- 締切済み
トイプードルのしつけ
生後2ヶ月のトイプードルがうちにきて6日が経ちました。 迎えに行って連れて帰る間もキャリーバックから出せと 言わんばかりにギャンギャン。 家に連れて帰り、躾の仕方をネットでたくさん調べていい子にしようと思っていたのですが、、仔犬が来たとのことで友達がわんさか訪ねて来てそこから丸二日居座ったり途切れることなく人がずっといました。 その間ケージから出してる間はあまりずっと抱っこは ダメと読んだのですが、友達はずっと抱っこして離しません。 ケージにいれてるあいだ、鳴いても徹底的に無視をしろと読んだのですがそれも友達が反応したりケージから出したり、、時間を決めてるから出さないでと注意はしましたがきゃんきゃん鳴くと反応して話しかけたり。 寝てるのに起こしたり。ちょこちょこ注意は するのですが、注意することがありすぎて言いづらくなりました。 そのせいかわかりませんが、最初より吠えるようになりました。 鳴いても徹底的に無視してもひどくなる一方。 調べたら分離不安ともでてきて、無視はしない方がいいとも書いてあるしどっちなんだろうと。 まだトイレの成功率も低いのでケージから出しても目を離せません。 目を離す時はケージに 入れますが日に日に要求吠えがひどくなってる気がします。 なにかいい方法はないでしょうか。 友達は悪い影響になると思ったのである程度躾ができるまでは家に呼ばないことにしました。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、なにかいい方法はないでしょうか? A、ケージ飼いを中止されることをお勧めします。 もちろん、サークル飼いも「監獄飼い」ですのでお勧めできません。さりとて、お留守番時の室内フリーは絶対に避けなければなりません。この二つを矛盾なく実現するポイントは5つです。 1、お留守番時には2畳程度のサークルに入れて出かける。 2、帰宅したらお留守番サークルから出して室内フリーとする。 3、在宅時の排泄は排泄専用サークルにて行わせる。 4、就寝は、クレートで行わせる。 5、お風呂とかトイレの時はクレートではなくお留守番サークルに入れる。 5つのポイントを機械的に実現するのではなくて、それぞれの事情に応じて<その精神を、それぞれの工夫と知恵で>具体化されるのが望ましいと、私は考えています。 西川文二は、「うまくいくイヌのしつけの科学」でサークル飼いの問題点を次のように指摘しておられます。 短所1、仔犬が家族の一員としての生活様式を身に付けない。 短所2、仔犬がいつまで経ってもトイレを覚えない。 短所3、仔犬がいつまで経ってもハウスを覚えない。 短所4、サークル越しの要求吠えが習慣化する。 短所5、サークル越しの接触により飛び付き行動を覚える。 短所6、仔犬の骨格の正常な発達を阻害する。 短所7、食糞を覚える。 短所8、トイレシーツ遊びを覚える。 短所9、安眠が妨げられ睡眠不足になる。 ケージ飼いは、仔犬にとってはサークル飼い以上の酷な環境。9つの問題点が噴出するのは必定です。「なにかいい方法はないでしょうか?」の問いに、「ケージ飼いを中止されることをお勧めします」と回答した理由です。 ダッシュ村等でお馴染みのイアン・ダンバー博士は、「寝るのはクレート、排泄はトイレサークルという基本に従うならば、トイレとハウスのやり方は一週間で仔犬は覚えるであろう」と言っています。ケージ飼いとかサークル飼いは、博士が推奨する基本的で当たり前の飼い方ではありません。そこんとこを改められることから・・・。と、私は、思います。
追加です。 大型犬のトイレシートは、最初は2~4枚敷いてください。 最初は出来るだけ大きい方がいいです。 幼犬、子犬はいたずら好きなので、シートを剥がします。 小さくちぎったガムテープ等で、シート同士を固定してください。 ご健闘を。
