- ベストアンサー
勉強しないといけないのですが^^;
もうそろそろ大学受験なので ずいぶんと前から勉強しなきゃと 思ってやろうと思うとやる気がでなくて ついついやらずにほっといてしまうんです。 皆さんは勉強にやる気が出ないときなどに こうやって乗り切った。とか こうやるとやる気が出た。 など色々な対策があれば教えてもらえませんか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も数年前、大学受験をしたので何となく分かります。何だか、この時期にやる気が出ないことがありましたね。私流のやる気を出す方法を紹介します。 最初の方法は他の方も述べていますが、学校や塾、図書館などで自習してみるということをしました。家だとついつい漫画やテレビに手が伸びてしまいますから、自分を戒める気持ちで。 これでも、やる気が出ないときは自分より勉強してそうな人と話して自分を慌てさせましょう。自分の分からないところを"さりげなく"聞いてみたりして、すんなり答えられてしまうと「勉強しなきゃ」と思ったりします。 これでも、だめだったら思い切って一日ぐらい遊びましょう。別に~月~日までに英単語1000憶えないと大学に落ちるなんてことは無いし、セールスマンのようにノルマがあるわけでもありません。遊んだ後で、何だか勉強しようという気持ちになったりするものですよ。 以上だらだら書いてしまいましたが、参考になりそうだったら参考にしてください。
その他の回答 (5)
- megurogawa
- ベストアンサー率33% (1/3)
私は文型受験だったので、何もする気がなくなった時は、マンガの『あさきゆめみし』(源氏物語)を読んでました。 他にも歴史のマンガとか、漢文によく出てくる話のマンガって結構出てたので、かなりの量を読みました。 あと、マンガはなかったけど、古文の落窪物語は、ダイジェスト版で読みましたけど、すごく面白かったです。 この時期には、テストとか問題集に出てくる古文・漢文で、話の内容を知らないものは、ほとんどありませんでした。 そろえ始めるとお金はかかりますが、古本でいくらでもありますので、是非お試しください。
- stripe
- ベストアンサー率23% (89/374)
こんばんは。 おなじく受験生です(^^)/ >皆さんは勉強にやる気が出ないときなどに こうやって乗り切った。とか 学校で好きな先生っていますか? その先生のとこにいって問題集とかをコピーしてもらうんですね。 それでわからなかったり聞きたいとこがあったら聞くんです。 好きな先生なので、認められようと一生懸命になりますよ笑 あと、得意な教科ってありますよね。 やる気が失せたら、ちょっとだけでもその得意な教科をやるんです。 得意な科目だけはナントカやりつづける、そうすると調子があがってくることってけっこうあります。 参考になったらうれしいです、
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
No2の方が言われているように、予備校の 自習室など気が散り難い場所へ行くというのも 1つの手です。身近にマンガやテレビがあったら 手がのびてしまいますものね。 一言で言うと集中してやり始めてしまうえば いいのですが、実行は容易じゃないですよね(笑) 参考になるか分かりませんが、私がよくやって いたのは、好きな音楽をかけながら、簡単な 穴埋めの問題集から始め、10ページと決めたら その問題集を10ページ解くまでは止めないように するということです。 やる気が出ないというのは、集中できていない からだと思うのですが、例えばいきなり 難しい英語の長文とか数学の証明問題 なんかからやり始めても、詰まったところで 他のことに注意がちってしまうと思います。 好きな音楽をかけながと書きましたが、これは 注意があちらこちらに行かないよう食い止める 1つの手段で、穴埋め問題からとうのは これなら分からなくて詰まっても、答えを 見ると容易に理解できて、悩む時間が少なく 注意散漫になるきっかけが少ないからです。 注意がちっても、まず聞いている曲のほうに 注意が行きますから、テレビをつけようなどと 言う方向に向かい難いのです。 10ページなら10ページこなそうと続けて いると、そのうち聞いている音楽が、曲が 変わったのに気づかなくなっていることが 実感できると思います。 これは人間の頭が、1つの情報を処理するため 別な感覚を切り離すよう機能する性質がある ためで、こうなったら集中している証拠です。 こうしてある程度、調子が乗ってから徐々に 難しい問題を解くようにすればいいと思います。
