• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハウスが大っきらいな犬)

ハウスが大っきらいな犬

このQ&Aのポイント
  • 生後6か月のトイプードル雄の飼育方法について困っています。
  • ケージでの生活や留守番は問題ありませんが、ハウスに入らないことが悩みです。
  • 怖がって逃げ回り、ケージに入れることができません。どうしたらハウスに入るようになるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.5

1、先ずは、仔犬のケージに対する認識を最優先。 仔犬がやって来た初日には室内フリーで遊ばせます。 その内にテーブルの下などで寝始めます。 そうしたら、抱っこしてケージに入れて寝かせます。 これを2、3日繰り返せば、「ケージ=寝所」ということを仔犬が覚えます。 乳幼児である仔犬にとっては、コマンド「ハウス」なんて理解不能。 しかし、 「ケージ=寝所」は体験を通して学習することはできます。 コマンド「ハウス」云々の前に、「ケージ=寝所」の体験の蓄積が大事です。 「ケージは、一番安心して寝れる場所」の刷り込みが、第一の課題ということです。 「ハウス」コマンドは、二の次です。 2、「ケージ=寝所」の体験も仔犬のサイクルに合わせて。 06:13 起床 07:30-08:55 ハウスで就寝 10:15-12:29   〃 13:00-14:20   〃 15:00-16:00   〃 18:10-19:15   〃 20:00 就寝 これは、ラブラドールの仔犬の記録です。(昨日) 大体1~2時間をハウスで断続的に就寝しています。 こういう状況が大体思春期過ぎまで続きます。 仔犬の就寝サイクルを無視すると、仔犬は「ケージ=閉じ込め場所」と認識します。 つまり、仔犬の就寝サイクルを十分に考慮することが留意事項です。 3、「ケージ=最も快適に就寝できる場所」という演出も大事。 ケージの中には、飼い主の臭いの付いたタオルケットを入れて置く。 あるいは、凍らせたペットボトルを包んで置いてやる。 などなど、「ケージ=最も快適に就寝できる場所」という演出も大事です。 4、朝夕の散歩、日に数回の遊びがカギ。 「ハウス」コマンドを覚えさせるには、朝夕の散歩、日に数回の遊びがカギを握っています。 朝の30分の散歩、夕方の40分の散歩。 「ハウス」コマンドとは無縁なようですが、実は、そうではありません。 また、一日に数回の5分程度のひっぱりっこ遊びも、「ハウス」コマンドの習得を促します。 散歩で尾を打ち振って飼い主の横を嬉しそうに歩く子犬は、「ハウス」も容易く覚えます。 ひっぱりっこ遊びを通じて、飼い主の目を追い続ける。 この手のアイコンタクト犬は、「ハウス」を容易く覚えます。 「ハウス」コマンドの習得も、結局は、ギブアンドテイクだということです。 と、問題を「ハウス」コマンドから少し視野を広げられると解決に向かうと思いますよ。 頑張ってください。

その他の回答 (4)

  • daifukuko
  • ベストアンサー率30% (16/53)
回答No.4

うちのプードルも最初ハウスしませんでした。 私と母親で色々と考えて ハウスへの道のりに点々とフードを1粒ずつ置いていく 犬がそれを食べるとハウスにたどり着く ハウスにもフードを2~3粒置いて、それを食べるために入ったら扉を閉める という「ヘンゼルとグレーテル方式(親子で命名しました(笑))」でハウスの練習をしました。 その後、ハウスに入る=フードがもらえることを覚え 「ハウス!」というと、入るようになりました。 繰り返し繰り返しなので、参考までにやってみてください。

