- ベストアンサー
食料供給の問題の調べ得方
食料供給の問題や被害にあったエリアの取れ高とか輸出、輸入先、他地区の同じ作物の取れ高などを調べるにはどうすれば良いですか? パソコンで検索したり、本をみても欲しい情報が得られません。 どういう風に調べればほしい情報が得られるのでしょうか? 違うとこで質問したら 家族に聞いてみな とか 自分で頑張る という回答されましたが 自分なりに沢山調べていますし 話しを聞いてくれない家族なので家族に聞くという事ができません。 どこか良いホームページとかあったら教えていただきたいです(^^) よろしくお願いしますm(._.)m
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
平成21年 農業産出額(都道府県別) http://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/nougyou_sansyutu/pdf/sansyutu_zenkoku_2009.pdf こんなのなら農林水産省の農林水産統計にありますが。 もしかして輸出・輸入先とは福島県のトマトが各都道府県に出荷された比率、金額、数量などのデータの話ですかね。もし、そうならそんなデータは世界中を探しても見つからないでしょう。「どういう風に調べればほしい情報が得られるのでしょうか?」という問いは、もしかするとどんな問いにも答えがあると信じ切っていませんか。中学校の数学の試験と一緒にされては困ります。質問者さんの質問文を100回読んでも質問者さんが食品の流通をどう認識されているのかさっぱり分からない。例えば、サミットネットスーパーひとつとっても契約農家の産品を東京都・神奈川県の主要地域に配送しています。スーパー・コンビニ・八百屋・量販店以外にも旅館・レストラン・ホテル・料亭には契約農家から直送されている場合があります。食品の流通は極めて複雑かつダイナミックなものなのです。探して見つからないのなら、そもそも「ないものねだり」ではないか?と気づいてください。
その他の回答 (1)
- ka28mi
- ベストアンサー率41% (969/2315)
漠然とし過ぎていて、何が知りたいのかよく分かりません。欲しい情報が得られないのは、そのためではないかと思います。 検索や書籍を探すには、2つの方法があります。 まずは、大きなくくり、漠然とした情報から探して絞り込んでいく方法です。 この場合は、最初に探した情報では、何が足りないのかを明らかにしないと絞りようがありません。 たとえば、「良いホームページ」と書かれていらっしゃいますが、どんなHPを見て何が不足なのでしょうか?ご自身ではどんな本を調べて何が不十分だったのでしょうか? もう一つは、具体的な事象から絞り込み、関連する様々な情報へ広げていく方法です。 食料供給の問題とはなんでしょう?難民ですか?被災地ですか?輸入の問題ですか? 被害にあったエリアの取れ高とは、何の被害ですか?何の取れ高ですか? 輸出、輸入先とありますが、同品質の同じものを輸出も輸入もしている国というのは珍しいと思いますが、一体何をイメージされているのでしょう? 他地区の同じ作物の取れ高とありますが、国内ですか?国単位ですか?その作物は何ですか? 一冊の本、一つのHPで知りたい事がすべて自分の知りたい形式で載っているというのは、まず、ありえません。あちこちで調べた情報を集約する必要があります。 そのためには、先の2つの方法をどちらも使って集めていかないと、上手くいきません。
お礼
早速の質問ありがとうございます! 質問に書き忘れていたのを言われて今気づきました。 すみませんでした。 僕が調べているのは東日本大震災がおこったことによって食料供給に及ぼした影響についてのことで 岩手、福島、宮城の野菜、穀物、米、畜産、魚についてです。 その食べ物の占有率や取れ高などの情報をさがしています。 他地区の同じ作物の取れ高というのは国内単位のことです。 そして良いHPが見つからないというのは 統計表やいろいろな資料にお米は今年の自給率などがのっていますが お米以外は21年や17年のものしかなく 今現在のものがなかなか見つからない状態ということです。 ka28miさんがアドバイスしてくれたとおり、2つのやり方で探していこうと思います。
お礼
回答ありがとうございます! URL参考いなりました。 やっぱりないものねだりだったのですね… 他の事を調べてみます