・愚痴・蔭口・悪口・文句』から『あいしています・ツイてる・うれしい・楽しい・感謝しています・しあわせ・ありがとう・ゆるします』という天国行きの言葉に換えることです。参照:斎藤一人 著 『 幸福力 』 顕れる現象やヒトの筋まで変わってくるから不思議です♪ ■円満退社 次は法律的な相談や役所への届出やサポート相談など諸々ある/出てくると存じます。それに備えるためにも、融通や事情の通じた職場は在り難い存在であることには違いありません。ただ、働く職場に義理は果たす必要があり、円満退職をされないなら、次の職場のご縁も薄いモノになりかねません。キャリアカウンセラーの立場から申上げるなら円満退社(引継ぎを含む)をすると、次にも間違いなく恵まれます。行きづらくなった・・・という言い訳は、社会では通らない場合も。恩義を感じているのなら、会社にも態度を明確にすること・・・宙ぶらりんは反ってご自身のストレスを大きくすることでしょう。 休職願いや、有休(パートも可)消化などという相談も、もちかけてみる手は在ると存じます。 ■お子様と父親 縁は切れることになるかも知れませんが、お子様にとっては父親で在ることは今生変わりません。バート=へリンガーから教わったことですが、このままですとお子様の心は円に例えると半円状態が続くことになります。不安定になるという事ですね。 どういう事を考えたら良いかというと、父親という立場を、あなた様の心の中で(好きでなくても良いが)尊重し続けることです。母親のその姿勢は、潜在意識下でつながるお子様にも伝わりますので、半円から円に戻ることが出来る。 その姿勢を貫くことで、バランスがもたらされます。いじめにあったり、罪悪感をもつことからも解放されることが出来ていくことでしょう。 「嫌な経験、出来事はありますが、経験、出来事をよい、悪いと考える癖をやめることです。経験、出来事はただの経験、出来事です。それにあなたはどう対処するか、それによって結果が決まっていくのです。過去の経験、出来事にこだわっているとき、今を生きていないということです。未来に何がやって来るのかを恐れ、心配をするとき、今を生きていないということです。人生にはバランスと成長のための経験しかやってきませんし、あなたが対処できるからやってくるのです。過去と未来の経験、出来事を考えているのなら、「すべては経験であり、私はあらゆることに対処できます」というアファメーションを言い、今を楽しみ、生きてください。未来は、今、あなたがどう生きるかで創造されるのです」 参照:幸せになる準備はできています ウィリアム=レーネン 著 女性のし合わせが子のし合わせ、それを囲む家族、地域、日本、世界のし合わせ/平和☆蔭ながら応援いたします♪♪☆彡 ~ あなたにすべての理解を超える程の平穏が訪れ、すべてのよき事が雪崩の如く起きます ~
その他の回答 (1)
行きづらい。 それでも、働かせてくれて、給料をくれるなら 職場にしがみついて、離れないように。 子供一人抱えて、一人で生き抜くというのは そういうことだと思いますよ。 それで、体調や精神を病む。というなら 話は別ですが。
お礼
そうですよね。考えが甘いです、私。子どもの幸せのため、そして自分の幸せのため、強くなります!
お礼
ありがとうございます。逃げてばかりの弱い自分でした。心にしみるお言葉、感謝しています。