  • kyaroruto
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.3

2回も送信してしまいました、すいません。

  • kyaroruto
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.2

1歳のトイプードルを飼っています。 うちは留守番はフリー、風呂に入る時もフリーなので、参考にならないかもしれませんけど。 ケージに入れる時は、留守番や寝る時など、ケージに入って欲しい時だけですよね? そうすると、「ケージに入れられると1人ぽっちになる時だ・・・」と思っているのかもしれません。 ケージに寂しくなる印象しかないのかも。 そういう印象を持たせないように、普通の時も遊び感覚でケージに入れてみてはどうでしょうか。 ハウスコマンドでケージに入れ、めちゃめちゃ褒める。 慣れてきたら、少し扉を閉めてみる。 騒ぎ出す前にご褒美をあげる。 騒ぎ出す前に、ていうのがポイント。 で、少しづつ時間を長くしていく。 めちゃくちゃ褒めて、ご褒美をあげて下さい。 でも、ご褒美のあげ過ぎは身体に悪いので、すごく小さくして数を増やして。 うちでは、小さく切ってあるチーズを、さらに8分割してます。 面倒だけど、これなら1日20個くらいあげられます。 小さくても、すごく喜びますよ。 で、「ケージに入っても1人にならないんだ~」と思ってもらう。 おいでコマンドも、同じように強化する。 「おいで」でご褒美をあげる回数を増やして、「おいで」コマンドでケージに入れられる回数よりご褒美をもらえる回数の方が多くなるようにする。 そうすれば、「おいで」コマンドはいいコマンドだ、って思ってもられるかも。 うちも小さい頃は排泄の事もあり、留守番や風呂の時はフリーではなく、クレートでした。 (長時間(4時間程度ですが)の留守番の時はケージ) クレートに入ると1人なると思わないように、普通の時も「クレート」コマンドで入れてました。 で、クレートの隙間からチーズの嵐! 同じように、ケージの隙間から褒美の嵐を。 留守番や風呂の時はケージではないと困るのは、排泄の関係ですか? 風呂や就寝なら、クレートでも問題ないと思いますが。 クレートの方が、落ち着いてくれるかもしれません。 ケージのように飛び跳ねるスペースも無いし、旅行の時などにも便利ですよ。

  • kyaroruto
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.1

1歳のトイプードルを飼っています。 うちは留守番はフリー、風呂に入る時もフリーなので、参考にならないかもしれませんけど。 ケージに入れる時は、留守番や寝る時など、ケージに入って欲しい時だけですよね? そうすると、「ケージに入れられると1人ぽっちになる時だ・・・」と思っているのかもしれません。 ケージに寂しくなる印象しかないのかも。 そういう印象を持たせないように、普通の時も遊び感覚でケージに入れてみてはどうでしょうか。 ハウスコマンドでケージに入れ、めちゃめちゃ褒める。 慣れてきたら、少し扉を閉めてみる。 騒ぎ出す前にご褒美をあげる。 騒ぎ出す前に、ていうのがポイント。 で、少しづつ時間を長くしていく。 めちゃくちゃ褒めて、ご褒美をあげて下さい。 でも、ご褒美のあげ過ぎは身体に悪いので、すごく小さくして数を増やして。 うちでは、小さく切ってあるチーズを、さらに8分割してます。 面倒だけど、これなら1日20個くらいあげられます。 小さくても、すごく喜びますよ。 で、「ケージに入っても1人にならないんだ~」と思ってもらう。 おいでコマンドも、同じように強化する。 「おいで」でご褒美をあげる回数を増やして、「おいで」コマンドでケージに入れられる回数よりご褒美をもらえる回数の方が多くなるようにする。 そうすれば、「おいで」コマンドはいいコマンドだ、って思ってもられるかも。 うちも小さい頃は排泄の事もあり、留守番や風呂の時はフリーではなく、クレートでした。 (長時間(4時間程度ですが)の留守番の時はケージ) クレートに入ると1人なると思わないように、普通の時も「クレート」コマンドで入れてました。 で、クレートの隙間からチーズの嵐! 同じように、ケージの隙間から褒美の嵐を。 留守番や風呂の時はケージではないと困るのは、排泄の関係ですか? 風呂や就寝なら、クレートでも問題ないと思いますが。 クレートの方が、落ち着いてくれるかもしれません。 ケージのように飛び跳ねるスペースも無いし、旅行の時などにも便利ですよ。

関連するQ&A