No.5です。再度。 >色んなサイトで書いてあることが違うので何が良くて何が悪いのかわからなくなってしまいました。 ほんのちょっと視線が違うだけで、見解は大きく違います。 初めて犬を飼う人が、本やサイトで良い悪いがわかるなら、育児に悩む母親はいないです。 結局は、自分の犬に聞くしかないのです。 それが抜けていると、参考書は参考にもならない。 >ケージにいれてるあいだ、鳴いても徹底的に無視をしろと読んだのですが mori0102さんは、最初にできなかったのですから、今更こうしようとするのは、ただ酷なだけのような気がします。 そもそも、初めて犬を飼う人にはかなり難しいです。 徹底的に無視しているつもりでも、完全無視ができてないことは、犬には伝わる。 躾とは、犬が本来持っている能力を、人間社会の都合の良いように引き出すことです。 犬をよく見て、犬をよく知らなければ、犬の躾けはできません。 初めて飼う人は、思い通りに行かないことは前提です。 まず、幼犬に留守番をさせること自体、かなり精神的に無理を強いているという認識を。 またケージは、あくまでも飼い主の都合のためにあると思ってください。 私の場合の紹介を。 うちではケージは使いません。 犬には酷だと思う以上、徹底する気になれないし、徹底できる自信も持てません。 トイレの躾のために、まず部屋を仕切ります。 端に水を。 ちょっと隙間を開けて、大型犬用のトイレシートを(仕切り内の2/3くらい)。 部屋が狭ければ、家具が仕切り内に入り込んでも構いません(家具がおしっこで汚れないよう注意すれば)。 留守番の時以外は、出来るだけ仕切りを外します。 外せない時は、飼い主のほうが仕切り内にちょくちょく入ります。 ちゃんとトイレをしたら、シートを少しずつ小さくして行きます。 トイレのトレーを使えるようになるのが、最終目標。 気長に取り組めば、結構楽です。 犬が鳴くのは、不安だからです。 幼児が泣くのと同じです。 お忘れにならないよう。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
No.2です。 >トイレが完了するまではケージから出さないということですか? いえ、トイレは寝床にするケージ内でさせませんよ。 犬と言う動物は、自分の寝床からできるだけ離れたところ--危険を察知できる見晴らしの良い場所で排泄します。 親犬は、子犬の行動範囲を厳しく制限し動き回れるようになったら、少しずつ巣穴から話してその行動範囲の最も外側で排泄させます。 寝床であるケージで排泄させるのは、犬にとって地獄です。 部屋のひとつを子犬の訓練用に確保--リビングでもどこでも良い--し、寝床とトイレを離しておきます。子犬が催したらトイレに連れて行き排泄させる。排泄を始めても叱らず、トイレに連れて行き褒める。叱ると人前で排泄することを叱られると覚えてしまって、あとあと泣くことになります。 排泄時には、「おしっこ」だろうが「うんち」だろうが「ワンツー」だろうが何でもよいので掛け声を忘れないように!!!・・・コマンドひとつでトイレに行ってくれる様になるとなると、外出時などにとても楽です。 寝床は部屋の隅っこの暗い窮屈なところが良いです。クレート(バリケン)を使うほうが良いでしょう。そこは安住の地で、決して叱られない、つつかれない。とにかく穴蔵です。 そこに入れるときは、「はうす」などの掛け声を忘れない。 外出時にはクレートを車に乗せれば中で寝てます。--そのためにも小さすぎるくらいが良い。人と違い狭苦しいところが大好き。
補足
一応ケージの中とケージの外においています。ケージの 外はケージから離れたところにおいてあります。仕事で家をあけてるあいだはケージに入れてるのでトイレをケージの中にも置いています。 ケージは部屋の中でも一応窮屈なところにおいています。 色んなサイトで書いてあることが違うので何が良くて何が悪いのかわからなくなってしまいました。
親からは引き離され、見知らぬところへ連れていかれ、ぬいぐるみ扱いですか? その恐怖心がご理解できませんか? お宅のワンちゃんは、かなり酷な目に合ってます。 6日そこそこでは、どんなにいい環境でも、不安だらけです。 ワンちゃんがその場にひとまず安心するのに、ちょっと日にちがかかります。 ただでさえ。 mori0102 さんもちょっと急ぎ過ぎ。 まずは、安心してもらえることを最優先に考えましょう。 躾けは後回しです。
お礼
そうだったんですね、、噛んだり興奮してワンワン吠えてるのもとりあえずはOKということで大丈夫なのでしょうか? 生後2ヶ月~3ヶ月が躾で大事な時期と読んだので 少し神経質になりすぎてたかもしれません。ありがとうございました!
