• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:とても不安です)

定年後の収入減少への不安と生活の困難

このQ&Aのポイント
  • 57歳の主人が定年を迎え、再雇用予定ですが年収が三割に減るため不安です。
  • 住宅ローン等はなく、500万円足らずで普通に生活できるのか不安です。
  • 年を取ってひもじい思いをするのかと考えると悲しくなり不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OH-kunn
  • ベストアンサー率54% (63/115)
回答No.19

同世代のものです。質問者様の不安はよくわかります。 しかし現実問題として定年後は年収500万円。これは決定済み。 そして嘱託ならば、いつまで続くか分からない不安もさらに気持ちを沈ませる原因かと思います。 漠然と数字(金額)だけで比べると不安なものです。 そこで、これからの「生涯シミュレーション」を作成してみられたら如何でしょうか。 そのためにはまずは家計簿をつけてみることです。(すでに付けておられるなら、申し訳ありません) 1ヶ月あたりの収入額(または受給年金額)+預貯金に対して、1ヶ月あたりの生活費 ・今までとは違ってご夫婦の医療費は年毎に増えるでしょう。 ・持ち家の将来かかるであろう、維持修繕費。 ・子供の結婚式資金援助等々。    これらも踏まえてシミュレーションします。 現在の預貯金(これはかなりの支えになります)、収入に応じたこれからの1ヶ月の生活費がはじき出されると思います。 レベルを下げずに今までどおりの生活を続けたら、いつ破綻状態がくるか、また落とさなくても何とかやっていけるか。 それらが数字として裏付けできることによって、不安が解消(または危機感増幅)されますし、将来の生活レベル予測もできます。 その結果によって、何処をどう削ればよいか、節約する部分も見えてきます。 質問を読んだ範囲では、生活レベルダウンは残念ながら避けれないでしょう。(貯蓄額によりますが) いいじゃないですか。 キャビアでなくても。避暑地でなくても。 慣れるまでは少し日数がかかるかもしれませんし、大変かもしれません。  しかし 慣れる。  これしかないのです。 今までよく出かけていた外食、旅行。。 これからはたまに・・ でも、たまだからこそ今までとは違ったしあわせ感も味わえると思います。 ひもじい思いをするのは「胃袋」ではなく、「心の持ちよう」なのではないのでしょうか。 それと気になる部分・・ >あの~ 何か誤解をされているようですが… >主人は 仕事が好きで退職後も 嫌々仕事をするわけではないのです。 そうかもしれませんが、「不安」とおっしゃる500万円の生活も、ご主人様の前向きな精神と健康があってこそ成り立つものです。 もう少し、感謝の念をお持ちになられるほうがよいかと。。(同世代の方に失礼ですが・・) ゆくゆくは年金のみの生活が必ず訪れます。でもご主人様が元気で居てくれなければそれすらも保証されないのです。  万が一の場合、残された奥様が受け取る遺族年金はもっと少ないのです。 感謝しつつ、気持ちよく過ごしてもらい長生きしていただきましょう。お互いのために^^ 最後にひとこと・・ >我が家の子供達も 低い年収で 暮らしており 援助してあげています。 我が子の自立の芽を潰していませんか・・? 既婚娘であればなおさら。。その配偶者に対して失礼な行為でしょう。(そんな年収じゃあ生活できないでしょう的行為に価しませんか?) 百害あって一利なし。と思います。 この部分こそ一番にカットする部分かと。 どうしても続けたいのであれば、極秘裏に子供名義で貯蓄されておかれたら如何でしょうか。(もちろん課税贈与範囲内で) 長文となってしまいましたが・・ 質問者さまと同様な不安は、定年前に多くの人々が必ず抱くものです。 それも数字的にしっかり裏付けることが不安の解消となります。 生涯シミュレーションが個人で難しいのなら、大手銀行にも相談窓口があります。 ファイナンシャルプランナーが専門的に分析・解明してくれますよ^^ (貯蓄を取り崩さず、収入範囲内での生活に抑えるよう勧められると思いますが) 限りある収入の中で老後生活をいかに心豊かに過ごすかは、 身の丈にあった生活の中で、今までとはおそらく違った形(私はそうでした)の幸せを見つけて、物欲に振り回されない心を持つことではないでしょうか。 つつましい生活の中に 品性漂う清楚な価値観を見出してください。  お幸せを祈ります^^

