- 締切済み
豊臣秀長の所領
秀吉の実弟、豊臣秀長について「大和大納言」の呼び名から 所領は大和国と思っていたのですが、Wikipediaを見るとその所領は 「大和・紀伊・和泉の3ヶ国に河内の一部」であったと書かれていました。 この人の立場を考えれば、確かに大和一国では少なすぎますよね。 で質問ですが、河内についてのみわざわざ「一部」としているということは、 大和、紀伊、和泉の三国については全部ということで良いのでしょうか。 (若干の例外はあるかもしれませんが) また、河内の「一部」というのがどのあたりかというのも分かれば お教え下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- thomasedinburgh
- ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3
- caesar-x
- ベストアンサー率48% (101/208)
回答No.2
noname#139854
回答No.1
補足
こういった領地を「若干の例外」としたつもりです。