- ベストアンサー
身近な哲学…?
高校一年生です。 倫理で、「身近な哲学について、自分でテーマを決めて3200字以上で論ずる」という宿題が出ました。 要するになんでも良いから自分の考えを書くのですが、どうしたら良いのか全くわかりません… テーマやヒントを下さい!!! ちなみに友達は、人間が他の動物を殺す(人間が生きるために)ことについて書くそうです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昨年話題になった例の本『これからの「正義」の話をしよう』に引用されている事例ですが、目の前にいる1人の命を救うことと、その人を犠牲にしてもより多くの人の命を救うことの違い、などを考えてみてもオモシロイかもしれませんね。 一例として戦場カメラマンの話をしましょう。紛争地帯で取材を続けるカメラマンの目の前に飢餓のために瀕死の子供がいたとします。カメラマンが採る選択肢としては2つ、その少女を救援施設に運び込むか、その少女の姿をカメラに納めることで世界に状況を知らせることに徹するか、です。もし質問者様がこのカメラマンの立場だったとしたら、どのような判断を下しますか?。 宿題の趣旨はこのようなモノです。質問者様が困惑しているのは恐らく「哲学」の言葉に囚われているからでしょう。哲学は人間の行動を支えそして裏付ける価値観の表象と言い換える事も出来ます。つまり「自分だったらどう考えて、どの様に行動するか?」を社会との繋がりにおいて最も根本的な問い掛けをすることから始まります。 ですから対象は様々にあります。何年か以前マスメディアで盛んに使われた「バリアフリー」との言葉を憶えていますか?。文字どおりには「障害者と健常者が共に暮らしやすい街づくり」を意図して示された施設や環境の整備指針でした。けれど今回の震災でこの言葉がどれほど浸透していたかが示された事態も報道されています。仮設住宅を造ったはいいけれど、そこに入居する人のことを考えた設計にはなっていなかった様子をニュースで見たことがありませんか?。入り口に続くスロープの角度が急勾配であり車椅子を使用することに不自由をきたしている。一方でスロープの緩やかな仮設住宅には五体満足な人が入居している。この2つの現象から違和感を感じたのは僕だけではないはずです。 仮設住宅の建設を急ぐあまり、そこで生活する人のことを等閑にしてしまったことで折角の住宅も不評を生み資材や建設に関わる人手や機材を提供した様々なメーカーや支援団体の善意も無にしてしまったに等しい。 ではこうした仮設住宅に利用価値がないかといえば、必ずしもそうとは限りません。そこに入居する人の実態に合わせた割り振りをすることで解決できる性質の問題も多分にあります。車椅子を利用する人にはスロープや室内の手すり、バスタブの高さが低い住居を優先的に紹介するなどの単純な方法です。 今お話ししたのはバリアフリーを例とした仮設住宅の提供に関する一つの提案、などと纏めることも出来るでしょう。 自分の身の回りにあり普段は気にも留めていないような問題は必ずあるはずです。一つの現実に対して自分がどう考えるか、まだ新学期が始まるまでに時間はあります。身の回りをよく観察してみて下さい。
その他の回答 (6)
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
たとえば、今回の東日本大震災で、東北地方は壊滅的 打撃を受け、世界中から支援が集まっています。 しかし、ふだんの生活において、誰かが失業して飢えて いても、なかなかお金を出してあげようという人はいません。 なぜなら、日々の暮らしとは、人と争って出し抜き、自分が 多く取るために頑張っているからです(今、頑張って取った ばかりのものを、目の前で差し出せない、ていう)。 こうした、貨幣の価値と社会、労働と助け合いの関係を 分析すれば、タイムリーな哲学になります(思想かな?)。
お礼
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 なるほど。 今回は違うテーマで書きましたが、改めて考えようと思います。また、頭で考えるだけでなくて、アルバイトなどをして、仕事とお金について身をもって感じることもひとつの理解の方法かなとも思いました。 回答ありがとうございました。
- ukiyotonbo
- ベストアンサー率11% (91/788)
