大学初のレポート
こんにちは。
今年大学に入学した教育学部の学生です。
今回、初めて教育心理学でレポートの課題が出ました。
その課題内容は、○○についてwikipedia、エンカルタで調べて要約し、そのあと自分の意見を述べなさいというものです。
私は、もちろんインターネットで調べましたが、もっと調べてみたいと思い、大学でそれに関する本を5冊参考にしてレポートを書きました。
・・・が、レポートは1000字程度でまとめなさいというものです。
私は、1300くらいになりました・・・。さらに、参考文献のURLや本の題名などをつけると1500字ほどになりました。
そもそも、今回のレポートはインターネットのwikipedia等で調べてこいと書いてあるので、本を読んで、本とネットの内容をレポートにまとめるのは、いけないのでしょうか??
ネットの内容をまとめるのだと、たぶん1000字でまとめられるはずです。
私のレポートは、意見は500字でまとめることができたので、要約の部分をなるべく500にしたいですが、どんなに削ってもそれ以上は無理です…。やはり、本を読んで得たことも書きたいのでこのまま500字オーバーで提出しようかとも思いますが、減点されるのも嫌です。
どうすればよいか、困っています。どなたか、よかったら、ご意見ください。よろしくお願いします。。