娘の結婚で、母が半狂乱(?)状態、解決方法は?
私は20代後半の女性です。
自分の母親のことで、色々なご意見を伺いたいと思っています。
私は1年程前、彼氏の転勤を機に結婚を決め実家を出たのですが、私が実家を出てから母が半狂乱(?)のようになってしまい、困っています。私のことが話題に出るだけで泣きわめいて手に負えなくなってしまうほどで、私を含め、父、母方の祖母、母の友人・兄弟とも、どうしたら良いかわかりません。
「娘を持つ母親の気持ち」とは良く使われる表現ですが、母はその気持ちがかなり強い方だと思います。夫、つまり私の父と長らく不仲だったこと等々もあり、余計に私に対する気持ちが強いようです。
母に、娘として大事にしてもらえるのは本当に本当にありがたいと思うのですが、正直、母の気持ちを考慮するのも疲れてきました。かといって無視するなんて親不孝はしたくないし、どうしたら良いかもわからず、困っています。
似たような経験をされた母&娘さんは、けっこう多くいらっしゃると思うのですが…
こういった場合の対処の仕方、気持ちの整理の仕方、体験談など、何でも良いのでアドバイスが頂けたらと思っています。
よろしくお願いします!
お礼
どうもありがとうございます。 みなさまから頂いたご回答を参考にもう一度しらべてみたところ、「半」「半ば」という言葉には「1)中途半端、いいかげん」「2)二分の一」の他に「3)ほとんど」という意味があることが分かりました。 この場合は3番目の意味で使われているようです。 そうなると英語のhalfがまた不思議ですね。