noname#135853
質問者

お礼

こんにちは。 生涯シミュレーションですね なるほどなぁと 思います。 その手のプロに 相談するのも いい方法ですね。 丁寧な アドバイスをいただいて 嬉しく思います。 それから わたしの質問から 主人に対する感謝の気持ちが 感じられないようですが(他の方も 書いていらっしゃいます) う~ん… そうですね 主人は働く人で それが当たり前に なってしまっていた部分は 少なからず あるかもしれません。 ただ 我が家に 蓄えがないのは 旅行や子供達への支援だけではなく 主人が使う お小遣いは 毎月かなり 大きかったので 主人への感謝よりも主人への愚痴の方が 多かったと思います。 これからは そういう生活が出来なくなる事は 主人もわかっているとは思いますが その点は 夫婦でお互いに 反省して それなりの生活の中でも 心の贅沢ができるようにして行きたいです。 回答者様は きっと心の広い方なのでしょうね。 その文面から わたしへの怒りを殺して 諭すような 様子が みてとれました。 うまく言えませんが大変感動いたしました。 良きアドバイスを ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

  • chiko0111
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.15

こんにちは。 私は独身です。 だから、働かなくては食べて行けません。 専業主婦で旦那様もいらっしゃる。旦那様は退職してもお仕事があり、収入が激変しても…持ち家もある、子供さん達も独立している。 どこをどうしたら不安なのでしょう。 いつまで!大事な旦那様を働かせるつもりですか? 質問者様が未来予想図を描ける方でしたら…旦那様は時間を持て余すくらいならと趣味程度の軽い気持ちでお仕事ができたのに!なんて、発想はありませんか? 質問者様が不安なら、働いてお金を稼がれたらどうですか? お金を得る事の大変さを理解出来るはずです。 退職されたのに、なおも働く旦那さに感謝できるはずです。 当たり前の日常はそれぞれ違います。質問者様も社会にでれば、もう少し広い視野で日常を判断出来る様になるかもしれません。今更、働けないわ、と思われるならば…どうか内助の功で専業主婦をプロフェッショナルにこなして下さい。

noname#135853
質問者

お礼

こんにちは。 あの~ 何か誤解をされているようですが… 主人は 仕事が好きで退職後も 嫌々仕事をするわけではないのです。 そして わたしですが確かに 結婚してからは 外で働いた事はないので 残念ながら呑気な主婦と思われても 仕方がありません。 今後 わたしが働くことは ないと思いますので なんとか 収入内で 頑張るしかなさそうですね ご迷惑をおかけしました。 回答者様も どうぞ頑張ってくださいね。 ご回答 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139186
noname#139186
回答No.14

お気を悪くされるのを 百も承知で書かせていただきます。 #9の方がおっしゃるように、「 収入がダウンしたら生活水準を 下げれば良い 」とは、誰でもが考えつく事。 相談するほどの事もないと思います。 ≪ しかし 今まで年収1500万円あった収入は三割に減って・・・ あなたのご質問を、ただ単に自慢されたいだけだと 読みとるのは私だけでしょうか? ( 誤解のないように書き添えますが、自慢することが悪い事とは思いません ) たかが 1500万円、 わざわざ ここに書くほどの金額でもないと思いますが・・・ 私は古稀近い女、夫は数年前に退職、嘱託として残りました。 勿論、収入は激減。  然し、人様に相談しないでも こうやって食べていけてます。 なお、まことに僭越ながら、書き言葉は話し言葉より、インパクトが強く 状況が把握できないので、相手に不快感を与えがち。  向後ご一考下されば幸いです。 老女のたわごと、失礼しました。

noname#135853
質問者

お礼

こんにちは。 わたしよりかなり大先輩の回答者様のご助言は 流石に 心に響きます。 大先輩な回答者様がおっしゃるように たかが1500万円です。自慢話になるはずが ないではありませんか… 自慢話なら もっと高収入の方のお話ですよね。 いろいろな方からのご意見もいただき ありがたい限りです。 頑張ってまいりますので ご安心を… ご回答 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mlt-tlm
  • ベストアンサー率51% (212/408)
回答No.13

