- ベストアンサー
名古屋周辺地域について
名古屋を中心とする地域は、鉄道網を見ていると、 ・三河方面 ・東濃方面 ・岐阜方面 ・三重方面 の四方向に綺麗に分かれていますが、各地域の横の繋がりというのはどんなものなんでしょうか。 トヨタの求心力や東海環状道によって三河と東濃の往来は多そうなイメージがあるのですが・・・
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
今日は 中京地区は此の100年の間で、御存知とは思いますが、産業構造がすっかり変わってしまいました。 紡績、軽工業>豊田佐吉>自動車産業.......豊田翁を通して大きく様変わってしまいました。 戦争では余り大きな被害を受ける事が無かった所為(せい)か、旧来の国鉄鉄道網及び細い道路でも何とか復興には間に合った様です。 tokiwa3chaさんの御質問を拝見しまして、「鉄道ファン」なのかな....と思えましたが、現在の鉄道網は戦前から有る大動脈部分と大きくは変わっては居ないと思います。確かに枝葉の部分では、大きく変貌しては居ます。 御指摘の通り、鉄道網を見て居ると綺麗に4っつのセクション(丸でオセロの様)に分割出来そうです。 戦後の復興策、国民車ブームに上手く乗れたのが、そう、TOYOTAでしょうね。作った物(=車)を効率好く移送、輸送するには鉄道ではなく、道路(=高速道路)網の方が好かったのでしょう、但し其れは「産業用」の為の物であって「人間」の為の物では在りませんでした。 其の証拠に、名古屋市内の市電(=ストリートカー)は悉(ことごと)く廃止され、今はもう全て撤去され尽くされました。名古屋では、「そこのけ、そこのけ車が通る」が罷(まか)り通ったのでした(話は逸れますが、高齢化社会を迎えて市電の良さが全国的に見直されて居る昨今なのですが.......惜しいですね)。 東京、大阪への高速道路網、名古屋港、田原港、セントレア(愛称)空港等大動脈系はグレイトに整備されはしましたが、4っつのセクションは独立はすれど、横繋がりには程遠く、皆名古屋丈けしか見えていない(中央志向か)、tokiwa3chaさん御指摘の「四方向に綺麗に分かれている」、私も正に其の通りと思います。 ザックリ言って、4っつのセクションは旧県道上がりの細い国道と、県道が複雑に絡み合った所で在り、平日の通勤時のみ混んで、其の時間以外は割とスムーズに動き回れる様です。 車ファクターが支配する所の割には、色々と御座なりな街創(まちづく)りをしてしまった様ですね
その他の回答 (2)
- 70633
- ベストアンサー率34% (295/847)
生粋ではありませんが、岐阜県民です。 既に回答があるように、中京地区は車社会で、一家に家族の数だけ車がある家もあります。 そのような中で鉄道が頑張っているのはおっしゃるとおりの放射線状の部分だけで、それぞれの放射線を結ぶ鉄道はないかあっても細々が現状です。 愛環も三河線も太多線も養老線も全て単線です。それでことが足りるということです。 岐阜の東濃と、中濃・西濃との繋がりのなさは相当のものです。 岐阜市から東濃に行くのに、一旦名古屋まで出たほうが速いのですから、同じ県とは思えないですね。 まず、中濃・西濃の住民で、中央線沿線の市の名を順番に言える人はほとんどいないと思います。 何か、事件・事故・災害があっても、他県と同じ程度の無関心さです。 いや、むしろ愛知県や名古屋のほうが近しく感じていると思います。 私や私の周りの人も、名古屋にはことあるごとに出かけていますが、東濃に良く出かけるという人は皆無です。 岐阜駅から20分かからずに名古屋に出られるのに、どのような手段でも1時間以上かかる東濃に出かける人はいないのです、これは東濃の人たちにも言えることです。 まあ、同じようなことは大阪などでも言えることだと思います。 近年になり、大阪モノレールやおおさか東線が開通しましたが、需要は限られていますし、それぞれ延線の計画はないようです。 かつて、阪急伊丹線の宝塚延線や京阪交野線の生駒延線などが計画されていましたが、それぞれ免許は失効していますし、阪急今津線は分断されてしまい、南線は盲腸線に近い状態です。 これらは、単に車社会がもたらす現象だけではなく、移動の需要の問題も含んでいるものと考えます。 今後、鉄道が生き残っていくためには、諸問題を解決しながらもその有利さ・便利さを打ち出していく中で、ある程度の淘汰は必要であるし、経営を成り立たせなければならないのも事実です。 いかがでしょう。
お礼
ほんと、東濃のはみごっぷりは半端ないですね。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
東濃に住んでいても西濃(岐阜市)へ行くことはほとんどないですね。 東海環状道はトヨタ道路と思っています、その面では有効なんだと思います。 三河、東濃は細い昔の間道が複雑に絡んでいますが、使うのは地元の方だけかな。 西濃と三重は大垣、桑名間で国道でつながっています。 東濃から三重は愛知県横断します。
お礼
正におっしゃる東濃と岐阜市の疎遠さを耳にしたところから、 縁のなかったこの地域のことが急に気になり出したんです。 それまでは、「岐阜県」「美濃国」ということで同一視していたもので。 大垣-桑名も下道なんですよね。近鉄が養老線を経営分離したくらいですから、 往来は少ないのでしょうね。 東海環状道が全通したら変わるのでしょうか。気になるところです。
お礼
ご想像のとおり、鉄であります。 ここ2~3年の間に、路線図のような歪なものではなく、きちんとした地図の上に 鉄道網を描いたものが幾つか発売されたので、それを通じて地理の方にも 目が向くようになった次第です。ついでに、温故知新で歴史の方も。 ですので、鉄道についてはそれなりにわかるのですが、 どうしても車については疎く、名古屋のような車社会は見えない所が多いです。 しかし、4方面の横(環状方向)の繋がりはやはり弱いのですね。 鉄の視点でも愛環、太田線、養老鉄道の苦戦ぶりが良くわかるのですが、 それは道路にパイを奪われているのではなく、現状はパイがないんですね。