- yabeshi
- ベストアンサー率0% (0/2)
勉強の方法自体は人それぞれだと思うのですが、factorさんのおっしゃるとおり、「とりあえず勉強をはじめてみる」のが肝心です。習慣になってしまえば、続けられます。 まず、場所ですが、学校の図書館や予備校の自習室がいいですよ。周りが勉強してると、とりあえずやってみるかーと思えます。 それと私の場合、成果が分かるようにやっていくのが効果的でしたよ。 例えば、問題集でも、その問題を解いた日付を書き込み、全部できたら日付に丸をつけます。次の日は前日に丸が付かなかった問題と今日の分をやります。問題集に丸が増えていくと自信につながります。最初は、とにかく日付を書き込んでいくだけでも、やったという成果が目に見えるのでおすすめです。 頑張ってくださいね♪
お礼
ありがとうございます。 自習室ですか・・・自分はどうも 苦手なんですTTなんだか自分だけ集中できて なくて周りとギャップを感じるというか 周りと自分を対比してもやる気がでないというか まずリラックスできないので勉強に 集中できないんですよね^^; 昔からなれないとこに対応するのが下手でして。 成果が分かるようにというのは 以前やっていたのですが実際なんとか 解けても二回目目を通すとできてないことが あって逆に自信がなくなっちゃって^^; 上で反対のような意見ばかり書いていますが 別に自分に合わなかっただけでたいていの人には 合う方法だと思います^^(よく聞きます!) 何事も続けることが大事ですよね。 まずは勉強しないと始まりませんね。 なんとなくからでも勉強を始めてみます。 ありがとうございました。
- factor
- ベストアンサー率30% (4/13)
私が大学受験勉強していたころも、そんなもんでした。 私がやる気を出すのに成功した方法は、「とりあえず勉強をはじめてみる」というものです。参考書なり問題集なりを嫌々ながらでも手をつけてみると、何時の間にか集中してきて数時間たっていました。これを何回か繰り返すと勉強することが習慣づいてくるかと思います。 「嫌々でも手がつけられない」といったときは、「他にすることがなくなるくらい、やりたいことをやってしまう」方法をとりました。学校に行かないで、ご飯食べて、寝て、漫画読んで、風呂入って、テレビ見て、犬と遊んで、なんてやっていたら、だんだんやることがなくなって、勉強に手をつけるようになりました。 あと、一緒に勉強する友達を見つけるのもかなり有効です。私は友人のペースに巻き込まれて受験のラストスパートに入り、合格しました。 参考になるでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 書かれている通り確かに一緒に勉強をする友達が いるとぜんぜん違うだろうということは 分かるのですがうちの高校で 国公立しかも超難関のようなところを 狙う人自体が少ないのでどうも 周りと自分がしなければいけない勉強量に 疑問を感じてしまい・・・・ 自分はセンターの全科目+二次を目指さなければ いけないのに回りは私立の3教科だけ・・・ ちょっと不平等を感じてしまいます。 しかも周りが難しいとかいっていても こちらから言わせてもらえばたかだか 3教科未満でいいのだから余裕だろう・・・と 思ってしまいがちです。 まぁ周りはどうであれ自分は自分と 思っても少しいいなぁ・・・と思ってしまうことも あります。 また遊びまくると書かれていたのですが 当初自分もやりたくてやったわけではないですが 高校なんてやってられない!と思って 実行したことがありました。すると 何もすることがなくなって暇で暇で しょうがなくなってしまいました。 でも勉強に対しては先入観から嫌だ・・・と 言う気持ちがあるのでとりつきにくい・・・ でもそうですよねまずはやらないと 意味がないんですからとりあえず やってみることが大事ですよね。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 穴埋め問題ですか・・・ そういう考えはしたことなかったです。 確かにそれはいいかもしれないです。 数学でも公式の穴埋めなどを復習がてらに 取り組めてしかも集中力がついて そのまま応用に持ち込めるとしたら 最高ですよね。 一度試してみます。何事も試すことからはじめ ないといけませんよね。 ありがとうございました。