- ベストアンサー
葬儀からお寺への納骨まで手順を教えてください
身内が明日、あさってなくなる状況です。今、施設に入院してます。亡くなった時からの手順を教えてください。身内は少ないことと、経済的に負担がかからない方法で静かに済ませたいのです。 お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実際に亡くなる前に、まず葬儀屋にその旨相談してみてください。ここで聞くよりも確実です。(一応私も元葬儀屋ですので) 葬儀は、地方によって風習が違います。ですので、具体的にお教えできないのです。 その上で、お金を可能な限りかけない方法をお伝えします。 基本的に、亡くなったら、葬儀屋に電話して遺体を自宅あるいは斎場へ運んでもらうことになりますが、ご自身で車に乗せて運んでも構いません。そのほうがお金はかかりません。 葬儀そのものも、祭壇や棺に費用がかかると思われますが、身内だけで行うのであれば、仏壇があるなら仏壇を使用して葬儀をされてもいいでしょう。小さな祭壇を組むこともできます。 腐敗を防ぐ為に、ドライアイスは必ずお願いしておいたほうがいいでしょう。ドライアイスだけでも費用はかかりますが、遺体を綺麗な状態でお送りする為と、腐敗臭を防ぐために重要です。これはどうしても必要な経費とお考え下さい。 花については、花やさんにお願いすると安く済みますが、とりたて花を飾る必要もないかと。 棺は、一番安いもので充分です。 霊柩車も専用の費用がかかりますので、葬儀屋が用意する寝台車で運んでもらうと安く済みます。 納骨については、仏教の場合は49日に納骨するのが基本です。その他の宗教については、別途そのお偉いさんに問い合わせて下さい。 具体的に話せるのは、ここまでです。この解答を受け取りましたら、すぐに葬儀屋に電話して(基本的に24時間対応してくれるはずです)事情を説明し、見積もりをしてもらってください。生前見積もりをしてもらうだけでも、安心感はかなり違うはずです。
その他の回答 (1)
- 中野 和明(@shizuhachan)
- ベストアンサー率35% (51/145)
要するに檀家として金額をどれほど納めればいいのか、その相場ということですね… 基本的に、相場という概念を用いてはかろうとしておりますが、そのような相場は実際にはないとお考え下さい。 経済的に苦しい旨を伝えたら、お寺側もその事情を汲んでくれるはずです。そもそも、それまでに檀家としてお寺にお金を納めてきているのですし、たとえ改装に費用がかかるとしても、寺の立場としては、これまでの付き合いからも、あなたに強く求めることはないでしょう。正直に現在の状況を伝えてみるのもいいかと思います。寺も、檀家をぞんざいに扱うようなことはしないはずですから。 要するに、金のあるところからは多く、そうでないところからはそれなりに、というのが寺の考えだと思っていただければいいかと。 なお、明確に金額が決められているのは、会社や自治体が管理している墓地の場所代くらいでしょうか。
お礼
即答 ありがとう ございます。 因みに もう一つ質問して宜しいですか? いいなら 回答をください。 横浜市内のお寺の檀家ですが 毎年の 寸志を何度も出してます。ただ、お寺に規約がないし、お願いしても作ってないとのことです。ですので 本当は毎年どのくらい管理費用としてお支払いしたらいいのかが分かりません。最近は庫裏の立替や本山への寄付などでお寺からのお願い名目の寄付して頂戴の連絡が増えております。こちら年金生活ですのでまともに答えていたら可也の負担ですので通り相場を知りたい次第です。 EOM