• ベストアンサー

仮定法

To hear her speak, you might take her for an American. A man of sense would be ashamed of such behavior. この二つの文は何故仮定法になるか 詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

To hear her speak, you might take her for an American. 昔覚えたことを忘れていました。 数年前,同じパターンを回答した時は覚えていたのですが。 (その回答は検索してもでてきませんでした) 昔の文法書では,不定詞の副詞的用法として, 目的「~するために」 感情の原因「~して」 などとともに, 仮定「もし~したら」というのがあって, To hear him speak English, you would take him for an Englishman. こういう例文が載っていました。 しかし,このように副詞的用法として「~したならば」というのが古いのです。 独立不定詞句というのは To tell the truth「実は」 To begin with「まず初めに」 という慣用的なもので, 意味的には「~したら」という意味合いに近くなります。 しかし,慣用的に用いられるものに限られ,仮定法的なものではありません。 とにかく, To hear her speak で「もし~したら」という意味にはとりにくいです。

ymkjk5543
質問者

お礼

仮定法的なものだとばかり思っていました。なぞが解けました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

仮定法とかいう言葉は忘れて「ぼかし」を意図する might, would が自然に呑み込めるようになって欲しい文章です。 普通の文章 To hear her speak, you take her for an American.
 A man of sense is ashamed of such behavior. ですと断定的です。米国人と受け止める、恥と感じる かどうかは人による訳ですから断定的ではまずい。下手をすれば喧嘩になりますね!  そこに might, would と入れるだけで「かも知れませんね」「でしょうね」という意味の「ぼかし」が入るのです。ぼかすことで角の立たない丁寧な表現になります。

ymkjk5543
質問者

お礼

ぼかしが重要なのですね。わかりました、ありがとうございます。

回答No.1

To hear her speak 独立不定詞句といって,これで 彼女が話すのを聞いたら」という意味になります。 と,30年前も文法書に出ていたものです。 いまだに日本の参考書には出ていますが,古い英語だと思います。 このような,「~が(英語を)話すのを聞けば,アメリカ人だと間違えるだろう」 (当時だとイギリス人かな)という例文が必ずありました。 入試では最近はあまり見ないですし,こんな英語忘れていいです。 次のも典型的な例文です。 A man of sense という主語に「もしも~ならば」の意味が出ている。 直訳は「良識のある人は,そんな行為を恥じるだろう」 「彼は(あなたは)良識なんかないから,そんなことをしても恥じないんだろうが, もし,彼(あなた)が良識ある人だったら,そのような行為を恥じるだろうに」 学生時代はよくわからず, If he were a man of sense, he would be ashamed of such behavior. と書き換えを習いましたが,「彼」なのか「あなた」のことを言っているのか, この1文ではわかりません。 仮定法にとって,大事なのは if ~ではなく,would/could の方だと言われるゆえんです。 これは知っておいた方がいいと思います。

ymkjk5543
質問者

お礼

参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A