• ベストアンサー

噛む犬

♀のトイプードル、11ヶ月の子を飼っています。 最近、私の母親を本気で噛むようになって困っていますι 遊んでいて、仕事の時間になったのでケージにいれようと『ハウス』と言うと唸り、抱っこして入れようとすると本気で噛みます。 私が同じ事をしても唸ったり噛んだりはしませんし、今まで無かったのでどうしたのかと心配です… しつけで治るのか、今膀胱炎治療で注射をうっているのでその影響か、など、何かアドバイスや心当たりのある方お願い致します(_ _)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

唸るのは「イヤ」と言っています。あなたに唸らないのはイヤを聞き入れてもらえないと分かっているからでしょう。犬も仔犬のうちはされるがままですが、成犬になってくると自我が生まれると言いますか、自己主張をしようとし、唸ったり、実力行使に対しては噛むという抵抗をします。注射をうっているということは、誘引になっているかもしれませんが直接の原因ではないでしょう。 対処法は、飼い主さんの犬に対する考え方・接し方次第です。一つは、力あるいは威圧で人に逆らおうとするのを押さえ込むという「対決型」。別の接し方は、犬の自己主張には肩透かしをしつつ、根本的には人が困るような自己主張をしようと思わせないように仕向ける「ごまかし型」です。 「対決型」なら、噛むは勿論、唸るでもきつく叱りあるいは犬が降参するまで押さえ込みます。このようにして、人に逆らうと怖い目に会うと教え込みます。これはある意味簡単で犬の性格によっては一発矯正が可能ですが、やり方がまずかったり、犬の性格によっては、飼い主を怖いものと認識して日々の生活も萎縮してしまい不安な日々を暮らし、他の事に対しても警戒心の強い犬になってしまうリスクがあります。また、活発な犬なら常に人が毅然とした態度で接しないと犬が反撃に転じることも有ります。家族全員がこの接し方をしないと、人により行動を変える傾向がより強まるでしょう。 「ごまかし型」はごまかすというと悪い印象ですが、犬の土俵に乗らずに上手に犬を導くと言う意味です。犬が唸る噛むという防御あるいは拒否反応をしようとする気持ち自身を持たないように、事前に日々の交流の中で、「ハウスに従えば良い事が起きるよ」、要求吠えを例にとるなら「要求したいことがあるなら吠えるのでなくオスワリをして待てば良いよ」ということを先に教えておけば、自動的に要求吠えはする必要がなくなります。決して「ならば犬のしたいようにさせて嫌な事をしなければ良い」という意味ではありません。 ただ、この方法は犬との交流時間も多くとり、常に犬の考えていることを考えてやらなければなりませんから手間は掛かります。が、それが楽しみということでもあります。 もし、犬が唸ったり噛んだ時は無視です。この無視というのは犬を無視するのでなく、唸ったり噛んだりの行為はさもなかったように振舞う、唸ったり噛んだりしても、しようとした事を押し通すと言う意味です。叱る必要もありません。

rei-miki
質問者

お礼

とても親切で丁寧なご回答ありがとうございます(_ _) いただいたご回答を参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

noname#140971
noname#140971
回答No.3

× つましは、強制して現状を止めればよいということです。 ○ つまりは、強制している現状を止めればよいということです。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

>最近、私の母親を本気で噛むようになって困っていますι それは、貴トイプードルが成犬になりつつあるからです。 肉体的に精神的に自信がついて、「嫌なことは嫌!」と主張し始めたということです。 人間の場合は、この自意識に基づく反抗への対応で親子関係が決まります。 飼い主と犬との間も、まったく同じです。 甘噛みを許容したから本気噛みするのではなく、この「嫌なことは嫌!」こそが原因。 Q、しつけで治るのか? A、治りますよ。 「ハウス」の一声でケージにさっさと入るように躾ます。 つましは、強制して現状を止めればよいということです。

rei-miki
質問者

お礼

急にどうしたのかと心配になりましたが、成長している証拠とも取れるのですね(^-^) ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A