残念ながら普通に生活はできないと思います。 とてもひもじい思いをすることになると思います。 今までのような外食や旅行やお洒落もできなくなると思います。 年収が1500万から500万になると言うことは、 今までのような生活は、まったく無理だと思います。 これからは、困ったことだらけだと思います。 ですから、とても不安を感じてよいと思いますよ。 以上は、一般的に500万の生活が苦しいということではなく、 質問者さんにとって500万の生活が苦しいと言うことですから、 そこのところを勘違いしないように読み取って下さい。 年収500万の人はそれに見合った生活をし、 1000万の人もそれに見合った生活をし、 1500万の人もそれに見合った生活をしています。 1500万の生活をしたことがないので分かりませんが、 質問者さんは1500万が当たり前の暮らをしてきましたよね。 それが三分の一になるわけですから、大変だと思います。 私にできるアドバイスは、はやく500万の生活に順応して、 生活水準を下げることではないかと思います。 あぁ~、そんなお金持ちになってみたいです。 皆さんに厳しい回答を書かれているようですが、 どうぞお幸せな老後をお過ごし下さいね。

noname#135853
質問者

お礼

こんにちは。 やはり厳しそうですね。 今さらながら、今までの生活には 反省ばかりです。 回答者様も もし お若い方なら 今からでも 計画を建てた方がわたしのように 困る事もないでしょうね 我が家が 大金持ち?… そんな事は ないと思いますが… とにかく やれるだけやってみますね いろいろと 具体的にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

楽しいマダムですね 何処かしこに傲慢さが見えていますョ。 65歳になった暁には 普通に厚生年金を掛けておれば 年金収入だけでも400万近くあるはず 過去の収入から幾らか貯金を残していないと云っても 1億ほどは有る筈 資産はもっともっと有る筈 ここら辺りを伏せて とても不安です・・・とは・・・ それに 定年になっても雇ってくれて450万円のお給料が頂ける 私だったらもう働きません 海外で悠々自適に暮らします。 この質問がマジであれば 震災で苦しむ 東北地方の方にネット上でなく 各避難所の掲示板に「とても不安です」と見せてあげたいですね 皆さん 泣いて喜びます。 ある方の回答には 収入が少ないのはご主人が悪い・・・(働きが悪いととれましたが・・・) いい加減にしろ!

noname#135853
質問者

お礼

こんにちは。 東北の震災に遇われた方々の事を 思うとあなた様の おっしゃる通りですね。 少し 不安な気持ちが和らぎました。 ご回答 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142255
noname#142255
回答No.11

この年になって ひもじい思いをするのかと思うと 悲しくなります。 二人で年500万円で生活が出来るかの 質問する感覚が悲しい 金銭感覚が欠如しています それをやりくりするのが主婦の才覚です 出来ないのなら主婦も失格

noname#135853
質問者

お礼

おはようございます。 回答者様は お若い方でしょうか? あまり 怒らないでください。 いろいろな方からさんざん怒られておりますから… 確かに 回答者様のおっしゃる通り 金銭感覚に欠如した 大変非常識な 経済観念のない事は 自覚させられましたので。 主婦失格もその通りですね。 頑張ってまいります。 ご回答 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rako11
  • ベストアンサー率28% (41/143)
回答No.10

