締切済み アボガドロさん 2011/08/19 16:08 アボガドロがどのようなことを発見したのか教えてください! レポート作成しなければいけなくて… わかりやすいサイトとかもあったら教えてください(泣) お願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 4500rpm ベストアンサー率51% (3240/6352) 2011/08/19 16:18 回答No.1 アメデオ・アヴォガドロ - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%82%AC%E3%83%89%E3%83%AD 丸写しはダメだよ。 質問者 お礼 2011/08/19 16:53 ありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A アボガドロ数について アボガドロが、どんな実験をして、あんなに中途半端な数をだしたのか?また、どうしてアボガドロ数を計算しようと思ったのか? を教えて下さい。お願いしますm(_ _)m。 アボガドロ定数 アボガドロ定数とモル、モル濃度の関係について知りたいのですが、アボガドロ定数とモルの関係は”分子が6.02×10の23乗個(確か)ある状態を1mol”ということは分かりました。しかし、アボガドロ定数とモル濃度の関係が分からないので、解説お願いします。 アボガドロ数はどうやって測ったのですか? アボガドロ数についてのいろんな質問があって、ダブッて質問していたらごめんなさい。でも僕の見るところ、どういう測定方法でもってアボガドロ数が6.02×10の23乗となったのか、についての説明は無いように思えました。 いったい、どんな測定方法でこの数がわかったのでしょうか?分子・原子の重さが先に分かったのであれば、純粋炭素12gをその重さで割れば個数がでるのでしょうが、炭素原子の重さを測るのはこれまた大変なことだと思います。むしろアボガドロ数が先にあって、それから原子1個の重さを推定した、というのが実情ではないかと思われますが、どうでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム アボガドロ数の求め方 アボガドロ数ってどうやって求めたんですか? 教えてください。 お願いします。 化学 アボガドロ数 アボガドロ数とアボガドロ定数の違いってなんですか? アボガドロ定数 アボガドロ定数について教えてください。小学生にもわかるような説明でお願いします アボガドロ定数について。 アボガドロ定数を決定した人は誰ですか?また、この定数はどのくらい正確なのでしょうか? アボガドロの法則とは アボガドロの法則は{同じ圧力、同じ温度ではすべての気体の同体積中にはつねに同数個の分子が含まれる}と説明されています。しかしある化学の本ではアボガドロの法則を{0℃、1atmで気体1molの占める体積は22.4lである}としていますが、これは正しいですか。もし正しくないとすれば、1molが22.4lとしたのは、誰が、何時なのでしょうか。 アボガドロ数について アボガドロ数を求める方法は電気分解法の他になにがありますか?詳しくは自分で調べられると思いますので、方法名を教えてください。どうぞよろしくおねがいします。 アボガドロ数ってなんですか? なんなのでしょうか? 教科書を見ても、いまいち分かりません・・ 炭素の中に、6.0×10^23の炭素原子が含まれている? 原子量とは、質量数12の炭素を基準にした、相対質量ですよね。 そして、分子量、式量というのは、原子量の総和のこと。 6.0×10^23個の粒子の集団のことを、1molという。 モル質量ってなんなんでしょうか? 物質量って何?原子量となにが違うの? アボガドロ数とアボガドロ定数は、なにが違うの? なんでこんなに、ややこしいの? こんなにややこしくする意味が、どこにあるの? 助けてください! アボガドロ数について 化学の初歩的問題と思いますが、お尋ねさせたいただきます。11.2ℓのアンモニア(NH3)のNとHのアボガドロ数の合計は6.02×10^4 だと思うのですが、合っておりますでしょうか? アボガドロ数の妥当性 アボガドロ数は6.02×1024個と学習しますがいったいどのように検証されたのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム アボガドロ数について 化学の初歩的問題と思いますが、お尋ねさせたいただきます。11.2ℓのアンモニア(NH3)のNとHのアボガドロ数の合計はNが3.01×10^23、Hが 9.03×10^23なので、合計、12.04×10^23だと思うのですが、合っておりますでしょうか? アボガドロ数について質問があります アボガドロ数の6.02×10^23の意味がよくわかりません。 6.02×10^23の数値がどのような数なのかを詳しく教えてください。 有効数字(アボガドロ定数)について アボガドロ定数を有効数字3ケタで表す理由を教えてください。 6.02×10^23を 602×10^21とか、 60.2×10^22とか、 0.602×10^24 と表記しないのはなぜですか。 アボガドロの計算についてです。 アボガドロの計算をしていて、 答えに小数点以下の0がつくのは どういう時なのか、分からなくて相談しました。 例えば、 i)水素1.5モルに含まれる水素分子の数は何個か。 という問題で、答えは、9.0×10の23乗となります。 この9.0の.0はどこからきたのか回答お願いします。 アボガドロ数 アボガドロ数のオーダーを当時、誰が正確に数えたのでしょうか? Perrin以前の人はどのようにきめたのでしょうか? 勝手な仮説かもしれませんが、当時見つかっていた原子の原子番号の最小公倍数が6*10^(23)だったのではないでしょうか? 試しにN!として計算してみると、N=24.776ぐらいとでました。 ちなみにstring's fomulaを使っています。 アボガドロの法則と気体 同温・同圧では2種類の異なる気体について、「体積2倍→物質量2倍」という関係が成り立つ。と書いてありました。どうしてでしょうか。確かにアボガドロの法則より同数の分子が含まれるかもしれませんが、その分子の重さ、物質量などは異なりますよね。理解できないので、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。 高校化学 アボガドロ数について 前の質問を締め切っていないのにも拘らず、質問をさせていただくのはどうかと思ったのですが、どうしてもわからないのでします。すみません。 NaClの式量をアボガドロ数で割ると、NaCl1個の重さがでますよね・・・何故ですか? 訊ける人が周りに居ません。よろしくお願いします。 アボガドロ定数を出す際の誤差について… こんにちは。 今回アボガドロ定数の概数を算出するために ステアリン酸の単分子膜を使った実験を行いました。 実験結果から面積を測り、計算をしたところ アボガドロ定数が文献値の6.0221415×10^23の2倍近い値となってしまい、まったく違う値となってしまいました。 とりあえず計算に間違いはないという前提で考えて、このような誤差が出る理由がまったくわかりません。。 なぜこの様な差が出たか詳しく教えて頂けませんか? また、ステアリン酸の分子式と分子構造についてお教えいただけないでしょうか?これは参考URLなどあればそれだけでもいいので… 何個もすいません。。 どうかよろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます!