- ベストアンサー
乗数の理解について
1000の0.2乗はいくつになるかと言われてかたまってしまいました. この問題に対する知識がまったくありません,高校レベルの数学なのでしょうか?. いろいろ調べていると2の0乗とか2の-1乗というものもありこれまで何も考えずに使ってきた2乗とか3乗という乗数というもの自体がわからなくなってきました. 1 乗数を理解するきっかけになるような考え方を教えていただけないでしょうか. 2 0乗とはなんでしょうか?.たとえば2の0乗が1になると言うのはどういう計算でそうなるのでしょうか.5の0乗ではどうなるのかそういう計算ができるようになりたいと思っています. 3 2と重複するかもしれませんが,-1乗とはなんでしょうか?.たとえば2の-1乗が0.5で2の-2乗が0.25になると言うのはどういう計算でそうなるのでしょうか.5の-1乗や-3乗などがどうなるのかそういう計算ができるように・・・ 4 同様ですが2の2.5乗とか2の0.3乗とか4の-3.7乗とかそういう概念もあるのでしょうか?.またそれらはどのように計算されるのか?. 参考になる計算方法やとても説明しきれないのでしたら参考になるHPや図書の紹介でも結構ですのでご教示いただけないでしょうか.
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
例えば、 (2の2乗)×(2の3乗)=(2の5乗) ですね。 この様に、●●乗同士をかけ算すると、乗数自体は 足し算したものになりますが、これを拡張したもの が1000の0.2乗などになります。 つまり、 (1000の0.2乗)×(1000の0.2乗)×(1000の0.2乗)×(1000の0.2乗)×(1000の0.2乗)=(1000の1乗) となります。だから、1000の0.2乗とは、1000の5乗根ということになります。 また、(5の2乗)は(5の3乗)を5で割ったものですね。 では、(5の1乗)は(5の2乗)を5で割ったものです。 だから、それを拡張して、 (5の0乗)は(5の1乗)を5で割ったものです。 さらに、(5の-1乗)は(5の0乗)を5で割ったものです。 同様に2.5乗とかは、かけ算をすると、乗数同士で みると足し算になるという法則を成立させるように、 定義されています。 最後に、きっかけは、このような説明を学校で習った ことです。
その他の回答 (4)
- 134
- ベストアンサー率27% (162/600)
PHDRさんの回答と被りそうですけど… N^a×N^b を考えます。 N^aは、Nをa回かけたもの N^bは、Nをb回かけたもの N^a×N^bは、Nをa回+b回かけたものになります。 2^3=2×2×2 2^4=2×2×2×2 2^3×2^4=(2×2×2)×(2×2×2×2) =2^7=2^(3+4) では、割ってみるとどうでしょう。 例えば 2^4÷2^3=(2×2×2×2)÷(2×2×2) =2=2^1=2^(4-3) となりそうです。 では、 2^4÷2^4=? 同じもので割っているので答えは1です。 わり算として考えると 2^(4-4)=2^0と1が同じ値です。同様にべき乗がマイナスになると、分数の分母になります。 0.2乗というと(2/10)=(1/5)乗については、 N=M^(1/5)とします。 両辺を5乗します N^5=M ということで、0より大きく1より小さいときは、累乗根ということになることが、示されるかと思います。
お礼
考え方のきっかけがわかりましたありがとうございました.
- elmclose
- ベストアンサー率31% (353/1104)
こういう基本原則があります。 nの(x+y)乗 = nのx乗 × nのy乗 たとえば、2の(2+3)乗は、 2の2乗 × 2の3乗ですから、 4×8で、32です。 nの(0.5+0.5)乗 は、nですから、 nの0.5乗 × nの0.5乗 がnです。 よって、 nの0.5乗は、√nです。 つまり、nの(1/2)乗は、√nです。 同様に、nの(1/3)乗は、nの3乗根です。 同様に、nの(1/4)乗は、nの4乗根です。 以下同様に続きます。 次に、nの(-1)乗を考えます。 nの(2+(-1))乗は、nです。 ということは、 nの2乗 × nの(-1)乗は、nです。 よって、 nの(-1)乗は、1/nです。 同様に、nの(-2)乗は、1/(nの2乗)です。 同様に、nの(-3)乗は、1/(nの3乗)です。 以下同様に続きます。 あとは、これらの組み合わせで、べき乗計算ができます。
お礼
考え方のきっかけがわかりましたありがとうございました.
- backflip
- ベストアンサー率23% (10/42)
ある数を何回かけたかを表すのが乗数です。 x^yはxのy乗を表します。 2*2*2=2^3 2*2*2*2=2^4 これを拡張して、2を0.2回かけたものが2^0.2です。 ですから2^0.2を5回掛け合わせれば2を1回かけたものになりますね。 ということは2の5乗根と同じです。 何かの0乗とは全て1です。これは乗数の計算公式にあうように定めた定義なので覚えてください。 -乗とか乗数の計算公式は検索すればどこかのページにまとめてあるのでは?
お礼
考え方のきっかけがわかりましたありがとうございました.
- wagi55
- ベストアンサー率21% (28/133)
まず 正の整数乗はご理解いただいているものと思います。 例 10の2乗は100 10の3乗は1000 次に負の整数乗は分母にその数が来ます。 例 10の-2乗は100分の1となります。 2の-3乗は 8分の1になります。 最後に分数乗の時は根号がつきます。 例 2の二分の一乗はルート2になります。 8の3分の1乗なら2です。 1000の0.2乗なら1000の5分の1乗なので 5乗根1000となります。 最後に 0乗が1となるのはたとえば3÷3を指数を使って表せば 3の一乗÷3の一乗=3の1-1乗つまり3の0乗のことで1となります。 記号が使えないのでわかりにくいですがご理解いただけたでしょうか?
お礼
考え方のきっかけがわかりましたありがとうございました.
お礼
考え方のきっかけがわかりましたありがとうございました.