- 締切済み
ウォーターハンマーについて
大型のマンションに15年住んでいますが、7月に入ってから急に異音が発生し始めました。1階の音が酷く大きく、マンションの管理組合は1階のある1室に的を絞って対策しているようです。 私にはもっと上の階から圧力が落ちてくる様に思えますが、上手く説明できません。大きな異音が発生する直前、換気扇の音が30秒、かすかに聞こえるのです。 1階で流した水が、ウォーターハンマー現象を起こし、11階まで異音を発生させることは可能でしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2216/11173)
追加します、 ウォーターハンマーは一定以上の圧力が必要です、 配管内に空気が貯まれば、発生しません。 最近の水栓は、ウォーターハンマーの対策はされています。 (急激に水が止らないようになっている) 家を新築した場合におきる場合もありますし、新築時は何ともなくて、20年経過した家でなる場合もあります。 お家の水栓全部で音がする場合と、1つだけの水栓で音がする場合があります。 シングルレバー、サーモシャワー、トイレのボールタップ等でおきた経験があります。 空気室を配管に取付けて、ウオーターハンマーを止める部品は売られています。 これは小さな物なので、止らない場合は、大きな空気室のする必要があります。 減圧弁で、その部屋の、水道の圧力を下げても、ウオーターハンマーは起らなくなります。
- DIYsyoubou
- ベストアンサー率37% (45/121)
消防署で仕事をしています。 ウォーターハンマー現象は、配管内を流れてる水を一気に止めた際に発生します。消防署の場合は、消火活動中にホースの先端から放水している隊員が、放水を一気に停止させた際、発生します。その際、ウォーターハンマー(水撃)は数百メートルでも伝わって、消防車まで到達します。消防車まで到達したウォーターハンマーは、消防車のポンプ部分で跳ね返り先端に戻っていきます。そして数回衝撃が行ったり来たりして弱くなっていきます。ちなみ、ウォーターハンマーで消防車のポンプを壊す事もあります。 ウォーターハンマー現象を押さえる方法に、流れてる水をゆっくり停止させることです。 話を戻して、15年たって、ウォーターハンマー現象が急に発生したと言うみたいですが、一気に水を止める機器が7月頃に取り付けられたのではないでしょうか? 例えば、トイレのリフォームで、タンク式のトイレでなく、タンクレスタイプのトイレの場合、水道管の水圧で汚水を押し流すため、マンションの低層階でないとたぶん取り付けれ無いと思います。上層階では水圧が低いから。 このタンクレスタイプのトイレの止水弁は既定の水量が通過すると一気に閉まる場合(水圧等のせいで)があるため、その止水弁が一気に閉鎖された瞬間に発生してるのかもしれません。そうであれば、換気扇もトイレのスイッチと連動で換気扇が数分間作動するスイッチもあるため、音と水撃音の両方が同じ時間に聞こえる説明もつくかもしれません。 1階の1室がトイレのリフォームしてるなら、低層階でもあるため、その階の対策を講じているのかもしれませんね。 解決策にはならないかもしれませんが、一気に水流を停止させる機器を見つける事が改善の早道でしょう。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2216/11173)
可能です。 一部屋だけでは対策が無理かもしれません。 配管に、空気室を設けることにより改善されます。
お礼
ありがとうございます。これはマンション全体の問題ですね。対応策として説明致します。
可能だと思いんす。 次第に流速が増して、抜けきれない部分で短時間にたまり、全体の流れが止まれば、 その衝撃が官を伝わって数十メートル以上伝わることは不自然とは思いません。
お礼
ありがとうございます。水の衝撃は想像以上なのですね。
補足
音の長さは、短くて5秒、長いときで2分 夜中の熟睡しているときに、目が覚めるほど大きな異音の時もあれば、気付かないときもあります。 音の履歴を付けています。 07:07 09 14 18 08:03 06 20 10:55 14:09 55 15:01 06 10 15 30 1室で、こんなにも早く空気は溜まるものでしょうか?
- 粟国 浩明(@irabuzima)
- ベストアンサー率31% (139/440)
大体大型のマンションは経費削減のため安く作り高く売るそれが現状だと思います。 マンションなどは軽量鉄骨などPCなど組み立てみたいに作りますが。 騒音や異音を発生させる音などはもっと古くなってくれば起こる現象の一つだと思います。 的を絞りその改善を試みても絶対に改善できないのがマンションだと思います。
お礼
ありがとうございます。リフォームの疑いも視野に入れて考えていましたが、この仮説だと納得できる内容ですね。管理組合に説明し、対応策に盛り込んでもらいます。