ベストアンサー 乗数 2011/07/26 18:57 ある掲示板で、20の100乗は10の130乗、と書いている人がいましたが、これの意味がわかりませんので教えてください。また乗数計算の方法が載っているサイトなど教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー eibu ベストアンサー率56% (9/16) 2011/07/26 19:21 回答No.3 2^10=1024≒1000=10^3という概算は割とよく用いられており、 20^100=(2^10)^10*10^100≒10^30*10^100=10^130 と計算したのでしょう。 質問者 お礼 2011/07/26 20:05 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) misawajp ベストアンサー率24% (918/3743) 2011/07/26 19:17 回答No.2 厳密には異なります 20^100=(2*10)^100=2^100*10^100 2^100=(2*2)^50~10^30 2^100*10^100~10^30*10^100 対数で基底2と基底10の相互変換で確認してください 質問者 お礼 2011/07/26 20:07 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 linok ベストアンサー率20% (3/15) 2011/07/26 19:15 回答No.1 20の100乗は約1.27*10^130です。 乗数の計算は関数電卓で計算できますので、試してみてください。 関数電卓をお持ちでなくても、Windowsの電卓に関数電卓機能がついています(表示→関数電卓を選択すると普通の電卓から関数電卓に変わります。)。 質問者 お礼 2011/07/26 20:15 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 乗数の理解について 1000の0.2乗はいくつになるかと言われてかたまってしまいました. この問題に対する知識がまったくありません,高校レベルの数学なのでしょうか?. いろいろ調べていると2の0乗とか2の-1乗というものもありこれまで何も考えずに使ってきた2乗とか3乗という乗数というもの自体がわからなくなってきました. 1 乗数を理解するきっかけになるような考え方を教えていただけないでしょうか. 2 0乗とはなんでしょうか?.たとえば2の0乗が1になると言うのはどういう計算でそうなるのでしょうか.5の0乗ではどうなるのかそういう計算ができるようになりたいと思っています. 3 2と重複するかもしれませんが,-1乗とはなんでしょうか?.たとえば2の-1乗が0.5で2の-2乗が0.25になると言うのはどういう計算でそうなるのでしょうか.5の-1乗や-3乗などがどうなるのかそういう計算ができるように・・・ 4 同様ですが2の2.5乗とか2の0.3乗とか4の-3.7乗とかそういう概念もあるのでしょうか?.またそれらはどのように計算されるのか?. 参考になる計算方法やとても説明しきれないのでしたら参考になるHPや図書の紹介でも結構ですのでご教示いただけないでしょうか. 乗数の表現 例えば3の2/3乗、といった乗数はどう表現したらよいのでしょうか? WORD2003で乗数の表示 2乗など乗数(n-1)を入力したいのですが入力方法がわかりませんのでお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 乗数が小数点の場合、四則計算を使って求める方法を教えてください。 乗数が小数点の場合、四則計算を使って求める方法を教えてください。 例えば、0.5の1/2乗⇒(0.5)^1/2を求める場合の算出式を教えてください。 関数電卓では簡単に出せるのですが…((+_+)) 乗数の解き方について 4.83×2,399,805,524の-0.0168乗 上記の計算方法(計算過程)がわかりません。 どなたかお助けください。。。 宜しく御願いいたします。 乗数について こんばんは。マクロのテスト勉強してるのですが躓いてしまいました。 「乗数」についてお聞きしたいです。自分のノートには、内性変数がある単位変化するとき外性変数がどれだけ変化するか?というようなことが書いてあるのですが、よくわかりません。 【問1】総需要水準=C+Iのとき、基礎的消費=10で限界消費性向=0.5、I=20ならば、このときの乗数を求めよ なら、この答えは、1/(1-0.5)=2であってますか? それと、ここで出てきている「乗数」というのは「投資乗数」のことなんでしょうか。この「投資乗数」は、「租税乗数」や「貨幣乗数」は別物なんですよね…?その場合、「租税乗数」に関する問題は「租税乗数」の公式を覚えるしかないんでしょうか…。 【問2】現金・預金比率と預金準備率をパラメータと考えるとき、 C/D=0.3、R/D=0.1ならばこの場合の貨幣乗数M/Hを算出しなさい。 という問題で、設問より C/D=0.3⇔C=0.3D …(1) R/D=0.1⇔R=0.1D …(2) H=R+D、M=C+Dなので、M/H⇔(C+D)/(R+D) …(3) (3)に(1)、(2)を代入して、(0.3D+D)/(0.1D+D)=1.3D/1.1D=1.18 で完璧と思ったんですけど答えは3.25でした。 答えの方は貨幣乗数の式を使っています。 M/H={(C/D)+1}/{(C/D)+(R/D)} この解き方でないとだめなのでしょうか…。そしてこういう乗数の式は公式のような感じでいちいち覚えておいた方がよいのでしょうか? なんだか変なことを言っていたらすみません、よろしくお願いします。 