• ベストアンサー

五月病の原因は何ですか

素朴な疑問にて失礼します。 よくネットなどで調べるとゴールデンウィークが関係していると屡々書かれているのですが納得できません。進学や就職での環境の変化により連休前に疲れたとしても、連休中に心身をリセットして心機一転すれば解決することなのではないでしょうか。 コンピュータプログラムに例えれば、連休前に不具合が発生したとして連休中に不具合を直せば済むことだと思うのです。 技術屋的な視点から見ると、ネットの記載やWikipediaなどにも偏った記事が多くみられる印象があり解せないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11205/34807)
回答No.3

五月病というのは、元はといえば新入社員が五月になると出てこなくなることが多いのでいわれだしたことです。なんだか大人はイマドキノワカモノハ、といいますが昔から5月に来なくなっちゃうやつはいたということですね。それがいつの間にか5月に調子が悪い人には片っ端から五月病と呼ぶようになりました。「弱冠」という言葉と同じですね。本来は二十歳の若者に使う言葉ですが、たまに「ケネディは弱冠四十四歳で大統領となった」なんて言い方をしますね。 閑話休題。そもそも就職というやつは質問者さんもそうだったでしょうが新入社員には大変なカルチャーショックです。私もそうでした。バイトとは違うんですな。そして最初は緊張もしていますが、大抵は1ヶ月もすると持続しなくなるというか、まあだいたい環境が変わると1ヶ月目くらいに一度疲れのピークが来ます。私は転職の経験が何度かありますが、新しい職場に来ると、1ヶ月くらい経つと一度疲れのピークがやってきますね。ですから「新しくやってきて最初の1ヶ月目が過ぎた辺りは辞めやすい時期」ではあるのです。 >コンピュータプログラムに例えれば、連休前に不具合が発生したとして連休中に不具合を直せば済むことだと思うのです コンピュータプログラムに例えれば、不具合が発生したので一度システムを止めて不具合を直して、テストしたときは全く問題がなかったからシステム再開してアクセス数が増えたらまた固まりやがった、というのはよくある話ですね。ローマ字入力がかな入力になっただけで「パソコンが壊れたー!」と騒ぐような技術に疎い連中が「直ったんじゃねーのかよ!」と怒り出して「何時に再開するんだ!」って、それが分かってりゃシステムダウンしてねーのって話です。どこがおかしいかわかんねーのに何時に再開できるか分かるはずもねえだろうって話ですな。 つまりコンピュータプログラムでさえ想定外のバグは日常的に発生するので、人間も想定外のバグは日常的に発生する、ということには技術屋的な視点でもご納得いただけるかと存じます。紙の上で正しかった(はずの)ことが、実際に運用するとその通りになるとは限りません。まだまだ、科学では解明できないことは多いということでございますなあ。

noname#220872
質問者

お礼

5月になると出てこなくなる新入社員に因んでいるんですね。精神的にもバグが発生し易いのでしょう。 有難うございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

 大学も会社も、学校と違って最初の印象が大事だといわれますね。印象をよくしようと必死に振る舞ったり、働いたりすると、本来の自分とのギャップが大きくなって、5月頃限界が来るのかもしれません。ミスや変なところを見せたら、ダメな奴と思われる。春はそんなプレッシャーがかかりますね。

noname#220872
質問者

お礼

慣らし運転中に無理しすぎて壊れてしまうのですね。 有難う御座いました。

回答No.6

Apathy Syndrome(=無気力症候群)の学生版の Student Apathy Syndrome が日本では「五月病」と言われていた のですが……それがいつしかサラリーマン等にも適用されるように なったのですね。 [Apathy Syndrome は、 分裂病(=精神分裂病=Schizophrenia=統合失調症)の 陰性症状でもあります] 「五月病」の原因には、個人差があり、中には、 燃え尽き症候群的な人もみられますので、単一の原因で、 レッテル貼りができたり、決めつけられるといった ような状況にはないような印象がありますけどね。 日本の学生の「五月病」は、50年以上の歴史があるのでは ないでしょうか。 CiaoCiao.

noname#220872
質問者

お礼

色々な原因があるのですね。 有難うございました。

noname#224001
noname#224001
回答No.5

神経的なオーバーヒートの状態です。 部品が損傷していれば受診か退職です。 錆びるのは五十歳台からです。 > ネットの記載やWikipediaなどにも偏った記事が多くみられる …主題とは別で大いに賛同いたします。鍛えれば取捨選択はわけないことです。

noname#220872
質問者

お礼

オーバーヒートで壊れる・・。 有難う御座いました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.4

技術屋的な視点から見ると、しばらく使わずに放置してある機械に例えれば、錆びついてすぐには使えなくなっていることがある、と同じだと思うのです。

noname#220872
質問者

お礼

しばらく使わないと錆び付いて動かなくなる機械に例えられる現象ですか。 有難う御座いました。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.2

就職しても、仕事に生活がかかっていないことが最大原因です。五月病などと甘ったれていても路頭に迷う心配がない。ママが食べさせてくれる。そもそも「路頭に迷う」と言う言葉自体が死語。意味が分からない。それが証拠に日本が貧乏だった50年以上前は五月病なんてありませんでした。そんな甘ったれたことを言っていたら飢え死にしましたから。

noname#220872
質問者

お礼

性格的に熟していない甘えん坊ですね。 回答ありがとうございました。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1479/3859)
回答No.1

環境に対応できない状態がたまたま5月ごろに出る状態のようです。(新人に多いとのこと) >連休前に不具合が発生したとして連休中に不具合を直せば済むことだと思う そのとおりですが、すぐに環境に適応できない人は連休中にも思い悩むこともあるようです。(個人の性格によっては改善される場合と増幅される場合とに分かれるようです。) 参考: http://www.myclinic.ne.jp/imobile/contents/medicalinfo/gsk/top_topic/topic_67/mdcl_info.html

noname#220872
質問者

お礼

新しい環境にマッチングできないとか、性格的な要素による様ですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A