- ベストアンサー
同じ失敗をあまりしない方、しない方
私は、家で復習したり、イメージトレーニングをしても、どうしても同じ失敗をします。 同じ失敗をしない方、ほとんどしたことない方の頭の中を知りたいです。 どんな工夫をしているんでしょうか? 私は、小さなときから同じ失敗をよくしてきました。 大好きなことでさえ同じ失敗をします。 教えてください。ピンチです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
同じ失敗はほとんどしません。しかし失敗はします。 人間である以上、失敗はつきものです。それを「失敗しないようにする」という発想では解決できないと思います。 そもそもなぜ「同じ」失敗を繰り返すのか。多分「思い込み」が関係しています。 ・あれはちゃんと持ったはず。 ・鍵はちゃんとかけたはず。 のように確認をしないで「やったと思う」というのがまず危険です。 私の場合、またうちの会社の連中にはしつこく「やったと思う」ではダメ「確実にこうなっています」と言えるまで確認しろ(それに時間を取られても構わない)としつこく言っています。 特に海外旅行のパスポートなどは、まだ取りに帰れるぎりぎりの時間、までは、家を出るとき、バスに乗る前、電車に乗る直前、と何度も確認します。 「確認」がとても大切なのです。 次に、パスポートのところで書いたように「リカバリ(失敗を修復可能な時間)」を見極めることです。 旅行に行く際に時間がなければ、家を出る前、家の鍵を閉めるとき、バス停にたどり着く途中、のように確認するタイミングを変えてもいいのです。 ようするに「結果」として失敗をしなければよいので、多少集合時刻に遅れても、パスポートがないから出発できない、という最悪の結果は避けることができます。 このリカバリを考えるときは「失敗」のうち捨ててもよい(失敗してもよい)部分を見極めることも重要になるのです(パスポートの件で言えば、集合時刻に遅れるという失敗を許容することで、出国可能にしているわけです) 失敗には小さな失敗や大きな失敗はありません。あるのは「修復できないぐらい致命的な失敗」と「修復できる軽度な失敗」です。 失敗しない人、は軽度な失敗はしているが、致命的な失敗はしないようにしているのです。 パスポートのたとえでいえば、失敗することを見込んで時間に余裕を持って行動すれば、どこかで気づいてパスポートを忘れて取りに帰っても、十分集合時間に間に合う(つまり、間に合っているのでだれもその人がパスポートを忘れたとは気づかない)ということです。 さて、これらをまとめてどうすればよいか、を考えると結局 「目的のマネージメント」と「時間のマネージメント」が出来れば取り返しのつかない事態は避けられる、ということになります。 目的のマネージメントで言えば、時間に遅れようが、多少のモノは入れ忘れようが、パスポートだけはしっかり持って旅行に出発できる。ということです。そう思っていれば、現地で何かを忘れたことに気づいても「うん、現地で買うつもりだったから」とまるで失敗していなかったのように振舞うこともできます。逆を言えばこれを失敗とするか、予定通りとするかでだいぶ違うということでもあります。 時間のマネージメントで言えば、「何かをするのにかかる時間(確認時間を含む)」「何かをリカバリするのにかかる時間」を意識しておくことです。 これは私自信の話で恥ずかしいのですが、私は実際に工事の部材をよく忘れるため、方々のホームセンターとその開店時間をかなり調べています。 一度は深夜に買い忘れたことに気づいて、早朝6時から開いているちょっと遠いホームセンターにまで買出しに行ったこともあります。 いいことではありませんが(なにせ確認し忘れているわけですから)、少なくとも人を集めてその日に行う工事に穴をあけることだけはさけることができるということです。 同じ失敗を繰り返すのは「自分を過信」しているということです。「自分は本当になにもできない」というところに立脚して、「だから何度でも確認する」「だから時間に余裕を持たせる」というところを見直すことをお勧めします。
その他の回答 (3)
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
工夫というか、失敗したらその全責任を自分で負います。 再び痛い目に遭いたくはないので、同じ失敗はしないようになります。 とはいえ、同じ失敗をまったくしないかというとそんなことはありません。 ただ、何度も同じ失敗をするようなことは失敗してもダメージが小さいので、そんなに目くじらを立てる必要はないのです。
お礼
ありがとうございました。
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
おそらく危機感がないのでしょう これをしたら首になると思ったらどうでしょう どうして失敗してしまったのか、これがシッカリ判って居ないと、どうしたら防げるか判りませんよね そのあたりが足らないのだと思います そしてどのようにしたらミスを防げるか、ソフトハードの面でも工夫してみてください
お礼
アドバイス考えていきます。 ありがとうございました。
- ryoko621
- ベストアンサー率0% (0/2)
何かを行うときに次に何が起きるか予測しながら行動を起こします。 経験値によって予測できることは随時増えていきます。 次おこることを予測することをオススメいたします。
お礼
アドバイスやります。 ありがとうございました。
お礼
私には教科書だと思いました。 大変勉強になりました。 アドバイスをしっかり頭に入れ、毎日意識します。 ありがとうございました。