とりあえずはしばらく、お友達には遠慮してもらうといいですね。 まだ6日ですから、十分やり直しはできますよ。 仔犬は寝るのが仕事ですから、 静かな環境にしてあげてくださいね。 ケージから出せと吠えるのは仔犬なら普通ですので、 これは心を鬼にして無視してください。 いつか必ず諦めます。 (無視しない方がいいと言う意見もあり、 それでうまくいく場合もあります。 うちは無視して吠えなくなりました。 どちらをとるかは飼い主さん次第です。) 生後二カ月はまだ何もわからない赤ちゃんです。 焦らずにやっていけばいいですよ。 ワクチンが全部終わって、 外にお散歩に出られるようになったら、 また少しづつお友達に会わせるようにすればいいですね。
お礼
すごくお転婆で甘えん坊でケージから出したらもう離れません。体によじ登ってくるので分離不安なのかなと思いました。 様子を見て出した方がいいのか徹底的に無視したほうがいいのか判断すればいいのですね。 すぐ身についてしまうのかと神経質になっていました。 もう少し様子を見てみます。ありがとうございました。
- kokutetsu
- ベストアンサー率26% (233/880)
お友達のことについては、このサイトの「ライフ、友達、仲間関係」のカテで相談してみたらいいと思います。「ことわっても友達が家に来てしまう」というようなタイトルで相談してみたらいいでしょう。犬のしつけについては下記サイトで、Q&A集を見ることができるので参考にしてください。犬のしつけは、あせらず根気よく、愛情を持って行うことが大事です。 http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/html/10.html
お礼
まだ6日だしまだ覚えないのも当然だとは思いますが、周りで犬飼っている人たちはトイレは一日で覚えたとかいう人もいたり、見てた限りすごく落ち着いてていい子たちばかりだったので、私の躾の仕方はあっているのか不安に なってしまいました。そればかりかひどくなっていくのでどこをどうすればいいのかサイトによって書いてあることが違うのでこんがらがってわかんなくなっていました。根気良く、愛情を 持ってがんばります。ありがとうございました!
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
あまりにも、あまりにも酷すぎる。 親犬は、排泄や見知らぬ相手との接し方が身につくまで一切巣穴から出しませんよ。 そもそも、まだ予防接種も未完でしょうから他人と接触させるのは??? お友達も無頓着すぎます。
お礼
トイレが完了するまではケージから出さないということですか? サイトにもその方法は書いてありました。でも、逆にそれは酷いと書いてあるサイトもありました。何が正解なのかわからず、、とりあえずよく書いてある方法でやってみようと思いました。 予防接種終わってないのに、、それも後から思いました。危険ですよね、、 今後気をつけようと思います。 回答ありがとうございました!
- zur
- ベストアンサー率33% (17/51)
どんな犬でも構って欲しいとか環境が変わると吠えます。 これは共通してると思いますよ。 うちも犬が居ましたが環境が変わると要求するように鳴いてましたよ。 吠える、鳴くの繰り返しです。 無視すると最初の頃は鳴きますが3日~5日ぐらいするとピタッと鳴き止みましたね。 たぶんあきらめるのかと思いますよ。 吠える声が大きくなるのは、吠えたら出してもらえると学習してるのでしょうね。
補足
鳴いたときに友達が構ったことが記憶に残ってしまってひどくなったのでしょうか? トイレもどんどん失敗が多くなりました。最初はほぼ成功で思いっきり褒めていて失敗しても何事もなかったかのように拭けと読んだのでそうしてるのですが、拭いてる間、仔犬が大喜びで興奮しながら拭いてるのを邪魔します。そうすると友達が抱っこして遊んであげてたのでトイレの失敗が学べていないのかな、、とも思いました。 友達がすごく来たがるのですが、正直間違ったことを教えて欲しくないし、でも可愛がってもらいたいというのもあります。(ほぼ毎日一緒にいる友達3~4人でこれからもそうなので)でもやはり、今のうちは私が集中して躾をしたほうがいいんですかね?
お礼
なるほど! それは犬にとってストレスにならなそうですね。 最初あんなに甘やかしたのに今更厳しくしたらストレスがたまりそうで可哀想でした。 それならワンちゃんもマイペースに過ごせそうですね。 早速試して見ます。ありがとうございました。