• 締切済み

お香典の渡し方について

受付で香典を渡す時、普通は袱紗から出して渡すものだと思っていましたが… 袱紗ごと渡すことってあるんでしょうか!? 袱紗ごと渡すとその中に「香資御礼」と書かれた紙を入れて返されるようです。 そんなのは初めて見ました。 他にもそういう風習の地域の方、いらっしゃいますか? 経験は少なくとも一般的なマナーは心得ているつもりでしたが、「非常識だ」と思っていたことがこの地域では常識だったりして、とても戸惑います(^_^;A 自分の子がいずれ都会に出た時、それが当たり前になっているのも恐いですね。

みんなの回答

回答No.4

正式な作法としては先の方々が述べられているとおりですが、最近では受付の方の前で袱紗から(不)祝儀袋を取り出し、袱紗の上に乗せて(不)祝儀袋のみを受け取ってもらう、というのがよく見受けられます。 ネットでマナーを検索してもそのように書かれているのも見ます。 正式な作法を知らない方が受付をされていた場合は、その場で袱紗をお返しされてしまうかもしれませんね。 それよりも袱紗を使わない方の方が多いですね・・・。

noname#180016
質問者

お礼

お返事が遅くなりすみませんでした。 マナーに関してはやはりネット検索や本を頼りがちですし、実際そう言う方も多いので、やはりそうなってしまいますよね。 確かに、袱紗を使わず、男性でしたら内ポケットからむき出しで出される方もいらっしゃいますね。 マナーと言えば、表書きは薄墨で書くべきというのもあれば、それは後から出来たマナーだとか、最近の不祝儀袋は最初から黒で「御香典」と印刷されてるから名前も黒で良いとか…それに関しても迷います。 実家の方では薄墨だったんですが、こちらでは聞いたこと無いと言われたりしたもので。 ほんと、いろいろですね…

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 昨今は,受付の方の手間を省くために,袱紗からから出して渡すのがマナーとなりつつありますが,本来は袱紗に包んだまま差し出すものです。  祝い事の場合は,頂いた側が御為をその袱紗に包んでお返しします。弔い事の場合は,質問者様がおっしゃるとおり「香資御礼」と記した紙や会葬御礼を包んで返します。    時代劇で見たことはありませんか?  悪徳商人が悪徳代官に小判を袱紗に包んだまま差し出し,「主も悪よのぉ」とほくそ笑む場面を。  このように,昔から袱紗に包んだまま差し出すものだったのです。

noname#180016
質問者

お礼

回答ありがとうございます ということは、これからは袱紗に入れたまま渡した方がいいのでしょうか? 紋の入った袱紗などないので、袋状の袱紗しか持ち合わせていなのですが… でも先方がそれを知らない場合は戸惑われますよね。 マナー本なんかにももうそういうことは書かれてないし… 実際、都会の実家にいた頃はみんな袱紗から出して渡してたし、こっちのつきあいと実家の親戚関係とで使い分けるってところですかね。 なんかもう、全国統一して欲しいです(汗)

  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.2

袱紗は、贈る品物に掛けた状態(かぶせた状態)で渡すものです。 刺繍の豪華さ、美しさを見ていただくという意味もあります。 お尋ねの袱紗は、おそらく簡便な「台付き袱紗」のことと思います。 この場合、受付に弔問客が少なければ、袱紗に入ったまま渡した方が正式に近い作法ということになります。 しかし、弔問客が並んでいるような状況では、受付の人が袱紗を広げて香典を出し、袱紗を元の状態にして返していては、時間と手間が掛かります。 そこで、香典を差し出す方が、受付の人の目前で袱紗から出して渡してあげるのです。 これは、結婚披露宴のような慶事でも同じことです。 また、台袱紗ではなくて、正規の袱紗ならば、その返却方法などの作法を受付の人が心得ているとは限りません。 お尋ねの場合、袱紗(台袱紗)は、贈る物の儀礼的飾り物というよりは、香典包みが痛んだり汚れたりしないための物と割り切って考えれば良いでしょう。 あなたが、非常識と思っていた作法が、正式なのです。

noname#180016
質問者

お礼

回答有難うございました。 先の方にもお返事しましたが、結婚祝いの場合、紋入りの袱紗を使って、頂戴したらその中にお多芽を入れて返すというのは知ってたのですが、何かのマナー本に「不祝儀の場合は悲しみを返すと言って嫌う」と書いてあったので、なるほどとそれを覚えておりました。 ちなみに今回のは正式な袱紗ではなく、100均で売ってるような、すでに袋状になっている袱紗で、通夜の開始前で弔問客が複数いる時でした。 袱紗の中に入れる紙も、初めて見たもので… 祝儀袋の「表書き」に住所を書いてから名前を書くなど、独特(?)のやり方がある田舎なので、葬儀の場合もそうなのかと思っていました。

  • noronori
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.1

切手盆に乗せて袱紗をかけた本式ならそのまま渡すと思います。 包んでお渡しするのは,日本の奥ゆかしい慣わしだと思います。 家紋や柄が刺繍されてある袱紗を受け取ったら, お返しするときは裏返しにします。 ご紋や柄を拝見しました‥,という意味です。

noname#180016
質問者

お礼

回答有難うございました。 正式な袱紗ではなく、100均で売ってるような、すでに袋状になっている袱紗でした。 家紋の袱紗については、お祝いの時は知ってたんですが、何かのマナー本に「不祝儀の場合は悲しみを返すと言って嫌う」と書いてあったものですから…

関連するQ&A