宿題は 論ずる ですから、ただ考えを書くのではなくて、論じなければならないでしょう。 テーマはいくらでもあります。自分が興味がある事柄を選ぶのが一番ですよ。 ××論になればいいのですから何でもいいわけで、テーマ探しをネットで検索したりしないで素直に興味ある物事を多角的に調べて考えて論じて結論すればオリジナルないい宿題が出来ると思いますよ。
お礼
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 アドバイスありがとうございました。 おかげさまで自分らしい論文が書けたと思います。 回答ありがとうございました。
「詭弁」 は如何ですか? Wikipediaでも大枠は掴めると思いますよ。 世の中の議論の たいていは 「藁人形論法」「燻製ニシン」 「合成の誤謬」「分析の誤謬」 「自然主義の誤謬」 「コンコルドの誤謬」 や 「『寛容の原則』違反」 なんかが使われていますから。 実例として新聞の社説の中の詭弁を洗い出してみる、なんてのも面白いかもしれません。 選挙公約、国会答弁なんかも面白いと思いますよ。
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 森見登美彦さんの小説が大好きなので、「詭弁」、かなり気になるワードです! 今回は違うテーマで書かせていただきましたが、今度じっくり勉強して考えてみます! 回答ありがとうございました。
- tttyyyuio
- ベストアンサー率6% (13/196)
なんでもいいわけではないです。 「身近な哲学について」とちゃんと限定してあります。 国語辞典によると(以下URL参照) 哲学には二つの意味があります。 一つは(1)認識論・論理学・存在論・倫理学・美学などの領域を含む、 世界・人生などの根本原理を追求する学問と もう一つは(2)各人の経験に基づく人生観や世界観。また物事を統一的に 把握する理念を哲学と呼ぶのだそうです。 どちらの意味の哲学を選択するかはあなたが決めることですが 仮に(1)の意味で哲学という言葉を用いるならば テーマは世界・人生に関することでなければならないし (2)の意味で用いるならば経験に基づく人生観・世界観もしくは 物事を統一的に把握する理念でなければならないでしょう。 もちろん、(1)の意味には倫理学などの領域も含むとあるので ご友人のように倫理学に関するテーマについて論じるのもよいでしょう。
お礼
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 哲学の意味をはっきり示していただいたので、参考になりました。 学校の授業では、プラトンの「国家」や西田幾多郎の「善の研究」などを扱って勉強していたので、「身近な」と言われてもピンと来なかったのです。 「哲学」の意味を言葉でとらえたことで、かなりすっきりしました。 回答ありがとうございました。
とりあえず、 何故、自分には哲学的なテーマが無いのか、 ってな事を哲学してみりゃいいです。 これまであまり深く考えたり、 悩まずに済んだのは何故か。 それが環境が良かったからか、 逆に悪かったからか。 悩まずに生きるのは人の生き方として正しいのか、 それとも、それは単なる堕落でしかないのか。 ・・・ってな感じで考えれば、 テーマなんか、いっくらでも出てきますよ。
お礼
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 それも立派な哲学ですね。 しかし、考えずに生きてきた、悩まず生きてきたなんてことはありません。 逆に、頭の中ではあれやこれやと考えが渦巻いて、ごっちゃごちゃで… 他にも勉強したいことはたくさんあるので、論文にまとめやすいテーマを探していたのです。 無事に終わりましたよ~☆ 回答ありがとうございました。
あくまでも個人的な意見ですが哲学とは「いかに生きるべきか?」「なぜ生きるのか?」だと思います。 それを踏まえた上で日頃思っていること、感じていることを書けば良いんじゃないですか? 紳助の引退 地震 原 発 政治 AKB なでしこJ いくらでもあります。新聞などで見つけたらどうですか?
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 おかげさまで、自分でテーマを決めて無事に書き上げることができました。 回答ありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 回答を3行読んだところですぐに興味がわいて、「これからの『正義』の話をしよう」、読みました!とても考えさせられました。 そして、「安楽死」をテーマに、無事に論文書き終えました。 回答ありがとうございました。