• ベストアンサー

給与所得の報償金について

パートで(主たる)給与所得が100万円程度あります。年末調整の結果、所得税はありません。一方、市教育委員会からいわゆる有償ボランティアとして、(従たる)給与所得が3万円程度あり、種別は報償金、乙欄として3%が源泉徴収されています。 ・2箇所から給与所得をもらっているので、確定申告が必要ですか? ・あるいは、報償金を雑所得とすれば、20万円以下なので申告不要ですか? ・申告しなかった場合、報償金を合算するといわゆる103万円の壁を超えると、後から税務署から指摘がありますか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.2

>・2箇所から給与所得をもらっているので、確定申告が必要ですか? いいえ。 その3万円分について「給与所得の源泉徴収票」をもらっているなら、それは給与所得ですから必要ありません。 給与を2か所以上からもらっていて、年末調整をされなかった収入が20万円以下野場合確定申告の必要はないとされています。 >あるいは、報償金を雑所得とすれば、20万円以下なので申告不要ですか? 前に書いたようなら、雑所得ではありません。 給与所得です。 >申告しなかった場合、報償金を合算するといわゆる103万円の壁を超えると、後から税務署から指摘がありますか? いいえ。 申告の必要ありませんから。 ただし、貴方に配偶者がいて「配偶者控除」を受けている場合、それは受けられません。 でも、貴方の給与の合計年収が141万円未満なら「配偶者特別控除(38万円~3万円)」を受けることができます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>パートで(主たる)給与所得が100万円程度… >(従たる)給与所得が3万円程度… 「所得」の言葉遣いに誤りはありませんか。 税の話をするとき、「収入」と「所得」は意味が違うんです。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額 (収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >種別は報償金… 『源泉徴収票』に書かれているということですか。 『源泉徴収票』が発行されているなら「給与」です。 >・2箇所から給与所得をもらっているので、確定申告が必要ですか… 原則的には必用。 >・あるいは、報償金を雑所得とすれば、20万円以下なので申告不要… 雑所得などではありませんし、雑所得は 20万以下申告不用などと単純なルールではありません。 本業が年末調整を受け、医療費控除その他の要因による確定申告の必要性が一切なければ、「主たる給与以外の給与収入の金額が 20万円以下」の場合は確定申告をしなくても良いことになっています。 下の3番。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 医療費控除その他の要因により確定申告をする場合は、20万以下の他の給与もすべて含めなければなりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm >・申告しなかった場合、報償金を合算するといわゆる103万円の壁を超えると、後から税務署から指摘がありますか… 医療費控除その他の要因による確定申告の必要性が一切ない限り、税務署は何も行ってきません。 とはいえ、20万以下申告不用の特典は、国税だけの話です。 条件に合致していて申告しないことを選択した場合は、市役所に「市県民税の申告」が必要になります。 「いわゆる103万円の壁」などとお書きのことから、親の「控除対象扶養者」もしくは夫婦間での「控除対象配偶者」でありたいと願っているように見えます。 確定申告をしなければ、所得税 (国税) に関しては「控除対象扶養者」もしくは「控除対象配偶者」に該当するが、住民税 (市県民税) では該当しないということになります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

BOO600
質問者

お礼

初めての投稿で回答いただけるのか、少々不安でしたが、早速にご回答いただきありがとうございます。 昨年は収入を合算しても103万円には届かず、源泉徴収額は数百円だったこともあって、確定申告しなかったのですが、住民税にまで気がまわりませんでした。 次回は勉強もかねて、確定申告してみようかと思います。