- 締切済み
憲法について質問です。
憲法の過去問でわからないところがあったので、どなたか教えてください! 時間があまりないので、なるべく早めに答えていただけると有難いです。 <複数解答可> (1)衆議院普通選挙に基づく議会で政府案が審議・修正がなされたことをもって、おしつけ憲法論ではないとする主張がなされている。 【正・誤】 (2)人権といいうるには憲法に文言上明確に定められている必要がある。【正・誤】 (3)日本国憲法は、20Cにおけるいわゆる現代憲法型というより、19Cのいわゆる近代憲法型に近いといえる。【正・誤】 (4)自由権のうち精神的自由はどれか。 【表現・信教・結社】 (5)自由権のうち経済的自由はどれか。【思想、良心・学問・信教】 (6)夜警国家に関する記事で正しいものはなにか 【立法権の優位・実質的自由と平等の実現・予定調和機能】 (7)居住の自由は社会権である。【正・誤】 (8)罪刑法定主義について、正しいものはどれか。【遡及処罰の禁止 ・ 類推解釈の禁止 ・ 旧刑法時代に電気窃盗事件において大審院判決が出されたことで、学説がこれを批判し、展開した法理。】 (9)次のうち、正しい記述はどれか。 1、最高裁判所は、死刑を人道上残虐であるとする理由は認められないとしている。 2、我が国において、被告人が裁判の打ち切りを申し立てることはできない。 3、我が国の裁判においては、当事者主義が採用されている。 4、我が国では、捜査令状なしの緊急逮捕が認められている。 5、黙秘権に関し、最高裁は、本人に不利益のない供述であっても強要することはできないとしている。 6、勾留期間は細大で23日とされるが、実際には長期にわたり勾留されることがある。 (1)正しいものには○、間違ってるものには×をつけ、間違っているところを訂正しなさい。 1、憲法はほとんどの場合、国民に権利を与えるものであり、国家が義務を負うものである 2、憲法の改正はほかの法律と異なる 3、憲法には改正手続きとして国民投票のやり方が規定されている。 4、1950年の尊属殺人をめぐる最高裁の判決はこれを合憲としている。 [明治憲法において] 5、民意がまだ未成熟であったため、国民から憲法を望む動きはなかった 6、契約自由の思想は、天皇制を退けるものとして排除する必要があった 7、明治政府の司令により、政治家が西洋諸国を歴訪し、英・仏型の憲法を学び、帰国後これらの憲法を参考にしながら明治憲法草案を作成した。 8、議会の多数派政党が内閣を組閣することはなかった。組閣は戦後を待たなければならなかった 9、民事裁判所の数は限られていた 10、列強と肩を並べるために経済発展こそ重要と考えた 11、韓国併合への韓国の主張をヨーロッパは支援しなかった 12、フランス革命により、市民は自由と平等を獲得し、その後、男女平等理念確立・憲法制定。 お願いします! 補足こちら側の勝手な都合ですが、時間があまりないので憲法を読み返す時間もありません、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
9(4)正しい ただし、逮捕後、速やかに逮捕令状の請求をし、発布されなければ釈放しなければならない。
わかるところだけ (4)すべて自由権、20、21条 (5)該当なし、すべて精神の自由 居住、移転、職業選択の自由、22条 財産権の不可侵、29条 (7)誤り、自由権 下の(1)4 尊属殺人・・・× 合憲→違憲 刑法200条、違憲判決
お礼
ありがとうございます! テストが近いのでとても助かりました。
お礼
ありがとうございます!注釈もわかりやすく本当に助かります。 もしわかるようであれば、ほかの問題も解答お願い致します!!