• ベストアンサー

炒りすぎたお茶の使い道

100円ショップでお茶を買ってみたのですが 不味くはないが美味しくもない それでフライパンで乾炒りしたのですが 少々炒りすぎたようで苦みが強くなってしまいました そこで質問なのですが この苦みが強くなったお茶は何かに使えないでしょうか? 飲み方でも 飲用以外でも どんな事でも構いません 宜しくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

100円ショップってことですが、日本産ですか? まあ量にもよりますが、中国産の場合もあったような気がします。 しかもその値段だと、向こうの方も飲まないような品質とか・・・? もともとの品質をどうにかしようというのはかなりむりっぽですよ。 それを踏まえていえることをいくつか。 まず、乾煎りして苦味が強くなったということは、じりじりと焦がした感じでしょうか? 燻ったような? 煎茶として火入れをするために炒る場合、量を少なめで、弱火でお茶を軽く炒り、すぐに広げて冷まさないと、山盛になったお茶の中で、余熱で燻ってきてしまいます。 それが苦味の原因の可能性があります。 その場合は、もう一度炒って焙じ茶にしても苦味は消えないかもしれません。 焙じ茶にする場合も、量を少なめで、すぐに広げて冷やさないと、黒くこげて燻ります。 飲む分だけ炒って、そのまま急須でお湯を入れると、ジュッというぐらい熱を持っています。 それはそれでうまく炒れれば美味しいですが。 また、フライパンということですが、片手鍋などの方がいいです。 フライパンは油分が残っている可能性があり、そのためそれが苦味になった可能性もあります。 出来れば土鍋なんかのほうが熱が柔らかく伝わるのでいいかもしれません。 もう一度炒って、焙じ茶をためすようでしたらご参考にしてください。 それ以外は、やはりすでに書き込みされてるように、消臭剤、肥料などでしょう。 入浴剤は、風呂に茶渋が付きますし、もしその後に洗濯に残り湯を使うようでしたら、白物は茶渋が付きます。 魚などのまな板や、手の匂いを消す、ペットのアンモニア臭を消す場合は、焙じのように炒って、その煙をつければ、その後に少し燻りくさいですが、生臭さは消えるそうです。 料理人がそれをしてるそうです。 そんなところでしょう。 追伸としては、炒る場合最初に書いたように余熱で燻る場合もあります。 最後の始末をしないと家事になる場合もありますので、十分ご注意ください。 ですから、お茶を火入れ乾燥、焙じ茶を炒る場合は、ちゃんと冷却機ですぐに変色や変味にならないように、燻らないようにお茶用の冷却装置を使っているのです。

enemy_zero
質問者

お礼

大変為になる回答有難う御座いました 物凄い参考になります

その他の回答 (1)

回答No.1

お茶葉の使い道はいろいろありますよ。 皿に入れてレンジで一分→レンジの消臭剤 ガーゼとか出汁用の小袋に入れてお風呂に→入浴剤 お風呂で使った茶葉を絞って畳にまいて掃く→埃取り 煮出したお茶で床や畳を拭く フライパンにクッキングシート、茶葉を炒る→茶香炉がない場合の香利用方。茶香炉があればそれでOK ガーデニングや家庭菜園をやっているならお茶ガラは肥料にもなりますよ

enemy_zero
質問者

お礼

色々活用してみたいと思います。 回答有難う御座いました。

関連するQ&A