ラグランジュの未定乗数法 参考書を読んでいると、よくラグランジュの未定乗数法が出てきますが その未定乗数法で、適当な定数としてλ(ラムダ)をかけて計算していますが このλの意味は何でしょうか これを説明している本が見つからなくって・・・ 数字に弱いので、だれか計算していただけませんか すみません。 私、あまり計算に強くないので、誰か教えていただきたくお願いします。 1.02の100乗、1.02の200乗、1.02の250乗 は、それぞれ、いくつになりますでしょうか。 また、このような乗数の計算を簡単に行う方法ってあるのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。 乗数(対数?)の計算を教えてください。 乗数(対数?)の計算を教えてください。 4322=1000*(1+X)^30で、Xを求める方法を教えてください。 関数電卓のような特殊な電卓はないので、それが必要な場合はエクセルでの計算方法も教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。 乗数効果の計算式について 貿易乗数式で、輸出の増減がある場合の計算方法はわかるのですが、 輸入の増減がある場合の計算方法がわからないので教えていただけないでしょうか 下記の式で限界消費性向0.6、限界輸入性向を0.1と仮定した場合、 国民所得の変化分=1/(1-限界消費性向+限界輸入性向)×輸出の変化分の式が成り立ち、 輸出が10兆円減少した場合、均衡GDP(国民所得)は20兆円減少する。(下記の計算により) 1/(1-0.6+0.1)×(-10)=-20 したがって、均衡GDP(国民所得)は20兆円減少する。 質問1 輸出が10兆円増加した場合は、 1/(1-0.6+0.1)×10=20 したがって、均衡GDP(国民所得)は20兆円増加するで正しいですか 質問2 上記の公式は、輸出限定の公式ですか? 輸入の増減がある場合の公式、計算方法はどうなるのでしょうか? 輸入が10兆円増加した場合、輸入が10兆円減少した場合の計算式 と計算方法を教えていただけないでしょうか 質問3 政府支出乗数=貿易乗数なのでしょうか? 政府支出乗数 1/1-限界消費性向の分母に限界輸入性向を加えた以下の式が 貿易乗数と言うのでしょうか、政府支出乗数と貿易乗数の関係がよくわかりません。 1/(1-限界消費性向+限界輸入性向) 乗数計算がわかりません 15の1.1乗を教えて下さい。計算方法もよろしくお願いします。 乗数の表示 仕事仲間からの相談ですが、色々調べても解らないので教えてください。 10の3乗を表示する場合、10の右上に小さく3を書きますが、この3が右下に書いてあるのは何でしょうか? ”5×10 3 Mps”←このように書いてあるそうです。※3は10の右下です 数学に強い知り合いは、そんな表示は今まで見た事が無いよって言ってますし・・・私は多分、乗数表示のミスプリントじゃないかと思ってますが・・・。 宜しくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 分数の乗数計算が解りません X=1.470^1/5 5分の1乗の計算方法が解りません。教えてください。 乗数の計算方法について調べていたら、1xというやり 乗数の計算方法について調べていたら、1xというやり方で書いている記事が複数見つかりました。これって中高で習いましたか? 10² = 1×10×10 = 100 10⁻² = 1÷10÷10 = 1/100 = 0.01 20=? 21=1×2 22=1×2×2 23=1×2×2×2 24=1×2×2×2×2 等 私の記憶だと、ただその数を指数の数だけ掛けるとしか習った記憶がありません。 中高で習いましたか? 数学 信用乗数の推移 最近の信用乗数の動向が知りたいのですが,信用乗数って、M2+CDがマネタリーベースの何倍あるかってことですよね? 日銀のホームページでマネタリーベースはわかったのですが、M2+CDのマネーサプライって、何を見ればいいのでしょうか? 信用乗数の推移がわかるようなサイトでもあれば教えて下さい。 弾力性と乗数 どうしてもわからないことがあります。 マクロ経済学を少しかじっているのですが、例えば、次のような式においては、 (M=0.5Y) YはMの乗数、すなわちYが1増えるとMが0.5上昇しますよね。しかし、次のような式においては、 (logM=0.5logY) 輸入の対GDP弾性値が0.5であるということをあらわすと書いてあったのですが、これがいまいちわかりません。弾性値が0.5であるということはこれも、Y1増に対してM0.5増という意味なのではないのですか。となると乗数と変わらないと思うのですが、どなたか教えてくださいまし。 計算機で乗数の逆算をするには? 計算機で乗数の逆算をするには? (1+0.06)^5=1.338・・・・・・ この場合は、1+0.06× ==== という風に計算機を押せば良いと思いますが、 逆に1.338・・・から0.06を求めたい場合は、計算機でどのようにすれば簡単に出来ますか? 乗数効果 何度先生に聞いても、何度本を読んでも凡その事しか判りません。乗数効果を具体的な例を挙げて教えてください。人に説明しなければならず、熟知する必要があり困っています。 なお、ご回答にあたり検索サイトの引用はご遠慮いただきます、専門家の方からのみでお願いします。 最小二乗法とラグランジュの未定乗数法 ラグランジュの未定乗数法って最小二乗法の手法の一つですか? 乗数入力 wordやメモ帳などで、乗数やその他の数式を入力する場合、どのような方法があるでしょうか。教えていただいです。よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。