• 締切済み

モノの原価って売値の3割?

ある人から「モノの原価って、売値の3割だよ」と聞いたことがあります。 これって本当でしょうか?何か根拠があるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

パスタは2.5割とか、 家電は3%しかなかったり・・・ 売り上げマージンでやっていってたりします。 大体、原価3割が一般的な水準です。 本は、もっと粗利はあります。 デッドストックの可能性が大きいですが。

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.4

原価を、どの時点で考えるかの問題でしよう。 ちょっとした有名な大家の絵画でしたら、100万円の絵の、絵の具やカンバスの原価は1万円もしないはず。 回答2の方も書かれていますが、現地価格がある物は輸送費と関税だけで10倍以上も珍しくありません。 1つの企業、店舗だけでの仕入れ原価と売値(出し値)の差は、2倍も無理なのがほとんどです。 経費を切りつめるにしても、在庫や店舗規模を下げると客を失いかねないですし。 また、たとえば薬局のように人件費を切りつめる事が法律で許されないという業種もあります。

noname#21649
noname#21649
回答No.3

業界によって多少ことなるでしょう。 たとえば. 栃木県益子町の益子焼の小売は仕入れの2倍。 私の地区の農協の売値は仕入れの2.5割増し 昔売っていた(現在は関係法令によって売買禁止)ゴクラクチョウ剥製は.現地では100円.日本に来ると30-50万円。 ジニーウォーカーがイギリスでは100円ぐらい日本では2万円ぐらい(初任給5000円くらいの頃です) 貿易関係は日本に来ると現地価格の10倍程度に跳ね上がります。 最たるものが原油。現地価格は100円くらい.日本に来ると税金を含めて50-100万円くらい(精製品の割合によって変化するため)ですか。イラン戦争で石油が安くなると小泉らは宣伝しました。これから支払わなければならない戦費(発行した国債の金利負担分を含めて)を課税したとして.その分安くなるようにしてほしいですね。 根拠としては.健全な経営を考える上では. 設備投資1 原材料1 人件費1 ですから.仕入れの3倍で売るということになります。

  • mieclub
  • ベストアンサー率43% (26/60)
回答No.2

一昔前は、そうだったかもしれませんが、現在では、当てはまらないのではないでしょうか。 不況の中、価格破壊や激安競争が過熱しておりますので。。 高額商品まで薄利多(少)売になっているのでは。。 昔は、本当のものも多かった、しかし、現在では違ってる。根拠はなくなっていると言えるのではないでしょうか。 参考URLデフレスパイラルを御覧ください。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/4551/kiso01.htm
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

レストランなんかだと原価率は3割というのがよく言われますね。もちろん薄利多売の店は違ってきますが。 人件費や諸経費なんかを考えると3割ぐらいが妥当ということになります。 会社や店の場合それぞれの店によって違ってくると思います。

関連するQ&A