• ベストアンサー

カムシンホイールグリスアップして・・・

よろしくお願いします。 ホイールの音が気になるのでグリスアップして見ました 使ったグリスは「フィニッシュライン プレミアムテフロン強化グリース」 手元にこれしか無かったので・・・ 結果ラチェット音は静になって目的は達成できたのですが 前輪と回し比べると明らかにグリスアップした後輪の方が早く回転が止まります。 これは僕が何処か間違えているのか? グリスのせいか? それとも前輪と後輪では前輪の方がよく回るもの? 各部の締め付けはトルクレンチは使わずに 手探りでやや強め位の感覚です。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.3

おお。 ちょうど調べて回答を直そうとしたら、 ちゃんと正しい回答が返ってきていましたね。 http://www.campagnolo.com/repository/documenti/en/Spares11-C-170111.pdf カムシングレードは、従来型ベアリングではなくカートリッジベアリングですね。 構造を見て貰って理解できるかどうか解りませんが、 カートリッジだからといって、ハブ軸固定にダブルナットなどの 玉当たり固定機構を省いているグレードです。 一部高級?な価格で売られている EASTONやFSAなどのハブもこれと同一の省略ハブで、 玉当たりが固定できない =きつく締めすぎるとベアリングに予圧がかかりすぎる =緩く締めるとガタ付く。と どうにもならないハブです。 きつく締めてはいけないのですが… 固定しないと、使用している内にガタが出てきますので ネジロック(中強度=青色)の使用が勧められます。 =緩くガタがでない程度に締め付ければよい。 と言う処方が一般的でしょう。 なにかブッシュ類が噛んでいると言うより 単なる締めすぎだと思います。

santosu
質問者

お礼

再びありがとうございます。 >=緩くガタがでない程度に締め付ければよい。 この締め加減が難しいですね 何度かやってみるしかなさそうです。 ネジロックは今度買ってきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

フリー体の爪を止めるバネがリング状になったあとの製品を知らないのですが、フリー体の根元にあるシールが変形しているということはないでしょうか?昔のハブは、シールにOリングを使っていたのですがこれが変形すると、極端にハブの回転が悪くなっていました。 カンパの下位グレードは、片側シールのカートリッジベアリング(たぶんSKF製?)のはずですから、基本的にベアリング部のグリスアップはできない(ベアリングをプーラで抜けば可能)はずで、玉あたり調整も、内側の筒状部品のおかげで締めこむだけでOKのはず。おかしいなら、まずフリー体とハブ胴とが接触しているという問題だと思います。フリー体を手で回してみて、引っかかりとか強い抵抗を感じるようでしたら、シールを確認してみてください。

santosu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 玉当たりは不要なんですね もう一度ばらしてやってみます。

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

やり直してください。 やってはいけないことを二つやっています。 まず。 テフロン強化グリスの使用。 アンギュラコンタクトの従来型カップアンドコーンベアリングでは 粉体および金属混入グリスは使用御法度です。 玉当たりをずらせる事が逆に徒になり、 ベアリング部分の隙間に金属粉体が滞留し レースを痛める事がありますので、 シマノ・カンパの従来型ベアリングにテフロン入りは使用禁止です。 ラチェット音… フリーも簡単に抜けますし、フリー部に使うグリスとしては 特に問題ない=ラチェット勘合の極圧を受け止めるのに 金属粉体入りグリスの方が向いているくらい。 ですが、玉当たりはいけません。 二つ目。 =手探りできつめ… トルクレンチは要りませんし、必要のないところですが 玉当たりを調整する意味で、 きつめに調整した後、きつめに締めるともうさらに玉当たりがきつくなってしまっています。 =玉当たりを緩めに調整して、ロックナットをきつく締める =仕舞いには玉当たり側は軽く緩めるくらいの作法が必要です。 一端少なくとも玉当たり=ホイールベアリングは洗浄して 新たにDURAグリスなどを使って 正しく「軽くガタの無いようにしっかり締める」ようにしてください。 もちろん 同じくらいに調整しても、 フリーベアリングの擦れ動き差がでますので 後ろの方が回りにくいは正解です… が、特に1点目の使用グリスがまずいので、 交換してください。

santosu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 グリスはベアリングには使って無いのです ラチャット(内側にギザギザして所)と フリーの爪が出たり入ったりする所 にグリスを塗りました ここは正解なんですね。 玉当たり これが難しい・・・ スプロケットを外して 左右?裏表?のナットを緩めてフリーを抜いただけなんですが 組付け時にそれを強く締めすぎたでしょうか?