• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先住者より人数が多い方が正しい?)

人数が多い方が正しい?

このQ&Aのポイント
  • 不況が続く中小企業の工場地帯が高層マンションに変わり、住民が増えると騒音やクルマの問題が生じ、後から移住してきた住人が他の場所に移動するよう要求してくる。
  • 工場地帯や牧場という立地を承知で移住してきたのに、住民の要求に応じて立ち退きを求められている事例がある。
  • 人数が多ければ通る世の中なので、理不尽でも移住してきた人々に対して追い出しを行ってしまう場合があるのか疑問を抱いている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • botamoti
  • ベストアンサー率23% (103/442)
回答No.6

今の世の中、こういうわがままが権利として認められる、理不尽を感じる。 私なら土地を選択するときに周りの環境を確認して、気に入らなければ近づきません。 そんなやり方でしたから10年もかかってしまいましたがようやく終の棲家に。 後から入って先住者にそんな要求できません。 土地の選択は自己責任です。 自分が10階建てマンションに住んでいて、南側に同じ10階建てマンションが建つと言って 騒いでいる人には、自分の住まいの北側の人のことは考えないものらしい。

eneos121
質問者

お礼

 普通の良識ある思考を持っていれば そのような環境の場所を選びませんよね~  ありがとうございます

その他の回答 (7)

  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1891)
回答No.8

チョット話は違いますが、基地騒音苦情も同じです。 基地の近くに引っ越してきてうるさいと文句を言う奴、 これと同じですね。 日本人は兎に角自分の事は棚に上げ、何かあると 他人のせいにします。 役所は縦割りで機能しておらず、政府も税金を 使う事以外は無関心です。 和の心を失った日本はもうお終いです。

eneos121
質問者

お礼

ありがとうございます

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.7

 現在は市街地になっている郊外の土地のほとんどは、数十年前には農地や山林でした。それが道路や宅地、商業地などに変貌したのは、都市的土地利用のほうが生産性が高く、土地所有者が有利に資産を処分できたからです。簿価ほとんどゼロの工場用地が、宅地に化ければ大儲けする話を聞いたことがありませんか。  ここで変化を主導したのは市場原理で、決して多数決ではありません。宅地や商業地が増えれば、都市計画上の用途地域もも変更されます。一度決めたら変えないという類の規制ではありません。  敷地の外部に音や臭いを発する活動は、一般に公害と分類されます。日本の法律では、工業専用地域以外では住宅建設は可能なので、お気の毒ですが先住権を主張して公害を出し続けるほうが理不尽ということになります。

eneos121
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.5

 そうなんです。先住者には真に理不尽だと感じられますが、闘いになります。  私の存じているもうなくなられた日蓮宗(学会とかではく)のご僧侶様は、母(96で12年前になくなりました)やご老人達との法話や行の会を定期的にささやかになさっておられました。  その僧院を建設したのはもう70年も前、この辺が田んぼと蓮池ばかりでした。  そしてこの辺も準工業地域になり、お上人様のなくなる直前はずぅっと後にきたご近所さんが太鼓がうるさいとかすごい抗議をしてきたりして、お可哀相でした。  地上鉄道もそりゃ近くですから、同じくらいの騒音でしょうし電車は年中ですのに。  やはり部外者達には、騒音だったのでしょうか。  後に来たとか、先に居るとかはどうも権利になららないのでしょうかね。  回答にならないですみません。

eneos121
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#155097
noname#155097
回答No.4

そうですね。 法的な問題や同義的な問題はともかく ほとんどいじめの世界になっちゃいますからね。 こうなったら開き直って、 移転のための費用をあなた方が出すべきだ くらいにいって、請求書の一枚も送りつけてやったらいかがですか。 普通の人は1億円くらいの請求書を送られてきたらビビりますから。

eneos121
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます  移転となると従業員の私としては 通勤地が変わり大変困りものです

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3

古い理論ですが。 音とか臭いがするのでしょう? 何の被害も与えていなければ、文句は出ないと思います。 そういう場合、自分の敷地内で、臭いや音が抑えられて いれば問題ありませんが、それを越えて臭いや音が出て 行くのですから、他人の所有権を侵していることに なりませんか? いくら先住者とはいえ、他人のこの権利を侵害する ことはオカシイと思いますよ。 現代では、この所有者理論は、使われておらず 受忍限度論てのが使われておりますけれど。

eneos121
質問者

お礼

>何の被害も与えていなければ、文句は出ないと思います。  アナタが仮にやむ得ない理由があって 高速道路脇に越したとして文句言います?

eneos121
質問者

補足

 私の聞きたいのは あえてそのような環境の「音とか臭いがする」場所へ 自らの意思で越してきて自分と同じ意見の方が 増えた途端 出て行けとは理不尽では? という事なのですが・・・  何故 そんな場所に移り住む?  

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.2

非常に論議の分かれるテーマだと思います。 「工場地帯」や「牧場」がある事を承知で移住してきた人の権利を過剰に保護する必要はないと感じますが、居住移転の自由や職業選択の自由が憲法で保障されている以上、移住そのものを先住民が拒むことはできないのは明白です。 地域社会を構成する問題にあっては先に住んでいるか、後から引っ越してきたかにとらわれず、なるべく中立公平で民主的な解決が望ましいのというのが私の考えです。 代々その土地に住んでいる一部のものだけに発言権を認めるのは、社会秩序を適正に管理できない可能性があるからです。 そして現代社会では問題の解決方法が「多数決」によるものとされているような気がします。 問題解決の方法に「多数決」を採用しているのですから、如何に理不尽な内容であったとしても多数派の意見が重要視されるということはどうしても生じてくると思います。 このテーマの最大の論点は「先住民」かどうかではなく、「少数派」の意見が抹殺されることにあると思います。

eneos121
質問者

お礼

 選挙で言う1票の不公平が無いように 土地の広さで公平性があればいいのですが 難しいでしょうね

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.1

アメリカ移民と先住民の問題。 日本人とアイヌ問題。 バブル時代の東京都心、企業の土地買占め。   欧州では、東欧の西欧への移民が増え、移民者のコローニー化、小中学校は移民の国の学校かと思われるほどの所もあり、問題になるのは習慣や宗教の違い。 結局。 少数の本国人の生徒は他校に移る様になる。 やはり、多数は少数に勝るようです。

eneos121
質問者

お礼

>やはり、多数は少数に勝るようです。  重い言葉で身に沁みます

関連するQ&A