「みなさんはどう過ごされているのでしょうか」 多くの方は、定年になれば収入が激減することを予測して、何十年もかけて老後に備えております。 ですから、定年後、収入が三割になろうが0になろうが、いきなり生活レベルが落ちるということはありません。 昨今、公務員ですら将来の保障がないのは常識ですので、質問者さんのご家庭が非常識であったことは否めませんね。 他の方の回答に「いきなり500万の年収になる不安な気持ち」とありますが、これを「いきなり」と考えること自体が非常識なわけです。なるべくしてなる、当然の事ですから。 その点について、いままでご夫婦で話し合い等なされなかったんでしょうか? あと、疑問に思ったのですが、「年収500万」というのは今年だけではないのですか? 通常、嘱託というものは年間契約です。 つまり、ご主人の勤め先の都合によっては、来年の契約はないかもしれません。 そうすると「年収500万」ではなく、年金がもらえる5年後までこの500万だけで生活することになるんじゃないでしょうか? それも踏まえて、年間100万の生活費しかない、という覚悟も必要だと思います。 こうなると、ゴルフや外食どころか、日々の生活でさえままならないかもしれません。 こんなふうにならないように、多くの方は「先の事」を考え、予測し、計画して生活するわけです。 それから、「子供達に援助してきた」とありますが、たとえそれが生活費であっても、金額によって贈与とみなされ、税金を払わなければならないことはご存じですか? 総額でおいくらぐらい援助してこられたのはわかりませんが、もしきちんと贈与税を払ってらっしゃらないなら、すぐに税務署に相談することをおすすめします。 もしかしたら「黙っていたらばれない」などという人もいるかもしれませんが、脱税は犯罪ですので、決して誤魔化したりなさいませんよう。 (すべてご存じの事でしたら、いらぬ心配です。申し訳ありません) さて、前置きが長くなりましたが、これからなんとかマシな生活をしていくために… まず、「年金の前倒し制度」をお調べください。 通常、年金の支給は65歳からですが、これをもっと早くもらうことができます。 年収1500万ということですので、おそらく年金も相応の額になると思われます。 これを今から受給できれば、生活はずいぶん楽になるんじゃないでしょうか。 ただし、この前倒し制度にはリスクもありますので、必ずお近くの役所でご相談ください。 他には、「リバースモーゲージ」という方法もあります。 これは、お持ちの不動産を担保にしてお金を借り、死亡時にその不動産を売却して返済するというものです。 地方自治体や国が行っていますので、これもやはりお近くの役所でご相談ください。 質問者さんがこれまであまりにも非常識であったことは事実だと思いますが、まだまだ第二の人生を歩むのに遅くはありません。 なんだか、質問文やお礼分を読んでいると、簡単に詐欺にでもあいそうで、他人事ながら心配です。(お節介ですみません) これからは、もっともっと勉強して、生活にお役立てくださいね。 長文を失礼いたしました。

noname#135853
質問者

お礼

お礼のお返事 遅くなりました。どのようにお返事しようか 迷いに迷って 今だに迷っておりますが… 回答者様のあまりにも的確な お答えに正直に申しまして ビックリしています。 最後にご心配いただいた件につきましては その通りです。 何故 そのように思われたのか 不思議でなりません。 質問には詳しく書きませんでしたが、去年住宅ローンが 終わったと思ったら そのような事になり 今現在も 金融会社に返済中です。 その時点で わずかな貯蓄も全てそちらに回してしまいました。 ただ 残りの債務については 退職金で全額支払う事になっています。 ですので 全て白紙になった時点で 純粋に年収500万円余りの 生活になります。 おっしゃるように 今まで、経済観念のない非常識な生活をしてきたのでしょう これは 天罰なのかもしれませんね いろいろと詳しい情報を教えていただき感謝いたします。 まだ 不安感でいっぱいですが 世の中には 今回のような質問が不快に感じるほど 低い収入で生活されている方もいらっしゃると知り 改めて 頑張ろうと思えました。 本当に親身になっていただき ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

