- 締切済み
卒業論文の中身
今日卒業論文の授業で 工場がどのように工場排水の処理をしているのかについて調べると教授に話したら 分析ができないので駄目だと言われました。 どんな項目を入れると分析ができるようになると思いますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kasudako
- ベストアンサー率62% (50/80)
あなたが何学部で,研究室は何を研究している研究室に所属しているのか分からないので的外れの答えになりそうですが,私も教授と同じことを言うと思います. …何の工場について調べるんですか? その結果をどのようにまとめるんですか? その結果何から何がいえるのですか? 教授が言われた分析は“とのようにまとめる”につながることだと思います.あるいは,あなたが工場の排水溝から川に流れ出た水を化学分析したいというのであれば,地道に多くのデータをとる必要あります.仮に多くの化学分析のデータをとっても,その結果を考察することはできないでしょう. どんな項目というより,結果を考察するときに,なにが原因でそうなったか考えることができるテーマにすべきです.
- SaySei
- ベストアンサー率32% (528/1642)
教授がどちらの意味で「分析できない」と仰ったのかがわからないとアドバイス出来ません。 つまり、 1,「目的」の中に分析する要素がない 2,工場側の許可が取れない ということです。場合によっては「両方」ということもあり得ます。 2の場合は「企業秘密」に関わることである可能性も高いため、 どんな目的を掲げても「無理なものは無理」となる可能性があります。 その場合は、手法やテーマ変更の必要性も出てくるでしょう。 工場側の許可の部分はクリアされているという前提でお話しします。 あなたの知りたいことは何でしょうか。 「処理の方法を知りたい」というだけなら、あなたの仰る目的で十分です。 ただし、それだけでは論文にはなりません。既知のことだからです。 仰る目的で卒論にしようとするなら、最低でも市内全ての工場、理想は日本全国の工場を対象とするなどして、データ量を増やさないことには論文にはならないのではないでしょうか。 一方で、分析を取り入れることで、一つの工場であっても比較できる事柄が増え、わかることも増えます。これなら、論文となり得る可能性があります。もちろん、これも複数の工場を比較したほうが面白いことがわかるかもしれません。 卒論なので、これ以上は自分で考えて欲しいところです。 ヒント代わりに問題を。 1、一つの工場で分析・比較をするとして、どのポイントとどのポイントを調べるとどんなことがわかりますか。 2、1と同様の方法を用いて複数の工場で分析をして調べたとします。この結果を比較することでどのようなことがわかるでしょうか。 2まで求められるのかはわかりませんが… 何を調べたらどんなことがわかるのか。これから逆に目的を立てるという方法もありますよ。
- CoMaam
- ベストアンサー率52% (12/23)
>どんな項目を入れると分析ができるようになると思いますか? 問題は項目が足りないということではありません。 調査が「工場がどのように工場排水の処理をしているのか」に留まっている点です。 処理の仕方なんて工場の人に聞けば教えてくれますし、 既にあることを紹介するのは論文ではありません。 あなたが工場排水の処理に興味あるのでしたら、 工場が工場排水を処理することによる何について調べるかを決めましょう。 例えば処理による環境問題であったり、新処理法法の検討だったり。