あなたに言われるまでもなく怒り、不満は常日頃主人に抱いていますよ。ただ、自慢しているようなあなたの質問に不快感を覚えたまでのこと。 生活水準を除々に下げて行くだけのことで、相談するに至らない気がします。

noname#135853
質問者

お礼

そうだったのですね もっと高収入の方なら自慢話でしょうが 我が家のような 収入では 自慢話所ではないと わたしは 思いますが… 感じ方は 人それぞれで 価値観も千差万別だと 改めて 感じております あなた様にとっては不快に思われた ご様子で その点に関しては お詫びいたします。 あなた様は一家の大黒柱との事… 健康が第一ですよ どうか ご自愛くださいね そして、早く 旦那様に 働いていただいてあなた様の負担が少なくなるといいですね 影ながら お祈り申し上げます。 再度にわたり ご回答いただき ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skyyks
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.8

僕は自営業で景気がいいときの数年くらいは月100万以上の小遣いでした。消費に回る金はいくらあっても足りない感じでしたね、遊びにいくのも飛行機に乗って札幌から九州までというときもありました。 本人は贅沢しているという自覚がないんですね。交際相手も金持ち集団ばかりでした。そして不況の嵐に見舞われる、もう自分は今さらサラリーマンのような生活は出来ないと真剣に悩み毎日のように自殺を考えていましたね。 しかし人は適応能力の高い動物です、かなり時間がかかりましたけど、今は少ない小遣いでも惨めな思いはしなくなりましたし、近所の町内会の催しにも出るようになりました(以前はあんなくだらんこと何がおもしろいのかとバカにしてたものです)。 仕事もまた順調になってきてますが、以前のような金を捨てるような使い方生涯しないと思います。

noname#135853
質問者

お礼

人間は適応能力の高い動物だから 収入がいくらでも 大丈夫という事 なのですね そうかもしれないですね それなりに生活水準を さげれば いいし生活水準を下げても楽しみは いくらでもあるという事ですね …まだ ピンと来なくてすみません。 その時が来たら 腹をくくります。 ご回答 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skyyks
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.7

金額の問題でないんですよね。 今までの生活が当たり前で、かけてる経費もあなたにとってはごく普通の必要経費。 それが突然3分の1に減り、今の生活が維持できないと考えると、死をもよぎるほどお辛いこと かと察します。不安におののき悶えながら3分の1の生活に慣れていくしか方法ないでしょう。 しかしかなり難しいでしょうね。 今までのお付き合いも3分の1一気に惨めになってしまいますね。 今までの生活態度をやめることが出来ないと、やがて借金してでもとなりがちです、そして気づいたときは借金まにれに・・・。あなたが恐れているひもじい思いが現実になるかもしれません。 今までは頭つかわないで生きてこられたけど、これからは頭をつかい生活の工夫をされないとあっというまに堕ちていきます。 繰り返しますが最初はかなり苦しい生活になると思いますがじっと我慢・忍従して500万の生活に早く慣れられることをお祈り申し上げます。

noname#135853
質問者

お礼

その通りですね。 今まで 何も考えずにそれこそ 回答者の言われるように 頭を使わずに あるだけ 使ってきてしまいました。 みなさんにいろいろ言われると、今になって 後悔する部分もあります。 おっしゃる通り 500万円の生活に慣れるしかないですね。 頑張って やってみますね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんな質問不愉快でなりません。 退職して、一向に働く意欲のなくなってしまった主人を扶養にして、私の毎月の給料120000円 で生活しています。不足分は毎月今までの蓄えで暮らしている始末。 今後の不安が計りしきれません。 死ぬまでに、退職金も底着いてしまうと思うと、生きる気力がわきません。 あなたの悩みは悩みのうちに値しません。 東北にボランティアでも行ったらいかが?

noname#135853
質問者

お礼

ご回答は とても嬉しいのですが 回答者の怒りの矛先は わたしなではなくて ご主人では? ご主人が きちんと働いてくれれば きっと回答者の方も わたしと 同じように 感じると思いますが… どちらにしても お身体には 気をつけて お過ごしください ご回答 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A